6月4日、名古屋にある茶屋ヶ坂公園に行きました。
ここには大きな公園とともに自然林もあり、木漏れ日が降り注ぐ林の中を散歩することができます。
そしてここには紫陽花も咲いているので、名古屋の紫陽花の開花状況がどのくらいなのか様子を見に行ってみました
-------------------- 茶屋ヶ坂公園 自然林と紫陽花 --------------------

茶屋ヶ坂公園にやってきました。


公園内で最初に見かけた紫陽花です。
この辺りの紫陽花はまだまだ咲き始めでした。


「あじさい橋」を渡って自然林のほうに行ってみました。

橋を渡ると左手に大きな池があります。

自然林のほうにやってきました。

かなりの数のナラなどの落葉樹が生い茂っていてまさに林の中のようでした。

神聖な雰囲気があります。

高い場所もあり、丸太で階段が作ってあります。


木漏れ日で木々の新緑が明るい黄緑色に輝くのが好きです

自然林から戻り、今度はグラウンドの方にやってきました。

「あじさい橋」の下に紫陽花が咲いていました。

紫色の紫陽花に橋の間から日が当たり良い雰囲気になっていました


アナベル。
満開になると白い花を咲かせます。

だいぶ咲いているのもありました


紫陽花の淡い色合いは梅雨の時期によく合います。

ガクアジサイ。



新緑の木々の下にも、

紫陽花が咲いています。


綿菓子のような雲が出ていました。




青色の紫陽花。

隅田の花火。
まさに隅田川の打ち上げ花火のような雰囲気の紫陽花です。

ガクアジサイ。
こちらは家の庭でそっと弾ける線香花火のような雰囲気です。
というわけで、新緑の自然林と紫陽花を楽しみました。
紫陽花の紫やピンク、青を中心に淡い色合いで咲く花たちは晴れれば穏やかに太陽の光に照らされ、雨が降ればしっとりとした雰囲気になります。
名古屋の紫陽花は今週末や次の週末見頃になりそうなので、またどこかに紫陽花を見に出かけてみたいと思います
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
ここには大きな公園とともに自然林もあり、木漏れ日が降り注ぐ林の中を散歩することができます。
そしてここには紫陽花も咲いているので、名古屋の紫陽花の開花状況がどのくらいなのか様子を見に行ってみました

-------------------- 茶屋ヶ坂公園 自然林と紫陽花 --------------------

茶屋ヶ坂公園にやってきました。


公園内で最初に見かけた紫陽花です。
この辺りの紫陽花はまだまだ咲き始めでした。


「あじさい橋」を渡って自然林のほうに行ってみました。

橋を渡ると左手に大きな池があります。

自然林のほうにやってきました。

かなりの数のナラなどの落葉樹が生い茂っていてまさに林の中のようでした。

神聖な雰囲気があります。

高い場所もあり、丸太で階段が作ってあります。


木漏れ日で木々の新緑が明るい黄緑色に輝くのが好きです


自然林から戻り、今度はグラウンドの方にやってきました。

「あじさい橋」の下に紫陽花が咲いていました。

紫色の紫陽花に橋の間から日が当たり良い雰囲気になっていました



アナベル。
満開になると白い花を咲かせます。

だいぶ咲いているのもありました



紫陽花の淡い色合いは梅雨の時期によく合います。

ガクアジサイ。



新緑の木々の下にも、

紫陽花が咲いています。


綿菓子のような雲が出ていました。




青色の紫陽花。

隅田の花火。
まさに隅田川の打ち上げ花火のような雰囲気の紫陽花です。

ガクアジサイ。
こちらは家の庭でそっと弾ける線香花火のような雰囲気です。
というわけで、新緑の自然林と紫陽花を楽しみました。
紫陽花の紫やピンク、青を中心に淡い色合いで咲く花たちは晴れれば穏やかに太陽の光に照らされ、雨が降ればしっとりとした雰囲気になります。
名古屋の紫陽花は今週末や次の週末見頃になりそうなので、またどこかに紫陽花を見に出かけてみたいと思います

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。