UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

ブラウン管のテレビなんかありませんか?ありま~す!

2021-03-19 01:46:31 | 日記
昨日の午後、電話がかかって来ました、一昨日、冠婚葬祭屋さんから電話がかかってきましたときは「うちは間に合っています」などとヘンな返事をしてすぐに電話を切ったのですが、昨日の電話の主は粘ります、お宅にお宝ものなんか眠っていませんか、それに古くなって使っていないパソコンとか、なんとかかんとかなどはありませんか、などと粘ります。どうやらリサイクル屋さんか廃品回収屋さんのようです

めんどうくさいので「最近、その類のゴミはまとめて捨ててしまったのでありましぇ~ん」と答ました。これはウソではありません、右腕大骨折で日常生活に大不便をきたしていたころ、わが庵の内部、ゴミ屋敷に転じる危機にさらされており、ウンザリして、大きな車を持っている知人に息子さんに頼んで大型のガラクタの類を市のごみ処分場に捨ててもらったのです

そこまで説明しても電話の主はまだ粘るのであります

あのう・・じゃあ・・・ブラウン管式のテレビなんかありません?

オオオー!この質問はアタリです!まるでわが庵の内部を知っているかのような質問です

そこでGGIはウソつきではありませんので正直に答えてあげました

ありまっせ~!

あるんですか、じゃあそのテレビを・・・

あきましぇ~ん、まだ使っているので~す、まだまだ見えるので~す

ここでやっと電話の主はあきらめてくれました

まことにワッハッハであります。というわけで、今日の写真はわが庵のお宝であるところのブラウン管式のテレビを撮ったものです。どうかクリックしてご覧になり、しかとご確認くださいませ。どうです、ちゃんと見えているでせう!

画面の大きさは新聞の一頁分の大きさに満たない、A4の用紙2枚より少し大きいぐらいです。いつからこのテレビさんのお世話になっているのか定かではありませんが、地上波が地デジに切り替わる以前から・・いや、軽く20年以上・・・いや30年、いや平成の御代が始まる前からあったから30年以上・・・

地デジに切り替わったときは、果たしてどうしたものか、勝手にそっちの都合で変えられても困るんだよなあ、新しいテレビを買わないといけないのか、総務省や放送業界や家電メーカーの陰謀じゃないの?まだ見えるのにもったいない、などと迷いました。

実は、わがテレビさんは当初はアンテナを利用していたのですが、途中からケーブルを利用しております。

ある年の秋、アンテナが台風で築戦前のオンボロ家屋の屋根から吹き飛ばされて庭先に墜落してグンニャリ、直しにきてくれたた電気屋さんと電気工事屋さんに相談しましたら、壊れて地面にだらしなくへたり込んでいるアンテナを横目に二人は何やらしばし密談、次いで曰く、「あのですねえ、GGIさん、5年に一回アンテナが吹き飛ばされるとしたらケーブルにした方がお得です」と謎めいたことを申しました。どのような計算でそのようなことになるのかGGIには分りかねたのですが、日ごろなにかと世話になっている電気屋さんですので、ケーブルに切り替えることにOKしたのです

かようなしだいで、ケーブルテレビ屋さんに電話しましたら「大丈夫ですよ、いまのままでも見えるようにできますよ」との答、すぐに庵にやってきて何やらゴソゴソしておりました

「はい、これでオッケーです。ほらビデオのチャンネルを使って見えるようにしておきました。ただ地デジは横長の画面ですので、いままでの画面の上下を少しちょん切っておきました」

まことに結構、上下をちょん切られたために画面はさらに小さくなってしまいましたがこれで十分であります

GGIはながらテレビであり、ちゃんとテレビの正面に座ってじっと画面に見入ることはほとんどありませんのでこれで十分、このままテレビの寿命か若しくはGGIの受命が尽きるまでひたすら現状維持でいく所存でございます

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・・

グッドナイト・グッドラック!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俳句短歌勝手にきまぐれ時評... | トップ | 知ったかぶり方言教室:「え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事