Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

聖誕舞曲

2007年12月22日 20時44分47秒 | 台湾のあれこれ
 いつだか忘れたけれど、たぶん7,8年前に台湾に行った時に購入してきたカセット・テープである。私が訪台するのは何故か12月上旬になることが多いので、台北のショップにはクリスマス関連の商品が置かれていることが多く、おそらくどこかで見かけて「台湾産のクリスマス・ミュージックってどんな感じ?」ってなノリで、バカ安だったに違いないこのカセットを購入してきたのだろう。今、調べてみたらクリスマス・ミュージックこそこれだけだが、演歌系のテープは10本近くあったから、いろいろ買い込んでいたのである。ちなみに先の訪台の際、CDショップの数があまりに激減していたのは愕然としたことは既に書いた通りだけれど、こういったカセット・テープを媒体とした音楽商品もほぼ完全になくなっていた。当たり前といえば当たり前だが、さすが7年という年月の流れを感じさせた。たぶんショップの激減と時を同じくして、このメディアも駆逐されていったのだろうな(VCDはまだ生き残っているが)。

 さて、このアルバム、タイトルは「聖誕舞曲 -X`Mas Dance Songs-」とあり、この手の投げ売り商品らしく、アーティスト名はない。おそらく台湾のスタジオ・ミュージシャンによるやっつけ仕事で出来上がった商品だと思うが、内容的には大昔の音源らしく、ストリングスを中心としたオーケストラ・サウンドをベースにしつつ、ドラムスがほんのアクセント程度にしかバランスされていないサウンドが、いかにも時代を感じさせるからだ。また、よくわからいが、いくつかの音源をピックアップしているようで、イージーリスニング・オーケストラ風、ビッグバンド風、オールディーズ風、邦画のサントラ風とスタイルはいろいろだ。また、「ドレミの歌」とか「いとしのクレメンタイン」といった、日本だとクリスマス・ソングというにはちと苦しい曲も入っているのは、台湾というお国柄なのだろうか。ともあれ、仕上がりとしては、その泥臭さ、ある種の線の細さのようなものは、調度の日本のスタジオ・オーケストラによる映画音楽集を聴いているように、チープさがあって楽しい。ちなみに、台湾らしいといえば、一曲だけ、アイリッシュトラッド風な雰囲気の中、何故か日本の懐メロの一節が引用される曲があって、これはなかなか脱力物なおもしろさがあった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホワイト・クリスマス/vario... | トップ | DAVE KOZ & Friends / A Smoo... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

台湾のあれこれ」カテゴリの最新記事