goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

神と仏

2014-07-28 10:27:12 | 日記・エッセイ・コラム

この世界(宇宙)は在る。

確かに在る。

とは言ってもである。

「在る」とはどういうことか。

「在る」とは不可思議である。

・・・・・

不可思議は不可思議である。

問うても分からない。

ゆえに、問わずに解決することにした。

それが神である。

在るという現実の前で、まず在らしめる力があるとする。

そしてその力の根源を想定する。

そのものに名を付ける。

その名に祈る。

本来名前はない。

それは人が勝手に付けたものである。

神は名ではない。

存在そのものだ。

・・・・・

不可思議を徹底的に追及した者がいる。

沢山いたと思う。

その一人が釈迦である。

瞑想と修行のはてに悟りを開いた。

自分なりに解決したのである。

その教えが仏の教えである。

在るという不可思議への回答を、

言葉での示唆と行動で示した。

仏教に神はない。

祈りもない。

悟りが根本である。

凡人のために、

仏への祈りを付加した者がおる。

それは後のことである。

・・・・・

ついでのことです。

神に祈るのは信仰です。

信仰とは一人ひとりの内にあるものです。

宗教ではない。

宗教とは信仰をもとに集い、その教えを伝えるものです。

しかし組織化には権力争いがつきものです。

そして腐敗する。

宗教は常にそういう危険がある。

釈迦の教えは修行です。

修行で悟りを開くことです。

信仰ではない。

だから仏教は宗教ではなく哲学だと言う人もいる。

でも釈迦の後の時代に、

仏教は宗教になった。