創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

216.ニーバーの言葉は変わる事それ自体や希望を持つ事を否定していません。

2007年10月09日 01時13分11秒 | 創価学会
「自分が変われば、全てが変わる」ということを「どこまでも」あるいは「絶対的に」信じている学会員さんがいますね。やっぱり、というか、やはり誤解をしているようなので書いておきます。

「自分が変わっても全てが変わらない」「自分が変わっても、相手も環境も変わらない」というのなら、どの様に希望を持ったらいいのだろうか? という疑問です。

この学会員さんの文章を読むと「責任」ということが書かれているので、無責任なバリ活よりかはずっとマトモな意見だと思うのですが、やや誤解があるようですね。

●まず、変わる事それ自体や希望を持つ事を否定していません。

 ニーバーの祈りを良く読むか、紹介されているサイトを良く読めば分かるはずなんですけどね。

-------------------------
変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
-------------------------
ちゃんと変わる事が含まれています。

創価学会でない人が、勇気や希望を教えてくれています。

例えば私が紹介したサイトも偶々でしたがニーバーの祈りを紹介して人間関係のカウンセリングをしているようです。つまり人間関係が変わる事を期待しています。


ある人のサイトでも自分らしく、とか「おかしな学会員」とは関わらないで、精神衛生上、良いように生活していきたい。自分の人生をもっと大事にして希望を持ちたい、という事だと思います。

学会員でない一般人だって「自分が変われば、全てが変わる」そう思って良いのです。
”創価学会でよい事が言われている”、一般人にそう思われる可能性もあるでしょう。
希望を持つ事も悪い事ではありません。

過去記事に書いてきたとおり毒矢の例え、不軽菩薩の教えなどと同様に、ここまではカルトではありません。

●教団都合において 「それしか教えない、それしかない、いつもそれが絶対」 というのがカルト思考。

常に、学会本部や池田氏が教えた事、つまり「一つの教えが常に絶対に正しい」というカルト思考なのでしょう。
日蓮正宗と同じですね。日蓮本仏論や大御本尊は真筆本尊、というのと同じです。

そもそも選択肢が一つしかない思想は危険なのではないでしょうかね?
 不幸にうちひしがれている人に「希望を持て!」というのは良い事ですが、創価の場合は人の不幸につけ込む場合があるから危険です。過去記事の通り。

○見分ける事

私はニーバーの祈り(言葉)を持ち出して、カルトと宗教の見分け方、という事について書きましたが、

人生においても
「何が正しくて」「何が間違っているのか?」
「二つの道があればどちらを選択するか?」
「どちらが より良いのか?」

より。です。より。
二つの道のうち、選択した道でも結果的に間違っている”かもしれない”のです。

ですから様々な物事においても、

「自分が変われば、全てが変わる」
のか
「自分が変わっても全てが変わらない」
のか
”””見分ける事が大事”””です。

ニーバーの言葉はそういう事、つまり「見分ける事が大事」といっています。
批判的合理主義もそうだと思います。批判仏教もそうだと感じています。

●変わらない事を正しいと言う創価学会

「自分が変われば、全てが変わる」ということは創価思考、カルト思考の問題として、常に誰か、何かが変わる事を期待しています。
変わる事だけが真理や道理、常識なのでしょうか?
変わらない事も ”時には” 大事なのでは?

創価学会は日蓮宗、日蓮正宗などいわゆる創価にとっての邪宗を批判する際に

””日蓮大聖人の御精神とは変わってしまっている!!違う!!謗法だ!!大聖人の御精神が受け継がれているのは池田先生と創価だけ!!””

そう言って ”変わった事を批判している” じゃありませんか?
日蓮だって鎌倉時代の仏教界に”釈迦の言う事を聞け!”って 釈迦と変わらない事を求めたじゃないですか?

日蓮正宗は 我々のほうが ”より” 人を救える!そう信じ、希望を持ったから創価学会員を破門とか解散とかとかバカな事を行ったのでしょう。僧侶が信徒を見捨てるという歴史的なおかしな事件でした。(もちろん創価学会側にも問題はあるのでしょうが。)
変わって希望を持ったのが常に正しいのであれば、日蓮正宗に行けますか?変わらない池田大作氏の元にいたいんでしょう???


創価学会の何が良くて何が良くない(悪い)のか?何が変わって、何が変わっていないのか?
つまり、良くも悪くも何が変わったのか?
良くも悪くも何が変わっていないのか?
それぞれの議題やテーマは過去記事の通りです。
人について柔軟でない考え方は人の不幸に直結しやすい創価思考、カルト思考といえるでしょう。

過去記事に何度も書いてきた、バランス感覚。このバランス感覚が少ない、非常に危険な考え方だと思います。
希望を持つ事は悪い事ではありませんが、希望が持てれば、常に変わる事を期待すればいいのはおかしいです。


創価学会もいちおう、いちおう、宗教ですから宗教を求める人の中にはどうしても弱い人がするのかもしれません。
弱い人が信仰にすがるだけのあまりよろしくない?ケースがあるので「自分が変われば、全てが変わる」という指導はあり得ると思います。それがケースバイケースで指導を受ける人にとって適切かどうかは全然別の話です。


例えば、汚染物質を垂れ流しにして環境破壊をしている会社があるでしょう。
その会社や社員の幸福や希望の為には 売り上げがあがる事です。
環境破壊対策をしたら利益が減るでしょう。
自分たちの会社の売り上げが良くなり続けるという変化は確かに希望です。
しかし他人の不幸を生み出す一面があります。

国や地域住民などの他者、他人から「環境破壊対策をする」という変化を求められる場合もあります。
会社の欲求、幸福とは方向が違います。


●常にケースバイケースで考えるしかない。

ですから何がカルトで何が宗教なのか?常にケースバイケースで考え、自分の責任で選択するより他にないのです。
私の責任の取り方の一つとして ”退会” ということがあったのでした。
先に挙げた学会員さんの場合は責任に言及しているので、まずは大丈夫かと思いますが、それを読んでいる学会員が誤解する可能性がありますね。

実際、私の病気は何も良く変わる事はありませんでした。

ですから過去に何度も書いているとおり、創価学会員でもカルト思考の強い人、無い人がいるでしょう。
日蓮正宗も同じかと思います。
もちろん、日蓮宗にもカルト思考の人がいるでしょう。

当然、池田大作氏が絶対、日蓮本仏論、創価学会が絶対などと思っている人が”多い”のが創価学会であり、あるいは少し違うけど日蓮正宗系です。

人の幸不幸が大事でありその延長として、ニーバーの言葉を皆さん学んでいるのを、とある創価学会員さんはよく分かっていないようですね。希望を持つ事だけなら、宗教者じゃなくても出来ます。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 215.ブッダは歩むブッダは語... | トップ | 217.公明党から聖教新聞社に... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうたろう)
2007-10-11 12:26:43
はじめまして。はじめてブログを拝見しました。
私は学会の信仰を以前していましたが。今はしていません。このブログを読んで感じたことは、より良いものを選ぶことは人間として、当然の選択です。しかし、そこを一つ飛び越えることが信仰者としての生き方だと思うのです。つまり、絶対的な何かを信じることが信仰を求める心です。「より良いもの」というのは、曖昧なもので、その時は良いけど、後になって悪いものになる場合もあります。また、他者から見れば、自分がより良いと思うものが間違っていると思われることもあります。だから、池田大作氏が先生と呼われること、日蓮が絶対なこと、私は否定しません。
返信する
Unknown (そううそ)
2007-10-11 20:48:57
学会員さんであって無くても誰にでも要求していますが、私の

「ブログルール」、つまりは「ブログの法」

があります。1-21は読みましたか?私も誰に対しても誰に対しても公平に「絶対」読んで貰うようにしていますです。

創価学会員は自分にとっての「妙法という絶対な法」は押しつけてきますが、周りのルールや「法」はあります。
返信する
人間の絶対の真理 (Leo@隠居)
2007-10-13 02:17:23
池田氏や日蓮は人間であって、人間は間違いを犯すこと、絶対を信じてたとえ気力の向上になっても実際スーパーマンにはなれないことなど、これが人間の絶対の真理ではないでしょうか。
返信する
気力向上のおまじない (Leo@隠居)
2007-10-13 02:44:06
気力向上のおまじないを思考実験してみました。

Aは絶対、Aは正しい
Aを信じるB(私)は絶対、Aを信じるB(私)は正しい
Aを信じるB(私)は守られる
正しく絶対であるAを守ればB(私)も守られる

これはもしかすると「ほらふき男爵」が「靴紐」(ブートストラップ)を引っ張って湖の底から脱出したと称したのと同じ原理のようではないでしょうか。
返信する
なるほど (ナウシカ)
2007-10-13 08:10:41
>Aは絶対、Aは正しい
Aを信じるB(私)は絶対、Aを信じるB(私)は正しい
Aを信じるB(私)は守られる
正しく絶対であるAを守ればB(私)も守られる

でもこれって結局、自分の力は信じてないなんじゃないでしょうか?
かえって不安になったりするような気がします。

不安だからますます、Aの絶対性を信じる。
それを信じれば信じるほど、自分は弱体化していき不安は大きくなる。
悪循環が生まれるような気がします。
返信する
Unknown (そううそ)
2007-10-13 20:15:53
Leoさん
ナウシカさん
こんばんは

>結局、自分の力は信じてないなんじゃないでしょうか?かえって不安になったりするような気がします。

同感です。御本尊”だけ”の力を信じる事は危険です。御本尊絶対という思想ですね。法華経非仏説なのですからそのエッセンスである御本尊が絶対であるはずがありません。

Leoさんが書いて下さった事は縁起や無常、空などといった概念から離れる思想だと思います。

それと最近、Leoさんとコメントする中で特に思ったのは、創価学会員だけでなく日蓮正宗系の人は人格形成上、ある種の謙虚さが欠けている気がします。

御本尊は絶対。
だから御本尊に祈ると願いは叶う。
罪障消滅も御本尊に祈っているし祈ればいい。

だから、リアルで謝る必要はない。

>□創価学会幹部によると「過去や歴史を振り返らない」

>□創価学会やK会に入ると謝罪する事から解放される

創価学会の信仰に功徳はあるか? 47.ネットでもリアルでも謝らない創価学会員
http://blog.goo.ne.jp/soukagakkai_usotuki/e/58f3da82df878ded549ccefe72c14976

という特徴や傾向が出てくるのだと思います。

日蓮仏法は 常に本因妙であり、常にこれからの仏法、あなたのこれからの人生をどう変えていくか?
という事だと思いますが、自分や教団の過去を振り返らない事は バランス感覚を失う原因の一つですね。



ナウシカさん

ナウシカさんのブログ記事は勉強になりました。未だにこうした創価の指導、つまりは創価思考、カルト思考が私自身にあって、それが無くなっていくのが周りの人にもリアルタイムで解っていただけだと思います。

記事だけでなく、TB許可やコメント有り難うございました。m(_ _)m

返信する
Unknown (そううそ)
2007-10-13 20:28:20
>同感です。御本尊”だけ”の力を信じる事は危険です。御本尊絶対という思想ですね。法華経非仏説なのですからそのエッセンスである御本尊が絶対であるはずがありません。

この様に書きましたが、一番に言いたいのは「人の不幸や悩み事に法華経や法華経思想、つまり御本尊が”いつも必ず役に立つわけではない。”」ということです。
返信する
信じるものは足をすくわれる (Leo@隠居)
2007-10-14 10:02:00
そううそさん、こんにちは。

>それと最近、Leoさんとコメントする中で特に思ったのは、創価学会員だけでなく日蓮正宗系の人は人格形成上、ある種の謙虚さが欠けている気がします。

それは自身のなさ(NASA航空宇宙局←関係ない)を本尊に頼ることに置き換えているからでしょうか。
(私は絶対はありましぇーんというのが絶対の信条だったりしますです)

(Libraさんの解説を参考ぬすると)本尊は(特別の神秘などではなく)釈迦や日蓮の教えそのものということになるかと思います。
釈迦は激流を渡った後は筏を捨てろと言っていたとか。
日蓮は道理を重んじると言っていたとか。
信じることだけやっていたらなんでもアリであり赤信号を皆で渡り悪貨は良貨を駆逐するのではないでしょうか。

>だから、リアルで謝る必要はない。

私が憤っていることのひとつにドメスティックバイオレンスやっているお宅が勤行で罪障消滅と思っていることがあります。
他人の家のことは首を突っ込めませんが誤った思想は破壊したい気持ちです。

最近の私の思っているカルト宗教理論を紹介してみます(本末転倒と実は宗教が人を不幸にすることがあるのを表現してみました)。

宗教は不幸を幸福にかえる
この宗教をやると不幸が幸福になる
だから人は不幸でなければならない
返信する
あら、ミスタイプ (Leo@隠居)
2007-10-14 10:03:19
(Libraさんの解説を参考ぬすると)は(Libraさんの解説を参考にすると)
これは古語でも方言でもないです。
返信する
そろそろ (Leo@隠居)
2007-10-16 00:06:22
顕正居士さんの久々の解説もあったので現代文明に勤しむとします。

大衆宗教のことはスカッと忘れちゃうぐらいが丁度よいのかもしれません(^^;

(大衆宗教にエネルギー使っても無駄なので...)

世の中(大衆宗教などで)でたとえ幻想の中であっても幸福に暮らす人(幻想の中でこそ幸福に暮らせる人)
が存在するというのは少し理解しました。

幻想の中じゃとっても暮らせない私はこれはもう地道にやってくしかないですな。ハハハ。

またなにか興味のあることが出てきたら寄らせてもらうかもしれないです。

では、では。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

創価学会」カテゴリの最新記事