花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

庭の片付け

2013年10月02日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
昨日は、一日中弱い雨が降り続いていて庭に出られなかった。
今朝6時に起きてカーテンを開けると晴れ、外気温は14.5度だった。

ふと空を見上げると、大きいV字型に並んだ渡り鳥が遥か上空を南の方向目指して飛んでいた。真雁かな?それとも小白鳥かな?70~80羽の群れだ。
遠いシベリアの大地で夏に子育てをして、また日本海を越えて戻って来たのだ。窓を開けて、鳴き交わす声を聞いた。
これからは毎朝の様に渡りが見られるに違いない。秋の深まりを感じた。

ラジオ体操を済ませてから庭に出た。
薔薇の花殻摘みをしてから、ニンニクを植えた。
このニンニクの種は、3日前に野菜栽培研究会の仲間から貰ったものだ。一個々々の鱗片が普通のニンニクの5~6倍はありそうな大きさだ。珍しいので他の人にも分け、手元に残ったのは18個。
庭の適当な場所をスコップで起こし、石灰と燐酸が多い化成肥料を施してから植えつけた。
スーパーで売っているニンニクは、中国産が多い。国産もあるが、そちらは価格が高い。
来年の夏には、無農薬の大きなニンニクに育つのだろうと思うと、今から凄く楽しみだ。

 

             

その後、隠元豆「モロッコ」の種を採ってから、絡み付いている弦を切り、支柱の竹を片付けた。今年は近所5軒にも何度か配って食べて貰う位豊作だった。来年もまた植えたいものだ。

久し振りの晴天なので、図書館にでも行って来る事にしようか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする