とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

横田基地でCV22オスプレイなど離発着回数が異常増加――2019年度

2020年05月15日 | 国際・政治
昨日の当ブログで、沖縄宜野湾市の米海兵隊普天間基地への外来機(国内外の他の基地に所属する米軍機)の離着陸回数が山口県岩国市の岩国基地へ移転したKC130空中給油機の飛来により急増している記事を紹介しましたが、このほど、米空軍横田基地へのCV22オスプレイなどの離発着数が前年比1776回増で、イラク戦争当時を上回る飛行回数になっていることが分かりました。
2020年5月11日付け「しんぶん赤旗」からその記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)

※以下、転載はじめ↓

<横田基地 飛行回数1万4千回>
 19年度 イラク戦争時上回る

米空軍横田基地を抱える東京都福生市が市内2カ所で測定した「航空機騒音調査」によると、2019年度の飛行回数は1万4089回で、前年度比で1776回増加し、イラク戦争が勃発した03年度の飛行回数(1万2754回)を上回る異常事態になりました。
 
時間帯別では、午前7時~午後7時が1万526回(前年度比952回増)、午後7時~10時が3376回(同809回増)、午後10時~翌午前7時が187回(同15回増)。夜間訓練の増加が顕著です。
 
飛行回数の増加の要因に18年に配備されたCV22オスプレイの訓練増加があります。「横田基地の撤去を求める西多摩の会」の集計によると、正式配備された18年10月から1年間のCV22の離着陸回数は少なくとも840回に上りました。また18年4月に同基地に所属するC130輸送機14機全てが新型のC130Jに交代し、最大速度や航続距離が向上。同機による編隊飛行訓練やパラシュート降下訓練が増加しています。
 
横田基地を離陸するCV22は、岩国基地(山口県)、東富士演習場(静岡県)、三沢基地(青森県)などを往復。全国各地で低空飛行訓練や夜間飛行訓練を繰り返しています。
 
「横田基地の撤去を求める西多摩の会」の高橋美枝子代表は「C130やCV22オスプレイが住宅地の上を日常的に飛び交い、戦時下にいる感覚です。間もなく戦後75年。米軍基地は早急になくしてほしい」と語ります。



【出典】2020年5月11日付け「しんぶん赤旗」


※いま新たな「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=255
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「3000万署名」にかえ、あらためて「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に取り組みます。


※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
(「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武器見本市に幕張メッセを貸... | トップ | 「5・31オール埼玉総行動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事