「豆の育種のマメな話」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
一冊の本「伊豆の下田の歴史びと」
(2021-04-02 11:08:19 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
新型コロナウイルス(COVID-19)がなかなか収束しない。外出自粛で生まれた時... -
下田生まれの性格女優「浦辺粂子」
(2020-09-07 12:52:56 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
伊豆下田生まれの女優として思い出されるのは、桜町弘子と浦辺粂子である。桜町弘子は... -
下田生まれの日本画家「中村岳陵」と皮革工芸家「大久保婦久子」
(2020-08-25 13:17:42 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
下田市が名誉市(町)民の称号を贈った人物はこれまで二人存在する。日本画家中村岳陵... -
伊豆の人、今村伝四郎藤原正長
(2020-08-07 14:59:50 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
愛の正長 技の蓮杖 学の東里を育みて・・・ 昭和22年(1947)制定の下田小... -
「下田北高」の校訓を思い出す(校訓考)
(2019-08-02 19:03:28 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
下田北高の校訓(校訓考) 地域のFM放... -
伊豆の人,韮山代官「江川太郎左衛門英龍(坦庵)」
(2019-06-07 09:31:03 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
江川太郎左衛門英龍(坦庵) 1日乗り放題の周遊バス「歴バスのるーら」は50分間... -
「韮山反射炉」再訪
(2019-06-02 19:08:50 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
韮山反射炉を70年ぶりに訪ねた 2019年5月の或る日、河津から天城峠を乗合バ... -
下田の「ペリー艦隊来航記念碑」と「日米友好の灯」
(2018-11-24 11:40:05 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
2018年(平成30年)11月、下田の「ペリー艦隊来航記念碑」を訪れた。場所は下... -
晩成社「鈴木銃太郎・渡邊 勝・高橋利八のシブサラ入植」
(2018-07-19 17:27:47 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
依田勉三ら晩成社一行が帯広の地に入植したのは、明治16年。入植後の数年はトノサマ... -
依田勉三の実験場、晩成社「当縁牧場跡地」
(2018-07-17 18:00:27 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
2018年7月上旬、大樹町晩成の「晩成社跡地」を訪ねた。国道336号(ナウマン国... -
依田勉三翁之像(帯広市中島公園)
(2018-07-16 14:24:48 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
帯広市東3条南2丁目に小さな広場(中島公園)がある 場所は、十勝総合振興局の東... -
西伊豆の小さな漁村戸田港と「造船郷土資料博物館」
(2017-06-02 11:33:19 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
5月中旬、伊豆急下田駅前から、松崎、堂ヶ島、土肥温泉を経て戸田に向かった。伊豆半... -
タウンゼンド・ハリス,教育と外交にかけた生涯
(2015-11-20 15:10:46 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
伊豆下田歴史人の章 タウンゼンド・ハ... -
横浜馬車道にある「写真師下岡蓮杖顕彰碑」
(2015-10-27 16:26:32 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
横浜の馬車道通り,弁天通り散策 10月某日,下田北高等学校第11回生同窓会が横... -
伊豆の人-14,新選組隊士となった 「加納通広(鷲尾)」
(2015-01-09 17:03:35 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
伊豆半島南端の南伊豆町に「加納」という地区がある 「黒船」「唐人お吉」で知られ... -
伊豆の人-13,ハリスに仕えた二少年「村山滝蔵」と「西山助蔵」
(2014-12-12 16:03:36 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
安政3年、初代総領事タウンゼント・ハリスは下田に着任した 幕末の嘉永7年(1... -
伊豆の人-12,「写真師・鈴木真一」(下岡蓮杖の弟子)が晩成社移民団出立の記念写真を撮った
(2014-06-02 13:43:47 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
下岡蓮杖の門下には,出藍の誉れ高い写真家が多く誕生しているが,「鈴木真一」もその... -
伊豆の人-11,写真術の開祖 「下岡蓮杖」
(2014-05-26 15:51:17 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
下田城山公園蓮杖台の下岡蓮杖顕彰碑と胸像 下田城山公園の一角,蓮杖台と呼ばれる... -
「プチャーチン」,日本を愛したロシア人がいた
(2014-05-17 13:22:59 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
江戸末期,鎖国の眠りは破られようとしていた 江戸末期,嘉永から安政にかけて(1... -
「新渡戸稲造」と「唐人お吉」,新渡戸稲造は何故「お吉地蔵」を建立したのだろうか?
(2014-04-23 18:36:36 | 伊豆だより<歴史を彩る人々>)
お吉が淵の「お吉地蔵」 下田から下田街道(国道414号)を稲生沢川に沿って進む...