goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)花沢不動産

趣味の話など

「バッテリー」ロケ地巡礼19:「野球やろうぜ!」

2007-05-18 | 「バッテリー」ロケ地
体育倉庫での出来事を知りながら、逃げ帰ってしまったチームメイトの沢口(サワ)
が、その後学校を何日も休んで登っていた自宅の巨木です。


実際は高梁市の大福寺というお寺で、市内が一望できます。原作でサワは農家の
息子という設定でしたが、映画ではお坊さんの息子という設定です。
このお寺の周囲も道が狭くて、辿り着くのに往生しました。

こちらは山門。ここで巧らが住職にサワの行先をたずねます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼18:繭の家

2007-05-18 | 「バッテリー」ロケ地
風紀委員の矢島繭は、持物検査を自主申告制にする根回しのため、巧に
電話をかけます。映画で矢島繭は造り酒屋の娘という設定。


有漢(うかん)町の芳烈酒造というところで、岡山道有漢ICの近くです。
映画では内部しか写りませんが、外観も味のある建物です。店のガラス
越しには主役の林遣都のサインが見えました。

それにしても、ここの「櫻芳烈」(おうほうれつ)というお酒の銘柄は、
なんとなく昔の「オー・モーレツ!」を連想させる語感です。

ちなみに、芳烈酒造の全景はこんな感じです。
歴史を感じさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼17:新田東中(2)

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
校内のシーンの多くは、場所が変わって美作中学校で撮られています。
原作者の母校であり、また原作者自身もカメオ出演します。役名はその名も
「浅野先生」(笑)


野球部が円陣を組むあたり。


マウンド側


バックネット側


野球部部室。体育館の一角で、実際にはテニス部室のようです


巧、豪、ヒガシが、サワについて話をしながら歩く場所。


ロケ地記念碑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼16:新田東中(1)

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
登校時の持物検査で、巧は3年の風紀委員の展西と一悶着を起こして
しまいます。
校門のシーンは、「巧の家」の近所の高梁高校で撮られています。


ちょっと電車の形が違いますが…






体育倉庫(笑)
さすがに学校の中は無理かと思ってましたが、なんとこの日は偶然文化祭
をやっており、堂々と中に入ることができました。
こんな写真を撮ってきてすみません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼15:新田神社の裏の森

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
巧が青波の「記念ボール」を投げ込んだ神社の裏手の実際の?状況です。


巧が沼に落ちるシーンはセットで撮られたとのことで、実際にはブルーギルが
釣れそうな沼はありませんが、映画と何となく雰囲気は似てます。

それにしても、ブルーギルなんて魚の名前、原作で初めて知りました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼14:巧の家の前

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
夕方になっても青波が帰ってこないことを心配した母親・真紀子が、家の
周囲を探し回っています。


ちょうど練習から帰ってきた巧と豪は、真紀子に青波の行方をたずねられ、
ハッと思い出したようにさっき来た道を引き返します。



実際も「巧の家」の近所で、1ブロック東側にずれた位置になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼13:「するものです」

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
2人乗りで自宅に戻ろうとしていた巧は、豪の母親に呼びとめられ、野球を
諦めるよう豪に説得してくれないかと頼まれてしまいます。


「小学校までいう約束で野球をさせてやってたんよ」という豪の母親に対し、

「野球って、させてもらうものではなく、するものです」

いや~カッコよ過ぎ。とても中学入学前のガキのセリフとは思えません。
のちにこのセリフの元ネタは加山雄三の発言と分かりました(笑)

ちなみに、ここは実際にもちょうど坂を下りた位置で、巧の家までへの連続
性は破綻していません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼12:自転車2人乗り

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
歓迎会の後、巧と青波が自転車2人乗りで坂を駆け下りてくる場面です。


備中松山城に至る道(ふいご峠)の入口付近で、武家屋敷や高梁高校からも
徒歩でいけるほどの近い距離にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼10:野球の練習場

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
豪の野球仲間も交えて原田兄弟の歓迎会を催し、その後さっそく野球を行う場所
で、青波がファインプレーをします。
この場所も後のシーンで何度も登場します。映画のポスター・パンフ、映像ソフト・
サントラのジャケットの写真にも使われていますが、自然の野原の中のグラウンド
という感じで、作品中非常に印象深い場所です。


ここは新見市の久保井野キャンプ場というところですが、途中の道は乗用車1台
がやっと通れるような狭いところで、当時のナビ上では道なき道を走ってました。
なかなか目的のキャンプ場が見つからず、途中で車を止め道路地図を確認して
いたら、後続のトラックのおじさんが親切にも先導してくれました。

おなじみの朽ち果ててしまいそうなスコアボードは、演出の大道具ではなくホンマ
モンでした。但し、撮影時は若干移動させたようです。


バックネット側。


ヒガシやサワが、自転車に乗ったままこの階段をかけ降りてきます。


「新田スターズ」のユニホームを着た青波が自転車に乗って練習に。
(エンドロール)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリー」ロケ地巡礼9:バッテリー誕生

2007-05-17 | 「バッテリー」ロケ地
新田神社で、豪は巧に「投げてやろうか?」と誘われ、翌日2人が初めてキャッチ
ボールをする空地です。


ここは映画でのイメージとはかなり違っていて驚きました。正直「ようこんな場所
でロケしたのー」という感じです。
また、映画では材木や廃材などが置かれ、町工場か製材所っぽい雰囲気でしたが、
どうもそれらは大道具による演出だったようです(笑)

実際には高梁市職員用の駐車場で、市役所から伯備線を挟んで東側に位置します。

ギャラリーは、建物の脇のこの辺りに。


こちらは巧がいた側。


平日に行ったらこんな状況。当たり前ですが車大杉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする