登記・供託オンライン申請システム
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/information/info_202001.html#HI202001066289
本日は,標記の「事件」が発生し,新年早々に混乱があった。オンライン申請から書面申請に切り替えて申請せざるを得なかった方々も多かったものと思われる。
このような場合,商業登記の申請で,登記すべき事項のデータ量が多いときは,登記所における事務処理の便宜に配慮して,CD-R等の電磁的記録媒体を提出することになろうかと思われる。
ところで,商業・法人登記の申請における「登記すべき事項をオンラインにより提出」制度は,あらかじめ提出しておくものとされているが,今回のような事件の対応としては,書面申請後の補正対応で,「登記すべき事項をオンラインにより提出」することを認めてもよいのではないだろうか。
cf. 登記・供託オンライン申請システムによる登記事項の提出について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00051.html
新しい申請方式(書面提出用登記申請書(QRコード付き書面申請書))がスタートすると,申請データを事前送付することが可能となるので,「登記すべき事項をオンラインにより提出」制度は,遠からず廃止されることになるのかもしれないが,今回のような事件が起こった場合の対応として,書面申請後に「登記すべき事項をオンラインにより提出」することができる制度は,登記所における事務処理の便宜の観点から,あるのが望ましいように思われる。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/information/info_202001.html#HI202001066289
本日は,標記の「事件」が発生し,新年早々に混乱があった。オンライン申請から書面申請に切り替えて申請せざるを得なかった方々も多かったものと思われる。
このような場合,商業登記の申請で,登記すべき事項のデータ量が多いときは,登記所における事務処理の便宜に配慮して,CD-R等の電磁的記録媒体を提出することになろうかと思われる。
ところで,商業・法人登記の申請における「登記すべき事項をオンラインにより提出」制度は,あらかじめ提出しておくものとされているが,今回のような事件の対応としては,書面申請後の補正対応で,「登記すべき事項をオンラインにより提出」することを認めてもよいのではないだろうか。
cf. 登記・供託オンライン申請システムによる登記事項の提出について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00051.html
新しい申請方式(書面提出用登記申請書(QRコード付き書面申請書))がスタートすると,申請データを事前送付することが可能となるので,「登記すべき事項をオンラインにより提出」制度は,遠からず廃止されることになるのかもしれないが,今回のような事件が起こった場合の対応として,書面申請後に「登記すべき事項をオンラインにより提出」することができる制度は,登記所における事務処理の便宜の観点から,あるのが望ましいように思われる。
しかしながら今現時点で復旧せず
本日送信済みのものはすべて明日の受付となるのでしょうか。。。
普及見込みすらないのにいい加減きわまりない対応。