goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

皆で渡れば…

2017-12-25 12:30:53 | 日記・エッセイ・コラム
ビットコインの続きです。
よく分からないのですが、
ビットコインには担保がないのです。
一般的には誰も言ってないが、
各国の通貨は結局のところ国民が担保している、
と私は思っている。
その点からすれば、
ビットコインは誰も担保していない、
のです。
はて?
・・・・・
知っての通り、
コンピュータの中だけに在る仮想通貨なのですが、
分からないながらも、
どうも次のようです。
新たな発行が誰にもできない、
コンピュータ自身の仕組みの中でしかできない、
それに発行に限度があるらしい、
また偽造・変造もできない、
その上で、
取引に関わったすべての人が相互に承認しあう、
ということらしい。
ゆえに通貨として成立している、
と言う。
やっぱり分からない。
誰も担保してないのに成立してるって?
赤信号皆で渡れば怖くない、
ってか。
ただ、まったく担保がない訳ではない。
ビットコインをビットコインで買うのは意味がない。
買う時はドルや円やユーロなどを使う。
ビットコインと通貨の交換である。
だから相場が立っている。
ならばである。
引き換えに使用された通貨がその裏にあるということだ。
そこだけは担保されている。
確かに。
そうは思うのだが。
・・・・・
なお不可思議なことがある。
そんないかがわしいものであるのに、
FRBや日本銀行のような歴とした通貨当局が、
異議を唱えているとは聞かない。
極めつけはIMF(国際通貨基金)である。
皆ダンマリである。
そこも分からない。
これは私の憶測だが、
これから予定している世界通貨の予行演習ではないのか、
と。
紙幣では無理があっても、電子通貨なら可能だろう。
何しろコンピュータの性能が桁違いに向上している。
それにAIの進展が目覚ましい。
人間を凌駕するのも時間の問題だと言う。
なら世界通貨も可能である。
だからだろう、彼らが何も言わないのは。
としか思えないのだが…。