#NowPlaying : Rick Wakeman / Rhapsodies プログレ末期の1979年に発表されたリックとしては、従来の大作路線からコンパクトな方向へ舵をきった作品。 pic.twitter.com/8bnJkHWe5G
#NowPlaying : Rick Wakeman / Rhapsodies 当時のリックはイエスへ復帰したのが幸いしたのか、同時期の「罪なる舞踏」は大傑作となったが、本作はその勢いを借れりて、-小曲ばかりで構成された作品ではあるが-なかなか充実した作品になっていたと思う。
#NowPlaying : Rick Wakeman / Rhapsodies 本作は全編を通じて、ややけたたましいが明るく開放的な曲とアコピをフィーチャーしたリラックスした曲で構成されているが、初期型ウェイクマンの雰囲気はまだ十分残存していて(続く)
#NowPlaying : Rick Wakeman / Rhapsodies いささか、割り切った書き方をすると、本作は傑作「ホワイトロック」の拡大版みたいな仕上がりを狙ったようにも思える。ともあれ、本作をもって初期型ウェイクマンは最後となる訳だ。
LGのテレビに付いてくるモーション型のリモコンは非常に使いにくいけど。Apoleならどうにかできそう…かな?。 " ジョブズ氏が2010年に送信したApple幹部へのメールから次期AppleTV2のヒントが bit.ly/PLnesG "
昨日今日とけっこうな寒さだったが(今日は一日暖房してたw)、代休日となる明日はどうなのだろう。少しは暖かくなねのかな?。さてと、そろそろ寝よう。
なんか「パンドラの匣あけちった」感なくない?。 RT @Google_News_jp: [Google_News_JP] 小保方氏以外の博士論文280本も調査へ…早大 - 読売新聞 bit.ly/1hjDfSk
#NowPlaying : テレマン ターフェルムジーク 第一集からトリオ/ベルダー&ムジカ・アムフィオン 第5ブロックは全四楽章からなるフルート・ソナタ。 pic.twitter.com/EP92YRzIii
#NowPlaying : テレマン ターフェルムジーク 第一集からフルート・ソナタ/ベルダー&ムジカ・アムフィオン フルート・ソナタとはなっているが、音色はフレーズはリコーダー的な素朴さがあり、楽章は緩急緩急の順で進み、全体はけっこう陰影に富んでいる。
#NowPlaying : テレマン ターフェルムジーク 第一集からシンフォニア/ベルダー&ムジカ・アムフィオン 第一集の終結部は単一楽章で約5分の「シンフォニア」で、前ブロックを雰囲気を受けて、短調で進む。けっこう疾風怒濤な音楽。
そういえば、Google TVってほとんど話題にならないってか、開始以降、海の向こうからのその後の情報ほとんどなかったもんな。 " Google、「Android TV」でスマートTVに再挑戦──The Verge報道 bit.ly/1khaUy8 "
#NowPlaying : ゴルトベルク : トリオ・ソナタ/ロンドン・バロック 先日来、ちょくちょく聴いている「18世紀ドイツのトリオ・ソナタ」のトップに収録されている曲。 pic.twitter.com/jHvJZ6rDbE
#NowPlaying : ゴルトベルク : トリオ・ソナタ/ロンドン・バロック ヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルクはJS.バッハの弟子筋に当たる人で、あの「ゴルドベルク変奏曲」の由来となった人のようだ。
#NowPlaying : ゴルトベルク : トリオ・ソナタ/ロンドン・バロック wikiで調べても、この人の項目はないようだから(海外版は知らず)、歴史的には大した作品は残さなかった人だったのだろう。
#NowPlaying : ゴルトベルク : トリオ・ソナタ/ロンドン・バロック 曲の方はアダージョに始まり、カノンっぽいテンポの早い音楽が続き、静謐なラルゴで一息、最後は明るいジグで終わるという構成で、今の私の耳には時代様式ばかりが耳に付いてしまうがw、聴きやすい曲ではある。
アナログ盤特有の音の質感が好きだ…というなら、それはそれでありですが、「LPだから音が良いと」いう風になかなか短絡はできないですからね。 RT @himagine_no9: でもまあ、ハイレゾ志向とLPの音傾向って相容れない可能性が。ジャンルにもよるんだろうけど。
1980年代中盤、LP時代の最後の頃だが、アナログ・プレイヤーとして欲しかったのが、このヤマハのGT-2000、当時は15万くらいだったと思うが、今、これを作ったらおそらく三倍くらいの価格設定になるんじゃないだろうか。 pic.twitter.com/fYC12wXor9
こういうのは、たいてい「実測だと従来の1.25倍がいいとこ」みたいなオチがつくからなw。 " 米クアルコム、Wi-Fi速度を3倍にする新技術を発表 cnn.co.jp/tech/35046155.… "
#NowPlaying : Keith Jarrett / At The Blue Note 94年6月のブルーノートでのライブから 3日目(6/5)の第二セットを収録したディスク6。 pic.twitter.com/4Xam8suLcd
#NowPlaying : Keith Jarrett / At The Blue Note 一曲目の「Time After Time」は、キースの思索的なピアノ・ソロがスタートして、ミドル・テンポでじわじわもりがっていく、お得意なパターン。
#NowPlaying : Keith Jarrett / At The Blue Note この6枚組は全曲収録みたいなコンプリート感はあるものの、けっこうダレた演奏も少なくないのだが、このディスクは緊張感とリラクゼーションのバランスが個人的にいい按配なのでけっこう良く聴く方。
#NowPlaying : Keith Jarrett / At The Blue Note ただし、30分近いオリジナル作品「Desert Sun」は好みから外れるかな。8ビート系のミニマムっぽい作品なんだけど、KJのこの系列って、正直いっておもしろいと思ったことがない。
うぁ、これなかなか良さげじゃないか。2,ooo円だし、購入しようかな。 " iPadで使える超強力マスタリングツール、Final Touch bit.ly/1ekvEgz "
これって、「音圧増強されていないソースでもド迫力になります」って感じで、私も一度試したが、けたたましくて使いものにならなかった。 " WASAPIに対応したiTunesの音質を検証。“究極のイコライザ”は本当? bit.ly/1ekx5f3 "
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます