goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

農地の売買において,第三者の名義を用いて農地法所定の許可が取得され,所有権移転登記が経由された場合において,当該第三者が当該土地を不法に領得したときは,横領罪が成立する

2022-04-19 18:18:09 | 不動産登記法その他
最高裁令和4年4月18日第2小法廷判決
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=91098

【判示事項】
農地の売買契約が締結されたが、譲受人の委託に基づき第三者の名義を用いて農地法所定の許可が取得され、当該第三者に所有権移転登記が経由された場合において、当該第三者が当該土地を不法に領得したときの横領罪の成否

「農地の所有者たる譲渡人と譲受人との間で農地の売買契約が締結されたが、譲受人の委託に基づき、第三者の名義を用いて農地法所定の許可が取得され、当該第三者に所有権移転登記が経由された場合において、当該第三者が当該土地を不法に領得したときは、当該第三者に刑法252条1項の横領罪が成立するものと解される。」
コメント

私橋の封鎖,権利の濫用?(その後)

2022-04-19 17:43:10 | 不動産登記法その他
MBSNEWS
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2021/04/083584.shtml

 私道ならぬ「私橋」の所有者が,突然の封鎖。未解決のままらしい。

 神戸市が乗り出さざるを得ないのでは。

cf. 令和3年3月25日付け「私橋の封鎖,権利の濫用?」
コメント (3)

民法(親子法制)等の改正に関する要綱に対する日司連会長声明

2022-04-19 16:29:36 | 民法改正
民法(親子法制)等の改正に関する要綱に対する会長声明 by 日司連
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement/54047/

 日司連会長声明です。

cf. 法制審議会 -民法(親子法制)部会
https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi0350004.html
コメント

タワマン節税訴訟,相続人側が敗訴(最高裁判決)

2022-04-19 15:13:20 | 不動産登記法その他
日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE15E0V0V10C22A4000000/

「最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は19日、相続人側の上告を棄却した。路線価による申告を否定し、国税当局の追徴課税処分を妥当とした一、二審の判断を是認し、相続人側の敗訴が確定した。」(上掲記事)

 穏当な判断といえようか。

cf. 日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161KE0W2A410C2000000/

裁判所「事案の概要」
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/2022/jiangaiyou_02_283.pdf
コメント

政府,IT企業48社に日本での「外国会社」の登記を要請

2022-04-19 13:52:08 | 会社法(改正商法等)
日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA191TP0Z10C22A4000000/

「古川禎久法相は19日の記者会見で、米グーグルなど海外に本社を置くIT(情報技術)企業48社に日本での登記を要請したと明かした。法務省と総務省が3月29日に、電気通信事業者として届け出た企業へ要請文を送った。」(上掲記事)

 さて,反応は,如何に?

cf. 令和4年4月15日付け「グーグルやメタに対して,外国会社の登記をするように要請」
コメント

首都圏の新築マンション,平均価格がバブル期超え

2022-04-19 13:12:26 | 不動産登記法その他
讀賣新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220418-OYT1T50158/

「2021年度の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)新築マンションの1戸あたり平均価格は6360万円で、バブル期の1990年度(6214万円)を超えて過去最高となった。タワーマンションなど東京23区内の高額物件が人気で、全体の価格を押し上げた・・・・・地区別では、東京23区が前年度比18・3%増の1万3169戸。1戸あたりの平均価格は8449万円で、過去最高となった」(上掲記事)

 住宅ローンが極めて低金利であるのに加え,パワーカップルのダブル・インカムも相俟って,借入限度額が上昇し,結果として,高額物件が人気となっているのであろう。

 しかし,23区内は,すごいな。
コメント

吉野家が不適切発言の役員を解任

2022-04-19 12:50:49 | 会社法(改正商法等)
当社役員の解任に関するお知らせ
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08813/c398b238/20c1/4167/acb3/3d42110c0645/140120220419523847.pdf

「当社は、昨日開催いたしました臨時取締役会において当社執行役員および子会社である株式会社吉野家常務取締役の伊東正明氏の取締役解任に関する決議を行い、2022年4月18日付で同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しました。本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません。」

 100%子会社の取締役なので,親会社の判断(厳密に言えば,子会社の株主総会の決議)で解任したということである。
コメント