自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春はまだ先・・・

2006-12-31 17:29:00 | お散歩
スイセン[水仙](ユリ科)です。
地中海沿岸原産の多年草で、海岸近くに生えます。この花は、公園内を流れる小川のほとりに咲いていました。花期は12~4月ですが、春先の花のイメージがありますね。
Narcissus tazetta var. chinensis
という学名ですが、属名の
「Narcissus(ナルシサス)」は、ギリシャ神話に出てくる美少年の名前で、「ナルシスト」の語源はここから来ているそうです。

今日は大晦日。1年前より植物の名前は覚えたつもりですが、まだまだのようです。
良いお年をお迎えください!!

12月下旬 大和市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターで・・・

2006-12-30 15:20:43 | 分類なし
キンギョソウ[金魚草]
(ゴマノハグサ科)です。
この花は何年か前に買ってきて、プランターに植えたものです。特に手入れはしていないのですが、今でも花を楽しむ事ができます。
地中海沿岸が原産地で、江戸時代に観賞用としてはいって来たそうです。この株は結構大きく育ったのですが、秋に水遣りを怠り半分くらい枯れてしまいました。この花は、生き残った部分に咲いてくれたのです。
花弁が金魚の尾びれのようにひらひらしているとか、金魚の口に似ているとかでこの名がついたそうです。別名スナップドラゴンと言うそうで、切花として楽しまれる品種もあるそうです。
花の少ないこの時期、目を楽しませてくれています。。。。。

12月下旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭いか、匂いか・・・

2006-12-29 20:57:00 | お散歩
クサギ[臭木](クマツヅラ科)の実が、まだ残っていました。林のそばの藪や山野の明るい場所に生える小高木です。真夏に白くかわいい花を咲かせますが、秋にはこんな実をつけます。赤く星のように見えるのは萼で、その上に藍色の果実が乗っています。
以前にも果実の写真を載せましたが、今回はもう少し近寄って撮ってみました。
葉の形が桐に似て、ハート形に近い三角形~卵形なので「ヤマギリ」とも呼ばれるそうです。

葉の匂いがカメムシのにおいに似て臭い事からこの名があるそうですが、新芽や若葉は食用にもなるそうです。一度お試しあれ。。。。。

12月下旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透けている・・・

2006-12-28 21:12:00 | お散歩
トウネズミモチ[唐鼠黐]
(モクセイ科)の実がいっぱい生ってます。中国原産の小高木で、「唐」は中国の意味だそうです。公園や街路樹、工場の緑化などにも使われているので、目にする機会は多いと思います。6月の終わり頃から花を咲かせますが、秋から冬にかけてこんな実をいっぱいつけます。葉は対生し、日にかざしてみると葉脈が透けて見えます。よく似た同属のネズミモチに比べ、主脈、側脈とも透けて見え主脈の太さも目立つそうです。

鳥が好んで実を食べるので、都会の雑木林などではよく野生化しているようです。
この実を目当てでやってくる鳥たちで、今日もこの木は賑やかでしょう・・・・・

12月下旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも咲いて・・・

2006-12-27 20:32:24 | お散歩
ヒメツルソバ[姫蔓蕎麦]
(タデ科)です。
ヒマラヤ原産の多年草で暖かい地方では、1年中花が咲いています。
明治中頃に観賞用としてはいって来ましたが、今ではあちらこちらで帰化しているようです。
この花は駐車場の片隅に群生していたものですが、園芸の本などでは、グランドカバーに用いる植物として紹介されています。
ヒマラヤ生まれのこの花にとって、日本は暖かくて過ごしやすいのでしょうか・・・・・

12月中旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする