goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

ウジャイ(勝利の)呼吸   ハタ・ヨガ

2011-11-25 17:26:33 | 生活詩

 

今年の夏は特に暑かった。 8月はやり過ごしたが

9月になってバテ ハタ・ヨガに救われた。

 

 

  ウジャイ(勝利の)呼吸

 

瞑想の形に坐して

目は半窩(はんか)

 

口の前に手をあてて

大きなあくびの息を吹きかけて

 

それが呼吸の 喉の形

 

鼻から出して

鼻から吸って

 

軽いいびきのように

音がしたりします

 

豚の鳴きまねの

ようでもあります

 

大きく肺を膨らませ

丹田に力を込めて

息を吐き切ります

 

体が中から活性化され

全身が温かくなってくるのです

 

 

 

ハタ・ヨガ の ハは ha、 太陽・吸う息・凝縮の意、

タは ta、 月・吐く息・拡大 の意だそうです。

 

この呼吸法で 太陽礼拝、 四つんばいのドッグ を基本に 

さまざまのポーズをします。  汗がポタポタ落ちます。

 

ヨガとしては 中級程度。  ちょいきつめ。

慣れるのに少し時間がかかります。

        風呼   でした       

 

                 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太り始めに風邪をひく

2011-11-24 19:39:26 | 生活詩

 

人体は 弱アルカリに保つと 健康に過ごせるそう。

 

 

   太り始めに風邪をひく

 

何か食べたい

食べ足りない

食欲の秋だもの

 

震災時に

買い込んだ袋菓子

賞味期限が切れそうと

バリバリと開ける

 

ばかうけなんて 懐かしーい

きなこせんべいも

けっこういける

 

そんなこんなで

体重増加

 

そんでもって

風邪ひいた

 

体重増加時は 要注意 !!

 

 

 

太り始めは 体が酸性になるらしい。

      風呼   でした         

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫が一杯

2011-11-22 23:46:31 | 生活詩

冷凍庫には ハーゲンダッツのドルチェが一杯!

 

 

  冷蔵庫が一杯

 

オハヨーのヨーグルトと

よつ葉牛乳

 

ライムのペリエに

トロピカルオレンジジュース

 

135mlのビール6缶と

千鳥屋の季節限定

栗どら焼きが二分の一個

 

それに今日は

ふっふっふっ

 

アン・プティ・パケの

ケーキが 7個  !!

 

幸せな幸せな

私の冷蔵庫

 

 

 

冷蔵庫にビールさえあれば満足 という人も知っている

        風呼   でした          

 

                   ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊 地を這う

2011-11-16 12:23:52 | 生活詩

 

こっちは 北なんだけど。

 

 

  小菊 地を這う 

 

この家の女主人は

小菊なんて植えたっけ? と

首をかしげている

 

ハーブ 特にセージが

席巻しているこの花壇

 

追い出されたって

追い出されたって

どっこい どこっこい

咲いてやる

 

女主人は

花の持ちもいいし

小仏壇にちょうどいい と

ご満悦

 

 

 

私たち 大和撫子よりも したたかよ。

        風呼    でした         

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん返り

2011-11-12 23:01:49 | 生活詩

これ 電車の中です。

 

 

  赤ちゃん返り

 

何見てんだよ~

ベビーカーに座って

可笑しいかよ~

 

おしゃぶりを銜(くわ)えて

弟はママに抱かれてるよ

パパも一緒にあやしてるよ

 

どうせ僕はへそ曲がり

ほっとかれてもしょうがないけど

パパもママも

一度くらい僕を気にしたっていいじゃないか

 

何笑ってんだよ~

棒つきキャンディーは

僕のおしゃぶりさ

 

 

 

この後 彼は居眠りを始め 棒つきキャンディーが洋服の上に

落ちた。 それを拾った父親は始末に困り 弟からおしゃぶり

をとりあげ 代わりに口に入れた !

        風呼    でした       

 

                ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオフェルミン3錠

2011-11-12 12:18:54 | 生活詩

お腹をこわした時の常備薬 ビオフェルミンと正露丸。

あなたは どっち派?

 

 

  ビオフェルミン3錠

 

一回3錠 一日3回

ビオフェルミンが

きり良くなくなったので

買いに行きました

 

「何錠入りになさいます?」

 

多い方から二番目にしましたら

350錠入りでした

 

350錠÷3 =  

割り切れません

飲み切った瓶もそうでした

 

子どもは2錠って書いてある

子どもはいないので

きっところころ2錠は

逃げたのね

 

いつまでもありそうな

ビオフェルミン

 

飲み始めると

一気になくなる

ビオフェルミン

 

 

ビタミン剤も いつまでもあるように思えます。

        風呼    でした          

 

                   ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のジャズヴォーカルレッスン

2011-11-06 17:11:48 | 生活詩

「みーんな プロ歌手にしようと 手抜きなしで レッスン

 しています」  先生の言。

 

 

   ある日のジャズ・ヴォーカルレッスン

 

and は アンドではないの

どちらかと云うと エンド

a に惑わされないで

 

mean は メェーンではないの

口角を上げて ミィーン 

ちょっと恥ずかしい顔になるけど

 

 

むかし昔の学生時代

英語の発音だけは褒められていた

私の この為体(ていたらく)

 

錆びついた上あご

 

ほらほら

又 声がほろほろして

裏(声)に逃げないで

地声 地声で歌うのよ

 

毎回々々 同じ間違い

 

 

先生 凄いよな

ジャズヴォーカルって何だっぺ

こんな小母さんにも

手抜きなし

 

 

 

毎回 めげそうになるのだけれど 録音したレッスンを聞いてみると 

自分でも上手くなっているのがわかる。

始めたからには 一年は止めないと決めて 今月から5曲目に入ります。

      風呼   でした         

 

                     ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車チリン!

2011-10-31 13:57:05 | 生活詩

車道を走ったり 歩道を行ったり。

 

 

  自転車チリン!

 

あら ベルを鳴らして下されば

避けましたのに

 

いえ 失礼かと思いまして

 

歩道を走らせて貰っていると

ちょっぴり 遠慮がち

 

上品な夫婦の後

両足を地面につけて

追い越せなくて

 

そうか 鳴らせばいいんだ

チリン! と 小っちゃく

 

携帯でメールをしながら

歩いている人だっているんだし

 

チリン!

 

 

 

車道を走る方が 爽快なんだけれど 路駐が多くて。

        風呼     でした         

 

               ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やけどした唇

2011-10-22 11:36:48 | 生活詩

 

唇を やけどしました。

 

  やけどした唇

 

若竹を

煮ました ぐつぐつ

 

いつもの出汁に

干しホタテを加えまして

 

ちいさな節が

ぱちぱちはじけます

 

甘めがおいしいと

味見をしましたら

 

口に入れる前に

ぱちんと節がはじけまして

 

唇が あっちっち

 

やけどを 

鏡で確かめまして

 

先日の

過ぎたお喋りを 反省

 

 

 

大好きな仲間たちだったので ちょっと油断いたしまして。

         風呼   でした         

 

                 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのう ティップネスで

2011-10-21 15:46:04 | 生活詩

 

新宿の ジムで。

 

 

  きのう ティップネスで

 

人気のMさんの

ヒップホップレッスン

 

並んで待っていたら

「はい!」

きらきらカチューシャを渡された

 

「ハロウィーン だから」

 

ちょっと早いんじゃない?

 

困惑しながらも

なんだか嬉しい

 

Mインストラクターは 

ハロウィーンTシャツを着せられて

 

スタジオの50人以上

全員に

 

「100均で買ったネットに入れて

 洗濯機 ぐるぐる回して洗うから

 気にしないでね」

 

と 優しい強制です

 

 

 

木曜日午後3時 数少ない男性には サンタさんのような 

きらきら帽子が用意されました。

        風呼   でした          

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカレーターショッピング

2011-10-18 23:20:49 | 生活詩

 

ウィンドーショッピングならぬ。

 

  エスカレーターショッピング

 

エレベーターが2台とも

行っちゃったわ

 

用事は 最上階だけど

エスカレーターで行きましょう

 

あら ここにこんな売り場が

あったかしら

 

あっ あのインナー素敵

帰りに寄っていこう

 

そんなこんなで

目的の買い物が終わり

下りのエスカレーターに乗りまして

 

上りと違う品物の風景に

きょうもやっぱり 見るだけの

エスカレーターショッピング

 

 

 

行きと帰りの見える売り場が違うと 無駄遣いしなくていいかも。

       風呼  でした       

 

               ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日 花を買う

2011-09-30 12:37:38 | 生活詩

 

  9月30日 花を買う

 

9月中旬になったら

どんなに暑い夏だったとしても

例年 秋らしい気候になっていた

 

猛暑の去年だって

そうだった

 

今年は違う

9月30日

吹く風は透明になってきたけれど

まだ暑い

 

それでも日足長く

朝晩は涼しくなってきたので

 

9月30日

秋の澄み切った空によく似合う

コスモスの花を買う 

 

 

 

ついでに 菊も買った。

          風呼  でした      

 

                     ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜とトマト

2011-09-26 09:15:53 | 生活詩

 

西瓜とトマトの 共通点。

 

 

  西瓜とトマト

 

甘くない西瓜は

胡瓜と味覚が同じ

 

よく冷えた桃太郎トマトは

桃より甘い?

 

野菜寄りの西瓜と

果物寄りのトマト

 

似てないのに

似た物同士

 

 

 

今朝 長野産の西瓜を食べました。

 

            風呼  でした

 

                   ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナドナ列車

2011-08-23 23:42:49 | 生活詩

IR横浜線では 前からと後からとそれぞれ2両目は 朝の通勤時間帯の9時まで 座席が撤去されています。

 

 

  ドナドナ列車

 

どこへ急ぐの

立ったままで

 

前から二両目

この車両には

座席がない

 

ドナドナ

運ばれて運ばれて

 

私は時間を 

お金に換える

 

 

 

朝9時以降 この車両の座席は 3席づつで 極端に少なく座席は堅く 乗ってしまってからしまった! と思うことも度々です。

今日夕方乗った ドナドナ車両では 次の停車駅を知らせる 車内放送もありませんでした。 何時もそうなのかしらん。

        風呼r   でした      

 

                 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく婆さん  脱衣婆

2011-08-18 12:27:03 | 生活詩

福岡市博多区呉服町 海元寺の こんにゃく婆さん像です。

正式名は 脱衣婆(だつえば)。

三途の川を渡る金銭がない者から 代わりに衣類を剥ぎ取ります。

海元寺では 1月16日と 8月16日のみ 開帳されます。  脱衣婆を こんにゃく婆さんと呼ぶのは この寺だけのようです。

 

 

  こんにゃく婆さん

 

北鎌倉円応寺(えんのうじ)は

閻魔大王が祀ってある

 

 

ふるさと 博多で

信心深い祖母に連れて行かれた

嘘をつくと舌を抜かれる

おっかない閻魔さま

恐くて恐くて正視できなかった

 

いっしょにいたこんにゃく婆さんの

謎も解けるかも

 

 

「こんにゃく婆さんも

 いるのですか?」

 

子供のままの質問をして

鎌倉人の先生をはじめ

まわりのみんなに笑われた

16日の鎌倉紀行

 

「脱衣婆のことでしょう。

 なるほど こんにゃく婆さんね」

 

ーーーでも ちゃんと通じたじゃない

 

 

そうだ この像だ

4才のチラ見の記憶

 

なんだ 今日は恐くない

閻魔大王も凝視できる!

 

4才に還って エッヘン

 

 

 

海元寺では 1月16日と8月16日の開帳時に 脱衣婆にこんにゃくを供えるそう。

こんにゃく閻魔 も 東京 源覚寺にあるそうで やはりこんにゃくを供えます。

いずれも 眼病を治すそう。  こんにゃくは 血糖値を下げる作用があるので いずれも糖尿系の 眼病に効いたのだと思います。  先人の智慧。

 

長年の謎がとけて嬉しい 

           風呼r   でした       

 

                   ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする