goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

穴が開いた焼き魚

2021-09-09 17:38:17 | よもやま話・料理編
今年の花見時分 ・・・ 鶴屋Dの花見弁当コーナーは色とりどり。
コロナ自粛の影響もあるでしょう、百花繚乱のラインナップでした。
その中に、値段が突出する逸品が。 しかも、一日5個だけの限定!
ヒゲは即決で、カァちゃんに依頼した。
              
自宅の部屋から見える公園も、桜満開の日。 弁当はヒゲの前に開かれた。
    
         
京都の熊彦さんの物です。
ヒゲは、先代の時期に世話になったことが。
期待通りの出来で、切出しがお公家さん向きのおちょぼ口ヒゲにピタリ!? (笑)
そして焼き物のカレイに、 “ 串の跡 ” を見てニンマリ!
             
                ≪ 弁当の物ではありません ≫
最近では、滅多に見ない光景。
さても、ヒゲが頂く弁当物の多くは焼き魚が付いています。
大方、サーモンとサバなのは、しょうがないのか?
しかも、網焼きがほとんどです。 これが、少し寂しい気もする。

1974年の、京都平安閣の調理場。
夜10時頃で、大方仕事は終わっているはずですが、ヒゲはまだ上がれません。
先輩のM宮さんが、包丁を研いでいるからです。
ほら、ヒゲとは 『 キンシャサの奇跡 』 観戦仲間です。
今日は、研ぎの調子が悪いのか?
何度も、刃先に指を当てて首をひねっています。
当時の京都では、兄貴分が仕事している内は、ボウズが先に上がる事は許されません。

しょうがないヒゲは、焼き物用の金串を伸ばし始めた。
コンクリートの床で、金串一本づつ引くように研ぐのです。
すると、曲がっていた金串が少し真っ直ぐになる。
             
          ≪ これは、数本まとめてゴロゴロしているところ ≫
せっかくだから、もうちょっと試してみよう。
今度は、荒砥の横腹を使って、真っ直ぐにした金串を研いでみた。
と言っても、往復で串を研ぐんではなく、一方通行に先端を引くように研ぐのです。
時々、串を回しながら。 すると面白いように、串先が先鋭化します!
       

次の日、焼き場の時間。
真魚鰹の幽庵焼きの串前(串打ち)が、驚くほどスムーズに。
特に、皮目を通す時は気持ち良い。
なるほど、道具のメンテナンス次第では、仕事の効率や疲労度が大違いになることを
理解した瞬間でした。
まぁ、現在みたいに網焼きがほとんどというご時世では、関係ない仕事ですか? (苦笑)

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

男と女のドロドロ物語

2021-09-07 20:18:51 | ヒゲの毒舌
つい最近あった驚愕の事件 『 新婚夫婦、女子高生死体遺棄 』
ボロ小屋に遺体が放置されていたから、スワッ又も猟奇殺人か!?
俄かプロファイラー・アケミは気色だったのだが、犯人が夫婦とは如何に?
凶行の動機が奥さんの “ 嫉妬 ” と聞いて、ヒゲが思い出した事がある。

昔見た時代劇 『 暴れん坊将軍 』 でしたか? 
そのシリーズのひとつに、江戸時代(?)に流行った奇習をネタにした物があった。
奇習とは、『 うわなり打ち 』 ( うわなり参りだったかも? )
ドラマで登場したオモロい風習の筋書きは、こうです。
亭主が、古女房に三行半を出した。
そして亭主は、そそくさと “ 若い後妻 ” を迎える。
前妻は、当然ですが、嫉妬でムカムカします。

そうして、ご近所の皆さんと、 “ うわなり打ち ” を後妻に宣戦布告するのです。
後妻のことを、 「 うわなり 」 と云う。
迎え討つ後妻軍団共々、得物(武器)は、大根か箒(ほうき)か竹棒か!?
両陣営名乗りを挙げ、ひとしきりの大立ち回りをして、後妻チームが頭を下げて
「 参りました 」 を宣言。
勝った先妻は溜飲を下げて、 「 後腐れなし 」 と言う儀式。
何て平和なしきたり!!
 
             ≪  歌川広重の画より ≫

さて今回の事件、携帯メールに嫉妬した鬼嫁は、後妻候補(?)の女子高生にうわなり打ちを。
しかし、江戸では得物は大根だったのに、令和の嫁が用意したのは刃物!
戦う前から、既にうわなり打ちじゃなく、卑怯な殺りくジャン!
江戸のスッキリ感と違い、令和のうわなりはまるでドロドロです。
これじゃあ、奉行所の大岡さまに申し開きも出来ないなぁ~。 (苦笑)
そう言えば、平成の後半だったか、歌手の橋幸夫が古女房に三下り半を渡した。
そして、返す刀で若い嫁さんを迎えた。
この時は、うわなり打ちは無かったのか? (笑)

最近、 “ 眞子さま婚約事件 ” が、賑やかに報じられている。
駆け落ち婚とやらで、納采の儀もふっ飛ぶスキャンダル。
なにしろお相手の御母堂は、傷病手当不正受給等々のさもしき親で知られている。
これほど国民から祝福されない婚礼は、前代未聞ではないかな?
この不祥事件とも思える皇室話題で、ヒゲはBSの英国王室ドキュメンタリーを思い出した。

英国王エドワード8世が、あろう事か(?)米国籍の離婚前科女性と結婚すると言い出した。
クラウンは外して、退位してのラブストーリー。
歴史は 『 王冠をかけた恋 』 ⇨ 『 英国王のスピーチ 』 と激動の時代に。
       

さても、眞子さま事件の追加報道。
どうも、くだんの姑(!)は、NYでの新婚家庭に同居すると言っているような!?
もう、ほとんどホラーです。
でも、ちょっと怖いけど、そーっとのぞき込んでみたい気もするような ・・・ (爆笑)

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

昭和親父のジェラシー③〜残像

2021-09-05 17:26:18 | ヒゲの盤上の世界
さて、続きを始めましょう!
頭の中に将棋盤が浮き上がるようになったら、次はその盤上に駒を配置します。
         

ところで、人間は、絵画等を暫く凝視した後目を閉じると ・・・
頭の中に絵画の像が残っている様に感じます。
コレが残像です。
例えば、身近にやたらと暗算が上手な人がいたら、この残像の達人かもしれません。
彼の頭の中にソロバンの珠が並んでいて、数字に反応して、算盤の珠が上下するのです。
又、読み上げ暗算する時に、親指〜人差し指が何気に動いている人も、同じでしょう。

頭の中(脳内)の残像に最初の駒を配置したら、ひとつひとつの駒の位置の座標を、
二桁の数字でそらんじます。
コレが充分に出来るようになったら、いよいよ残像の訓練。
棋譜のスタート譜を見てください。
先手ー7六歩  後手ー3四歩 とします。
先ず、先手陣の7六の地点を脳内で見つけます。
すると、その場所に行けるのは、7七に居る歩兵だけだと気付くハズ。
なるほど、歩兵を一歩進める訳か。
では、3四歩は、3三に居る歩兵を一歩進める。
こうして、脳内で将棋が進行します。
           

ひとつハードルがあります。 『 角行 』 ですね。
脳内盤上の任意の場所にこの角行を置いて、瞬時に、その角の利き筋の到達点を
数字で表記出来れば大したもの。
まあ、しかし、コレは、 “ 天賦の才 ” の差が出るとでも言いますか?
出来ない貴方でも、お気になさらず! 
天才・藤井聡太くんをモーツァルトとすれば、貴方は、まぁサリエりみたいな者と
あきらめましょう? (笑)
             

この脳内将棋に少し慣れたら、とっておきのトレーニングがあります。
NHK杯トーナメントの放送を活用しましょう。
先ず、目隠しを用意します。
放映が始まり、将棋の指し始めの10分間を利用するのです。
この “ 最初の10分間ほど ” は、解説と言う雑音が無いから、
棋譜読み上げに集中出来ます。
目隠しして、読み上げ女史の声に耳を傾けて、脳内の将棋を動かします。
そして、解説が始まったら目隠しを外して、TV画面の盤と脳内盤を比べるのです!
ばっちり合致していたら、もう貴方は実力有段者を名乗って良いと思います。

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

間に合わなかった懺悔

2021-09-03 17:36:42 | トンカツ物語り
朝からガマダス(!)カァちゃんも、昼頃になると少し疲れます。 (笑)
で、「 ちょっと休憩! 」 と言って、ベッドにゴロリ。
この瞬間が、なんとも気持ちイイもんだと、ヒゲもよく分かりますわ~。
すると、直ぐにカァちゃんのベッド目掛けて、すっ飛んで来るヤツが居ました。
猫ギン(♀)です。
カァちゃんの事を心配するのでしょうか?
うつ伏せにゴロリしているので、尻の上にお座りします。
カァちゃんは、腰の上に乗って踏み踏みしなさいと指示しますが、ままなりません。
まぁ、ギンやマールも先代のトンカツも、なかなか人間の都合良いようにはなりませんでしたね。

ギンとマールは、完全に家ネコ。 
外出は病院に行く時だけでしたが、病院行きは嫌がりました。
但し、具合が悪くなってからは、無抵抗でカァちゃんの思うままに。
悪いところを直してくれる処だと、理解したのでしょう。
その点、先代トンは外と家を自由気ままに行き来して、病院に行く事も最小限でした。
        
           ≪ 我が家に居た柴犬と庭で遊ぶトン ≫

90年代のある日、ヒゲ夫婦はゴルフの練習場で汗を流して、我が家に帰って来た。
車から降りたヒゲたちの耳に、トンの鳴き声が聞こえてくる。
見回すと、ヒゲ家のトイメンの方角だ。
其処には、中学校の同級生の家があります。
お互いに、子供の頃からの家ではなく、偶然にもお向かい同士になったのでした。
その家の駐車場辺りから聞こえるトンの声に目を凝らすと、信じられない光景が!
        
          ≪ 子供たちの集団登校 ~ 右端に駐車場が ≫

高級車〇〇のボンネットの上に、猫トンが鎮座(笑)していたのです。
赤い首輪のトンの姿を見付けたヒゲ夫婦は、青ざめた!
ヒゲ達が気づいたと分かったトンは、そのピカピカのボンネットの上で、
嬉しそうにひっくり返ってみせた~ 
もう、ヒゲ夫婦はパニックです。
下手に捕らえようとすると、爪を立てて逃げようとするハズ。
その爪が高級車のボンネットに、シャーと3本線の引っかき傷を残したら ・・・ 💦
どうする事も出来ないヒゲたちに残された方法は、トンと他人の振りをすることだけでした。
そーっと音もたてず、振り返らずに我が家に入りましたとさ。 
       
           ≪ 89年の新築・上棟式の餅投げ ≫      
             
              ≪ 紫陽花が咲いているお向かいのYさん宅・庭 ≫

まぁ、そのうち(!?)同窓会か何処で会った時でも、トンの爪痕が無かったかと問うてみよう。
そして、迷惑かけて済まなかったと告白しよう。
お向かいなのに、時間帯が違う仕事上、なかなか顔を合わせる機会がなかったのでした。
そしてつい先日、天下国家を憂う飲み会仲間のMMさんから連絡を頂いたのは、
猫トンが迷惑をかけたかもしれぬ同級生Y永君の訃報だった。
               
「 ごめんね、あの時、君の車のボンネットに足跡を付けたのは、内の駄ネコなんだ。
  申し訳ない事をした。 」 と謝罪する機会をヒゲは無くした。
                      
      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

閉会式のY歌

2021-09-01 16:16:36 | ヒゲの毒舌
YouTubeで、今度の五輪閉会式のごく一部を見ていたヒゲ。
まさか!? 昔の『東京音頭』が登場するとは、ツユ思いませんでした。(笑)
その音曲を聴いていて、思わず顔を赤くした! 何故でしょうか?
         
昭和30年代のヒゲ少年は、熊本県荒尾の親戚宅にステイすることが度々あった。
ブログでも、何度か登場しています。
叔父さんは銀行に勤めていて、ヒゲよりも年上の男の子が二人いた。
ある日のこと、行員さん達が訪ねて来て、宴会が催される事に。
そんな時は、ヒゲ達子供に、酒肴のハルピン式餃子を包む仕事(?)が課せられた。

宴が盛り上がって唄が求められると、この土地では最初の一曲は決まっている。
“ 三池炭坑節 ” です。
手拍子と相まって、少し悲壮感も内在する唄がウケる。
    🎶 月が~出た出た~   🎵  三池炭坑~の上に出た〜 
  
この炭坑節を皮切りに調子を揚げて行くのが、ここ炭坑町周辺の宴会でしょうか?
ヒゲの後の人生では、福岡と熊本県民の酒宴で炭坑節が出ると、何故か!?
“ 踊り ” が始まるのがパターンなんです。
       
この盆踊り風な音頭は、まあ調子が良いこと!
ついつい、体が動いてしまうオジさんオバさんたちです。

次は、軍歌が出ます。
と言っても、パチンコ屋の定番 “ 護るも攻めるも・・・♬ ” の軍艦マーチではありません。
求められるのは、ゆっくりした手拍子に合うテンポのやつ。
🎵 貴様と俺〜とーは 同期の桜〜 同じコークータイ(航空隊)の庭に咲く〜 🎵

やがて時代が進むと、軍歌は無くなります。
代わりに、民謡や〇〇音頭が、宴席を賑わせる。
69年時、予備校生のヒゲは、上洛に備えて民謡のLP盤を購入した。
大学での歓迎コンパでウケる為です。
買ってみて初めて気づいたのが、盤は 『 正調の民謡集 』 だった。
普段に世間で歌われる俗民謡とは、似て非なるもの。
全く、役に立たずグラリです。

とうとう、一発芸を身につけること無く、野郎だけの将棋部コンパに参加。(笑)
その宴席で、一人の先輩が立ち上がります。
マジメ顔したT石さんが、手拍子を求めながら “ 東京音頭 ” を。
 ♬  ハアア~ 踊り踊るな~ら チョイト 東京音頭 ヨイ ヨイ
   花の都~の 花の都の真ん中で チ〇コをキューと挿れたら ア~ヨイヨイ ・・・ ♬
            
なんと、東京音頭の替え歌で、しかも春歌(!?)仕立てです。
悶々とセックスを切望する、当時の男子学生たちのうっ屈した妄想ソングでした。 (笑)
そんなクラシックな東京音頭が、なぜか、現代オリンピックに登場とは!
もう、こんな昔のH唄知っているのは、ヒゲ世代がボーダーなハズやが?
ヒゲたちより上の世代は、限られていると思うのですが ・・・ 。
ひょっとしたら、コレを入れろと指示したのは、ロートル森喜朗だったりして?
もう今は消えてしまった森ちゃんも、 “わいせつ音頭” を聴きたかったのかも! (笑)
                     
      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。