-
腑に落ちる
(2015-10-20 10:45:50 | 日記・エッセイ・コラム)
禅宗は座禅をこととする。 座禅は仏教に... -
言うまでもないこと
(2015-10-26 12:54:40 | 日記・エッセイ・コラム)
言うまでもないことだが、 念のため。 ... -
百聞は一見にしかず
(2015-11-02 11:01:54 | 日記・エッセイ・コラム)
事実は一つだ、とよく言われる。 それは... -
一見にしかず、も怪しい
(2015-11-03 14:30:22 | 日記・エッセイ・コラム)
「百聞は一見にしかず」と言う。 だが現... -
アインシュタイン
(2015-11-06 16:52:32 | 日記・エッセイ・コラム)
相対性理論のアインシュタインである。 ... -
身を捨ててこそ…
(2015-11-09 10:23:44 | 日記・エッセイ・コラム)
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある。 典型的... -
1と2と3
(2015-11-13 11:05:07 | 日記・エッセイ・コラム)
思うに、1と2は兄弟である。 言葉とし... -
脱亜入欧
(2015-11-17 14:17:26 | 日記・エッセイ・コラム)
欧米人の社会ではその思いの中に神があ... -
蓬莱の島
(2015-11-25 10:30:50 | 日記・エッセイ・コラム)
大陸からは多大な影響を受けている。 大... -
異常気象
(2015-11-30 10:23:34 | 日記・エッセイ・コラム)
このところ異常気象だとよく言われる。 ... -
天動説と地動説
(2015-12-03 11:12:11 | 日記・エッセイ・コラム)
「それでも地球は動いてる」。 ガリレオ... -
ちょっと高いので
(2015-12-11 13:23:35 | 日記・エッセイ・コラム)
血圧である。 最近高くなってきた。 夏... -
よく似た話
(2015-12-15 11:42:03 | 日記・エッセイ・コラム)
大茶番劇が行われた。 一つはヨーロッパ... -
極右というレッテル
(2015-12-22 09:45:30 | 日記・エッセイ・コラム)
フランスで選挙があった。 地方選挙であ... -
言葉を乗っ取る者
(2015-12-27 13:50:32 | 日記・エッセイ・コラム)
神ならぬ人の身では真実は分からない。 ... -
紅白歌合戦
(2016-01-05 14:10:46 | 日記・エッセイ・コラム)
大晦日は紅白歌合戦を見ていた。 歌だか... -
テロと空爆、そして特攻
(2016-01-10 10:14:46 | 日記・エッセイ・コラム)
北朝鮮の演技は見ものだが、 それは横に... -
日本人の危機管理
(2016-01-13 10:00:20 | 日記・エッセイ・コラム)
昨今、リスク管理という言葉がよく使わ... -
寺宝
(2016-01-18 10:42:33 | 日記・エッセイ・コラム)
国に国宝があるように、 個人や家族にも... -
不祥事
(2016-01-25 11:02:56 | 日記・エッセイ・コラム)
不祥事が尽きない。 ビル建設の基礎作り...