goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

引く手数多(あまた)

2012-10-21 20:02:03 | トンカツ物語り
先日のTBS系での映画 『 大奥 』
ヒゲが見るのだから、きっと女共がドロドロとうごめくモノを想像なさるか?
どっこい、コレはニューバージョン。
男の人口が疫病で激減し、仕事の役割を男女逆転した江戸時代と云う設定。
大工や医者も女がする時代で、将軍も女が。
そして 「 男は? 」 と云うと、種ウマとしての商売が。 (うらやましい!ww  )
当然、花魁 (オイラン) も男が。
                        

TVの花魁も悪くはなかったが、90年代前半に田園で見た花魁の方がもっと良かった。
ずっと以前のブログに、登場させております。
田園大河ドラマ・シリーズ、今回は 『 吉宗物語 』 で酒を呑もうと。
花の花魁役を、普通に美人女性に演らせても面白くないッてんで、男客を使いました。
ほら、いつも、 「 立山の連峰 (大吟醸) をボトルで寄こせ! 」 とのたまう、
とんでもない客のMさんです。

さて、映画の “ 逆転大奥 ” での吉宗。
美形の男達、ベスト50人を選ぶ様にと。
褒美が出るモノと期待した50名に下されたのは、 「 お暇 (オイトマ) 』 でした。
幕府の財政難の為、リストラされる!?
じゃあ、何故、美男ベスト50人が?
青ざめる男達に、吉宗は 
「 そなた達程の美形であるならば、在野しても直ぐに何所からでも、引くてあまたであろう。」 と。
                            

舞台は、天然の枇杷の実が成る頃でございました。
月下にビワを愛でての深夜酒。
ひとしきり、酒を堪能したヒゲ夫婦。
そろそろ朝か? と云う時刻、御亭主・○葉ちゃんが指差した先に ・・・
親猫を先頭に、ゾロゾロと五匹の仔猫が付いて来ています。
「 マスター! どれか一匹連れていかんネ?
  二番目のは、なかなかベッピンしゃんバイ。 」
「 ほんなら、一番最後におるとば貰います。 」
「 アレ? 何でネ? 
  あれは、内で 『 チャップリン 』 って言いよる、一番のブサイク猫タイ。
  良かつね~ ? 」
ヒゲ 「 ハイ、アレで結構です。
     他の猫は美人ばかりだから、これから先、どこでも貰われるハズ。
     でも、この猫はこれが最後のチャンスでしょうから。 」
その最後尾の仔猫こそ、17年前の 『 トンカツ 』 だったの御座いました。 (笑)
           
   「 馬鹿にしないでよ~ 若い時は、こんなにベッピンだったのに~ 」

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩しらず?

2012-09-23 21:01:59 | トンカツ物語り
近頃のトン(猫)は、伸びノビ(!)と日向ぼっこをします。
ヒゲが呼んでも、来やしません。

先週の今頃は、娘達が遊びに来ていて、ヒゲ家を席捲していました。
トンも、戦々恐々です。
孫・響が、怪獣ラドン並みの嬌声を揚げると、尻尾を巻いて、匍匐(ほふく)で
逃げまどうばかりです。
情けなく、寝室のテレビ台の下に隠れる始末。

しかし、老猫も悪知恵は働くものです。
ヒゲが、何時もの昼寝でベッドに横になっていると、 「 フ・ニャー ニャー 」 と
甘えた鳴き声を掛けながら、ベッドに這い上がってくるのです。
いつもは、全くしないのに! (以前は度々でしたが、最近は全然でした。)
そして、頭をヒゲの腹に押し付けながら丸くなって寝るのです。
「 父ちゃん、あたいを助けてヨ! 」 と言わんばかりに。
こうして居れば、怪獣ラドンから逃れると知っているンでしょうネ?
こうなると、駄ネコでも可愛いもので、じゃあもう少し寝たふりして、付き合って
やろうかとなります。
こうして、毎日ヒゲと一緒に寝ンねして、激動の五日間(笑)をやり過ごした猫トン。

孫が大阪に帰った時から、パタリと行動が変わりました。
その日から、昼寝の一緒寝ンねはしなくなりました。
「 トーン! こっちおいで。 寝んネするヨ! 」 と呼んでも、鼻で笑ってます。
なんて、恩しらずな猫なんでしょう。
必要な時だけ飼い主を盾にして、お役が済めば鼻も引っ掛けない?!
そして、ルンルンで腹をオッピョロローして、ひっくり返って居ります。
クソッ!

  
             《 只今のトン 》

 
《 藤崎宮のお祭りに登場した子馬 ~ 可愛いので披露 》 

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫・響と老猫トンのリマッチ~ライブ編

2012-09-15 19:34:37 | トンカツ物語り
突然、泣きが笑いに変わる孫・響に、かき回されるヒゲ爺夫婦。
そんな孫にも、苦手な奴が。
老猫トンです。
しかし、興味しんしん!
子どもながらに、恐る恐る近づいて様子をうかがうショットが撮れました。
微妙な距離感をお笑い下さい。
猫トンの好きなコロコロでアプローチ中。

  

視線を下げて、猫目線での交流を模索中。

   

ヒゲ爺の横に寝んネのトンをどうしようか?
考慮中 ・・・

 

  飲兵衛の子孫らしい遊び
                       一人で出来まぁ~す!

 
                     ヒゲ爺と将棋の対局?

  バァとは外遊び。鉄棒にも挑戦。

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫・響 VS 老猫・トン ~ リマッチ

2012-09-07 20:56:18 | トンカツ物語り
来週、熊本のヒゲ家にやって来る孫。
逢う度に成長しているのは、楽しみなものだが、猫・トンとのバトルも面白い!?
前回までの様子は ( ’11.11.23 と ’12.5.4のブログにて ) ・・・
興味を持った猫トンに近づいたは良いが、窮猫人を噛むを地でいく反撃を喰らい
酷い目に。
“ 猫とは、こんなに恐ろしいモノか? ” と号泣したのでした。

そして再び ・・・ あれから、もう随分成長してるハズだが?
8月には、四国で、お犬様ともこんな具合。

   

だが、最凶の相手(?)とのリマッチは?
怖いのは、孫がシッポを握り締めて、猫パンチで引っ掛かれる事だ。
トンが、そっぽを向いて、無視するかもしれない?
それならそれで、孫バカ爺婆のプレゼントの高級レゴで遊ぶがイイ。
トンは、レゴに興味を持たなかったから、安心じゃ!

そう云えば、長女は、直さんのコメントから、我が家に美味い酒がある事を知っているハズ。
この機会に 『 雨晴 』 の封でも切るかな?
狙っているに違いないし。 (笑)

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のセブンティーン?

2012-08-21 16:23:15 | トンカツ物語り
愛猫・トンにとって、今の居住地は四箇所目になります。
生まれた家から我が家へ。 まだ、数ヶ月の小さくて可愛いもんでした。
カァちゃんの腕枕で寝るのが毎晩。
寒いと、蒲団に潜りこんで身体にべったりくっ付いて寝ます。
オシッコ漏らしも、何度か。
当時の家では、先客の柴犬と仲良く(?)、庭を走り回っていました。
外に出るのも自由で、鳥(鳩までも)を捕獲しても来ました。
お隣の屋根で日向ぼっこもするし、野生児(?)そのものでした。

    

次は、マンションの五階へ。 
勝手が全く違う家で、引越し当日から、様子が変です。
化粧台の下に潜って、そのまま一週間隠れたままでした。

  
これは椅子の下ですが、もっと恐れた顔でうずくまっていました。
少し慣れてくると、ベランダには出るようになったものの、運動不足が心配でした。
キャットタワーを導入!
ところが、前の家とは打って変わって、全く登りませんし遊ぼうともしません。
意地悪して、食事用の皿を、中段に置きました。
観念したのか、そこまではしぶしぶ登る様に。
                      

そして、去年 ・・・
狭いゲージに入れられ、不満タラタラそうにして引越ししました。
それでも、なかなか新居に馴染めないヒゲと違って、この老猫は新しい環境に直ぐ適応。
その日から、自分の楽しみを堪能しているではありませんか。
見慣れた家具はちゃんと確認し、ニューフェイス物は臭いをチェックしている。
まるで、 「 アタいが、此処の主(ヌシ)よ! 」 とばかりの顔して。
そして、牢名主(老名主)の御許しが出た新入りは、入牢を許可されたのです。(笑)

当然、訪れる人間も、直ぐに匂いチェックが入る。
この猫は、なぜか? 金のニオイがする人には懐く癖がある!
例えば、銀行屋さん ・ 保険屋さん ・ 特に税理士さんにはべったり!?
そのお客さん達が、リップサービスで 「 この子、お年は? 」 とよく尋ねます。
カァちゃんが 「 17歳です 」 と答えると、口ごもりながら 「 ジュ、ジュ、ジュウなな歳ですか? 」
客が信じられないのも、無理もありません。
猫の長生きと云っても、今までは、せいぜい12~3歳ぐらいなものでしたから。
これが人間なら、花も恥じらうお年頃。
雑誌の見出しになりそうな “ セブンテーン ” ですが、猫では長生きな方です。

そんなある日、熊本日日新聞を見ていたヒゲ。
ハタと投稿を思い付いた。
ペットの写真コーナーに、老猫トンを紹介しようと。
見出しは、 「 熊本一の長寿ネコかも? 」 と。
だが、新聞をよおく見ていると、愕然としました。
天草の方で、20歳の猫が載っていたのです。
しょうがない、ウチの子にはもう三年長生きして貰ってから投稿しよう。
三年長生きと云うと、すごいハードルだが。
ところが、まぁだ先輩がいるらしい。 23歳!!
ようし! こうなりゃ、ギネスに載るまで長生きさせるゾー!!!
今の所、まるでストレス無しの暮らしだから、案外行けるかも?
見かけの老化は現れたが、精神的にはまだまだ ・・・・
むしろ飼い主さんの方が、問題だったり。 (笑)

 人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無視しちゃいや~ん!

2012-07-26 17:49:51 | トンカツ物語り
猫は、気まぐれで我がままだと、再認識しています。
確かに、夫婦二人だけの日々に、潤いをもたらしてくれてはいます。
が、ペットとしてのお仕事(役割)を、もう少し理解して欲しいなぁ!
人間さまの言葉も表情も、聞き取ったり読み取ったり出来るんですから。
その上で、しっかり邪魔します。

     

「 そんなに勉強したって、どうせものにならないんだから、お止めなさい。
  それより、あたいと遊んでよ~ 
  撫でナデしてくれると、気持ちよいんだからー ねぇ~ 」
拡げている本・ノートの上に、ドッカリ座り込みます。
声掛けても、ビクともしません。

「 トーン、寝んねするよ~ 」 と、一緒に寝ようとする時は拒むくせに、
昼間の居場所は、私のベッドを占領。

      

ゆっくりするつもりで、朝起きを遅らせると、 「 早く起きろう!! 」 と抗議する。
猫さんからの言い分も、しっかりあるんでしょうねぇ~!?
まぁ、二人と一匹、仲良くやっていく事に致しましょう。

 人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫・響 VS 猫・トン

2012-05-04 21:19:02 | トンカツ物語り
滞在7日目 (熊本最終日) の出来事 ~ 取りあえず写真のみ
















人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との楽しみ

2012-03-21 22:05:15 | トンカツ物語り
ウチの老猫トン、餌が変わったせいか(?)、食欲が戻った。
今までのは、11歳以上シニア用だったのですが、14歳以上の新製品が出て、
前のより幾分小粒みたいです。

おかげで、日に何度となく、エサのおねだりをする様になりました。
気持ち太って、元気にも。
これで、孫ひぃチャンとの三回目の対決(?)迄は、長生き出来そうだ。
前回、孫は伝い歩きしながら、猫トンに一度だけの逃げタッチでした。
それから比べると、今回は自力で二足歩行。
つまり、猫を追い掛ける武器(?)を手に入れた様なものです。
問題は、猫トンのカウンター・パンチです。
手心知らずの野良あがりが、追い掛けてくる孫に辛抱するかどうかですが。 (笑)

そして、ソンな恐ろしい猫が存在する事を、身(?!)を以て知った孫。
次なる試練は、ヒゲ爺かも?
小さいウチからシャバの勉強と称して、酒を飲ませる事でしょう。
片山家が歴代そうであった様に。
そうして育った孫が在る日、 
 「 じいちゃん、ジイちゃん!  チェスしようか? 」 と言ってきたら ・・・
ヒゲ爺は、喜びの余り、大泣き笑いする事でしょう。

そんな夢を見ているヒゲは、今日はおとなしくしています。 
だって、二日酔いですモン! (笑)
海王丸での飲み会の時は、智ちゃんがトンへの御土産を用意してくれます。
様子で判るトンは、暫くお利口さんで待っています。
所が、何時まででも頂けないと、実力行使に ・・・

    
            

  人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな関係

2012-03-15 19:10:37 | トンカツ物語り
寒い季節、不細工な猫・トンは、べったりとヒゲにくっ付いて横になります。
けっして、カァちゃんではありません。
左手の二の腕を枕にして、スヤスヤと寝入り、ビクとも動きません。
カァちゃんも、呆れるベタベタ親子(?)なのです。

                       
こんな幸せ親子なのに ???
ちょっとヒゲの左の手のひらが、トンの頭上を通過します。
するとトンは、何を間違えたのか(?)、激しく手を追い掛けて、噛み付こうとします。
まるでソ連兵が、領空侵犯した旅客機をしゃにむに追い掛けて、ミサイルを
撃ち込んだかの様に。
ほんのちょっと、頭の上の縄張り(?)をかすっただけなのに。

それも、ヒゲの左手に決まって居るのです。
同じ様に、右手が領空侵犯しても猫トンは襲ってきません。
反撃がアルのを、ちゃんと知っているのです。
猫でも、因縁を付ける相手は、不自由で弱いモンに限ると理解しているのでしょう。
さすが野良出身だから、自然界の掟なるものは、しっかり身に付いている!
おかげで、ヒゲの左手はいつも、斬られのヨサぶろう!
当然ながら、トンがカァちゃんを襲う事は、いっさいありません。

そんなある日、ヒゲ専用ソファーで食事中のヒゲ。
カァちゃんが、ヒゲの異変に気が付いた。
エコノミー症候群が出て、顔が青ざめているのです。
  「 具合悪いの? 」
  「 トンが ・・・ 」
のぞくと、トンがソファーに上がりこみ、ヒゲは隅の方に小さくなっているではありませんか。
カァちゃんがそのソファーに居る時は絶対しない行動ですが、ヒゲの時は追い出し作戦を
しつこくやります。
ヒゲは、トンの為に席を大きく譲り、挙げ句自分自身が狭い空間で発症していたんです。(笑)
カァちゃんが呆れて 「 あなた、馬鹿よ! なんで、そこまで我慢するの?
               ホントに、あんたたちゃ(あなた達は)、おかしな関係ねー 」

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二匹だけの暮らし

2012-02-26 15:46:37 | トンカツ物語り
それ迄は、絵に描いたような仲良し親子?
寒いせいでも或るんでしょう。ヒゲの左手二の腕を枕にして、猫トンは寝んネ。
そんな2/23(木曜日)、朝からバタバタして、カアちゃんは出て行った。
新幹線で、大阪に楽しいお遊びだそうです。

さて、旅行は毎度の事なのだが、今度の内の猫トンの反応。
今までは、カアちゃんがショッピングに行くのか、長の御旅行に行くのか、区別が付かないハズ。
しかし、さすがに17年も人間と付き合って居ると、その違いが判るのでしょう。
今回は、直ぐに異変が起きた。
1時間もしない内に、ヒゲに餌をおねだりに来たのでした。
今までは、カアちゃんが買い物から帰るのを待ってしか、おねだりをし無かったのに。
旅行だから、当分帰って来ないと判断したのでしょうか。
しょうがない、父ちゃんにでも頼もう。

驚くのが、カアちゃんが行ってからは、ピタリと別寝。
猫トンは、カアちゃんの布団にひとりで寝る様に成り、ヒゲは少しムクれてます。
この変化は、ナンなんでしょう。
まるでカアちゃんの布団を番してる様なかたくなサ。
餌、水、排泄以外は、ほとんど寝ています。

ヒゲは、猫トンも打ち合ってくれ無いので、全く静かな生活。
うるさいカアちゃんが居ないせいか、血圧は判で押した様な健康数値!
何と云う皮肉な話でしょう。(笑)

ひとり暮らしで、怖いのがひとつ有ります。
ヒゲが新聞をマンションの入り口に取りに行く時ですが。
こんな寒い時期に歩くと、当然ながらヒゲの左足は固まります。
途中でツコケたら、此処にはつかまり立ち出来る場所はありません。
誰れかが気づいてくれる迄、ヒゲは横たわって居るしか無いのです。
困ったちゃん ・・・

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする