自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花咲いて、そして・・・

2011-04-30 23:55:00 | お散歩


ニワトコ[庭常](スイカズラ科)
林際では、こんな花もたくさん咲いていました。
これはニワトコですね。
今まで幾度か花の咲く様子を載せていますが、これ程咲いているところに出会ったのは初めてかもしれません。
白い小さな花が、本当にたくさん咲いていました。冬芽の中に葉と一緒に閉じ込められていたところ、春とともに一斉に解き放たれて、本当に喜んでいるように見えてきますね。

ニワトコの冬芽



ヤマコウバシ[山香](クスノキ科)
1月にはまだ枯葉をつけていたヤマコウバシも、春とともに装いを新たにしています。
すっかり枯葉を落として、眩しい若葉と小さな花をつけていました。
初めて芽吹いた姿を見ましたが、新芽はまだ細かい毛に覆われているのですね。
花も初めて見ましたが、これはもう咲き終わったところなのでしょうか。
来年以降も観察を続けなければいけませんね。
実のついた姿も見たことがありません。ヤマコウバシイの課題はまだ多いです。

1月の姿

4月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り・・・

2011-04-29 21:02:00 | お散歩


クヌギ[橡、椚](ブナ科)
1月の終わりに花を咲かせていたハンノキのすぐ近くでは、今クヌギが花を咲かせていました。
頭上遥か上の方に咲く花、ハンノキの花とはだいぶ様子が違いますね。
これは雄花ですが、雌花は新枝の葉腋に1~3個付きます。この距離ではちょっと確認できませんでした。
樹皮には、タンニンやフラボノイドが含まれ、「ボクソク(樸樕)」といって、収斂などに用います。
これも薬用植物なんですね。

2008年のクヌギ



コナラ[小楢](ブナ科)
近くの林では、コナラも花を咲かせていました。これも雄花です。雌花はやはり、新枝の葉腋につきますが、こんなに近くで見れたのに見つけることができませんでした。
クヌギもコナラも、雌花の様子を確認してみたいと思っています。




こんな大きなものをつけている枝もありました。これは虫こぶですね。梅の実よりも大きかったですが、中を確認する気にはなれませんでした。
一見、リンゴのような外観でしたが、これはナラメリンゴフシというそうです。
虫こぶには、ヌルデの虫こぶのように薬用となるものもありますが、これは利用されないみたいですね。

4月下旬 横浜市内にて


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビも咲いて・・・

2011-04-28 20:54:00 | お散歩


アケビ[木通](アケビ科)
林際の木々を見上げながら歩いていると、アケビの花が咲いていることに気付きました。
画面中央の少し大きい薄紫色の花が雌花です。小さめで、白っぽい花は雄花です。
このアケビも若葉の緑の中に咲く花が眩しく感じます。



少し離れた林際では、もっと色の濃い花が咲いていました。
これはミツバアケビでしょうか。そう思って撮ったのですが、撮り終えて全体の様子をもう一度見ていたら、ミツバアケビでないことに気付きました。
そう、小葉が5枚あったのです。



ゴヨウアケビ[五葉木通](アケビ科)
このアケビはゴヨウアケビだったのです。
ゴヨウアケビは、アケビとミツバアケビの自然雑種です。
小葉が5枚あるところはアケビと似ていますが、葉縁に波状の鋸歯があるところはミツバアケビに似ています。また花の色が濃い紫で、これもミツバアケビの花のようです。
今まで、葉っぱだけ見たことがありましたが、ここまで大きく、また花を咲かせているところを見たことがありませんでした。なんか得した気分になりました。



ちなみに、これがアケビの葉の様子です。葉縁が全縁であることが分かるでしょうか。
植物全体の姿を見ることは、基本でしょうが大切なことですね。

2007年のアケビの花 2008年のミツバアケビの花

4月下旬 横浜市内にて


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉、眩しく・・・

2011-04-27 21:20:00 | お散歩


ユリノキ[百合木](モクレン科)
1月に花の残渣をたくさんつけていたユリノキも、春になって可愛い若葉が萌え始めていました。
先日、はもようさんの「公園おさんぽ日記」で、ユリノキの新芽が芽吹く様子を拝見させていただいて、私も是非見てみたいと思っていたのです。
長い冬を乗り越えて、春に目覚めた新芽たち。大きく伸びをしているように見えるでしょうか。
この木に咲く花の様子も見てみたいと思います。

1月のユリノキ



イイギリ[飯桐](イイギリ科)
秋に赤い実をたくさんぶら下げるイイギリも、今こんな若葉をつけています。
枝先にまとまって芽吹くのですね。この季節のイイギリは初めて見たかもしれません。
若葉の色は本当に綺麗です。命が満ち溢れている気がします。
イイギリの花もまだ見たことがありません。今年も課題が盛りだくさんです。

イイギリの実

4月下旬 横浜市内にて

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなサクラも・・・

2011-04-26 21:45:00 | お散歩


ウワミズザクラ[上溝桜](バラ科)
林際では、こんな花が咲き始めていました。ブラシのように花を咲かせる、ウワミズザクラですね。
まだ咲き始めていう感じで、花序の半分は蕾です。白い花をたくさん咲かせて、日に照らされて風に揺れる様は、とても眩しい感じがします。
去年は、未熟実しか見ることができませんでしたが、今年は熟した様子も見てみたいと思っています。

2010年の未熟実



ザイフリボク[采振木](バラ科)
別名を「シデザクラ」というのですが、サクラの仲間ではありません。
同じ株を去年初めて撮ったのですが、今年はどこか雰囲気が違うなと思いながら、家に帰って見比べてみました。去年撮った時は、まだ葉が開いていませんでしたが、今年は葉が展開していたのです。
花序の下に、若葉が展開しているだけで、全く違う雰囲気なんですね。私としては今年の様子の方が素敵に見えます。
ザイフリボクも去年は実を確認できませんでした。今年こそ観察してみたいと思います。

2010年の花

4月下旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする