標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

クマガイソウ

2020年05月05日 | 植物

に「熊谷草」を育てている方がいらっしゃり、先日見せていただいた。

「日本熊谷草」

「台湾熊谷草」 

こちらの方が、丸い感じ。

南方の台湾産ですので、寒さに弱く、こちらは発泡スチロールの箱で育て、冬は屋内へ。

熊谷草を育てているのは、男性が多い。

私は、以前、育てている方から小さなヒコバエをいただいたことがあるが、早く大きくしたいと堆肥をやり過ぎ、肥料負けで枯らしてしまったことがある。

花が終りに近づくと、どちらも上の背萼片が下に下がってくる。

もう、虫は中には入れません。

受粉は、虫にしてもらうが、お返しの蜜はないというちょっとずるい花。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クマガイソウ (ショパン)
2020-05-06 17:02:14
私は3年前に友達から頂きましたが
毎年花芽のない葉しか出てくれません・・・・

アツモリソウは何株も購入しましたが
翌年芽が出ず、どれだけ枯らしたことか・・・・( ノД`)シクシク…
返信する
ショパンさんへ (Yakko)
2020-05-09 14:09:20
アツモリソウは、育ててみたいと思いますよね。まだ、トライしたことありませんが、かわいい!
ただ、これもお高い。
返信する

コメントを投稿