自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

林際で咲く・・・

2011-05-31 21:11:00 | お散歩


ノイバラ[野茨](バラ科)
林際の歩道を歩いていると、白い塊がありました。それがこのノイバラの花でした。
まさに花盛りです。ほのかに甘い香りも漂っていました。
この辺りの林では、よく見かける花です。住宅地の片隅に残った土手などでも見ることができるので、親しみのある花ですね。

2009年の花



スイカズラ[吸葛](スイカズラ科)
甘い香りといったら、この花も負けていません。スイカズラです。
この時は、まだ咲き始めたばかりでしたが、もう花の盛りも終わってしまったでしょうか。
咲き始めの時は花が白く、時間が経つにつれ花の色は黄色くなる事から、「金銀花」とも呼ばれるスイカズラ。花の香りとともに、花色の移り変わりを楽しむのもいいですね。

2009年の花

5月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実り・・・

2011-05-30 22:30:00 | お散歩


ケキツネノボタン[毛狐の牡丹](キンポウゲ科)
先月、黄色い花を載せたケキツネノボタンは、実りの季節を迎えたようです。
まだ花も咲かせていますが、このようなトゲトゲのそう果をつけている姿が多いですね。
このそう果の先が、ほとんど曲がらないのがケキツネノボタンの特徴だそうです。今まであまり気にして見ていませんでしたが、こういう大事なことは覚えていないといけませんね。

4月の花



ハナイカダ[花筏](ミズキ科)
林の中では、ハナイカダも実をつけていました。この近くの林では、よく見かける木ですが、今年は花を見る機会も無かったのです。ハナイカダの花を載せた気になっていましたが、過去の記事を見てみると、きちんと載せていませんでした。
見慣れた木なのに、記録は不十分だったのです。
来年は、花の季節を狙って歩かないといけないようです。

黒熟実

5月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の出会い・・・

2011-05-29 17:02:00 | お散歩


ワニグチソウ[鰐口草](ユリ科)
北海道西南部~九州の山地林下に生える多年草。花柄には苞があります。苞は葉質で小花柄の基部に付き、卵形で平滑です。5~6月、淡緑色~白緑色の花を2個ずつ咲かせます。花糸は左右扁平で、乳頭状突起があります。
ワニグチソウは、ここ何年かこの季節に探していたものです。今年も見つけることができず、諦めていたのですが、偶然はいった林下で出会いました。すぐ近くの小道は、何度も通っているのに、今まで見つけられなかったのです。探し回っていたものに出会うことができると、本当に嬉しいですね。
苞の様子が寺社などにある、「鰐口」に似ていることから名付けられたそうです。この辺りでよく見かけるホウチャクソウも、お寺の軒下に吊り下げられている「宝鐸」に、花の様子が似ていることから名付けられたということですが、今よりもお寺や神社が身近なものだったのでしょうね。
「鰐口」:仏堂、神殿の前に掛け、つるした綱で打ち鳴らす道具。銅または鉄で作り、平たい円形で中空。下方に横長の口がある。(岩波国語辞典第2版より)

ホウチャクソウの花



ツタウルシ[蔦漆](ウルシ科)
さて、なんでこの日、いつもは入らない林下に行ったかというと、ツタウルシの花を観察したかったからです。でも、花の季節には早かったらしく、小さな蕾しか見つけることができませんでした。とりあえず蕾を撮って、引き返そうとしたところ、足元にワニグチソウが咲いていたのです。危うく踏んづけてしまうところでした。
ツタウルシの花も、こんな調子で見られるといいのですが、さてどうなることでしょう。

ツタウルシの黄葉

5月中旬 横浜市内にて


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雌花咲く・・・オニグルミ

2011-05-28 22:17:00 | お散歩


オニグルミ[鬼胡桃](クルミ科)
先日、芽生え始めたところを観察したオニグルミ。雌花を見ようと思っていたのですが、なかなか行く時間が無く、ようやく行ってきたら、既に花が終わり、子房が膨らみ始めていました。
上の方の枝も探したのですが、時すでに遅し、というところでした。



諦めて帰り始めた時、近くの林際にあったオニグルミをふと見上げると、この株にはまだ雌花が咲いていたのです。慌ててカメラを取り出し撮ってきました。赤い雌しべがかわいい感じで突き出ていますね。
なんとか雌花を観察できて満足のいく散策となりました。

4月のオニグルミ

5月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色や白も咲く・・・

2011-05-27 21:53:00 | お散歩


オドリコソウ[踊子草](シソ科)
今年も無事にこの花に出会うことができました。去年と同じ所で撮っているのですが、今年の花は白さが目立ちます。ひとつひとつの花を踊り子が踊る姿に例えて名付けられたそうですが、じっと眺めているとだんだんそう見えてきますね。
来年もまたここで会いたいと思います。

2010年の花



イヌガラシ[犬芥子](アブラナ科)
小川沿いの道には、こんな黄色い花が咲いていました。イヌガラシです。去年載せたものより、大きく立派な株でした。まだ蕾も多く、花もたくさん咲かせていますが、既に細長い果実もつけていますね。たくさんの種子ができるのでしょうが、あまり大きな群生を見たことはありません。群れるのが好きではないのでしょうか。
よく似たスカシタゴボウは、葉の鋸歯や付け根の様子が違い、果実も短い単角果となります。
今年はまだイヌガラシしか見ていないので、また探してみようと思っています。

2010年の花

5月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする