新開地音楽祭の翌週の大イベントといえばコレ、神戸まつりですね。
久々にパレードを初めから見に行ったのですが、例年こんなに凄かった?
という程の人出。
その理由は… 一番手で登場のコレでした!

パレードの華の一つとしてマーチングバンドの演奏が挙げられます。
新開地音楽祭のオープニングでもおなじみ、神戸市消防音楽隊です。

ごみ分別の推進キャラとして、仙台の「ワケルくん」が有名ですが、その
神戸版の「ワケトン」。後ろの着ぐるみですが、ちょっとワルそうな顔ですね。
ちなみに悪役キャラもいて、その名は「ワケヘン」です(笑)

以前、「パチモン」と紹介したボンネットバス、「こべっこ2世号」もこんな
感じでパレードに登場します。

パレードは、バトントワリングやらボーイスカウトやら民族衣装に身を纏った
方々など、何でもアリですが、神戸まつりの名物といえばやはりコレ、
サンバ!!

それにしても、なにゆえ「サンバ」なのかよく分かりません(笑)
37年前の第1回目から既にサンバチームはあったようです。
ちなみに、京町筋ではサンバストリートというサンバだけの催しも同時
に開催されていましたが、こちらも凄まじい人出で、とても写真を撮れる
ような状況ではありませんでした。
なお、メインのパレードの見物客は、敷物を敷いたりして何だかファミリー
のピクニックのノリなのに対し、京町筋のほうといったら、まさにカメラ
の砲列といった感じでした(^^;
久々にパレードを初めから見に行ったのですが、例年こんなに凄かった?
という程の人出。
その理由は… 一番手で登場のコレでした!

パレードの華の一つとしてマーチングバンドの演奏が挙げられます。
新開地音楽祭のオープニングでもおなじみ、神戸市消防音楽隊です。

ごみ分別の推進キャラとして、仙台の「ワケルくん」が有名ですが、その
神戸版の「ワケトン」。後ろの着ぐるみですが、ちょっとワルそうな顔ですね。
ちなみに悪役キャラもいて、その名は「ワケヘン」です(笑)

以前、「パチモン」と紹介したボンネットバス、「こべっこ2世号」もこんな
感じでパレードに登場します。

パレードは、バトントワリングやらボーイスカウトやら民族衣装に身を纏った
方々など、何でもアリですが、神戸まつりの名物といえばやはりコレ、
サンバ!!

それにしても、なにゆえ「サンバ」なのかよく分かりません(笑)
37年前の第1回目から既にサンバチームはあったようです。
ちなみに、京町筋ではサンバストリートというサンバだけの催しも同時
に開催されていましたが、こちらも凄まじい人出で、とても写真を撮れる
ような状況ではありませんでした。
なお、メインのパレードの見物客は、敷物を敷いたりして何だかファミリー
のピクニックのノリなのに対し、京町筋のほうといったら、まさにカメラ
の砲列といった感じでした(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます