石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

「知って防ごう野生鳥獣被害」~~~食の知っ得講座開催される!

2023-12-20 09:47:18 | 日記
食の知っ得講座「知って 防ごう 野生鳥獣被害」
令和5年12月14日(木) 13:30~14:30
オンライン講座、アンケート 28名


講師 山根和真氏
1, 被害状況
 全国の被害はシカ42%、イノシシ23%、カラス9%、さる3% 165億円(増加)
 北陸の被害  イノシシ44%、カラス18%(減少)、シカ9%(増加)
        4.3億(減少 5億円で推移)
        ※イノシシの北上、シカ 新潟、福井、富山(初)拡大
 ◎鳥獣被害は生産の意欲を減退させるため、農山村地域の衰退につながる

2, 被害の防ぎ方

① エサがある・・・人が無意識にしている(放任果樹、収穫残渣、ひこばえ
                ひこばえ:稲を収穫した後、再度生えてて稲になったもの
② 正しく農地を囲えていない・・・維持管理が重要
③ 隠れ場所がある・・・放置された竹林など
④ 正しく追い払えていない・・・地域住民チームで、出没したら必ず追い払う
                一匹でも手を抜かない(自分の都合だけでは☓)
⑤ 正しく捕獲出来ていない・・・めすの成獣を捕獲する

3本柱
1. 固体郡管理・・・数を減らす H23 年比較 イノシシ半減(達成)、R10シカ半減
2. 侵入防止対策・・・入らせない パチンコ玉、花火、獣害対策グレーチング設置
3. 生息環境管理・・・近づけない 見通しをよくする

◎捕獲した物の処理  埋設・焼却、減容化(細菌で24時間~1週間) ジビエ
  施設:大野、輪島、珠洲、穴水

3, ジビエ 狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉⇒農山村地域の活性化につながる
 日本でも古くから  ぼたん(イノシシ)、もみじ(シカ)、さくら(馬)
 栄養価が高く、ヘルシー、アセチルカニン 2倍(アスリートが注目している)
   ジビエ利用 1割
   合同会社 のとしし団(羽咋市)
   国産ジビエ認証施設 ジビエアトリエ加賀の國(小松市)


 ◎ジビエポータルサイト「ジビエト」  お店が探せます
    https://gibierto.jp/
  「石川 ジビエ」で検索  ジビエについて知る事ができます
    https://www.pref.ishikawa.lg.jp/satoyama/jibier/jibier.html
   HELLO!ジビエ
     https://event.rakuten.co.jp/area/japan/gibier/2020/

北陸農政局 消費者の部屋「知って 防ごう 野生鳥獣被害」展示のようす

https://www.maff.go.jp/hokuriku/safe/consumer/snnai_f/attach/pdf/back_number-50.pdf


**********************************

広坂庁舎の1階に「消費者の部屋」があります。
毎月テーマを変え展示をしております。
農林水産業に関する情報を発信する拠点となっています。

今回は今月のテーマでもある野生鳥獣被害についてでした。
詳しくは消費者の部屋の資料を参考にしていただければと思います。
実際に「消費者の部屋」を見に行ってください。
グレーチングが展示されていそうです。

質疑応答の時間もあり、
グレーチングは100万円以上するとか。樹脂製だと60万だそうです。
また、ジビエカーなるものは1500万円ということで
少しリーズナブルなジビエカーを開発中とか。

鳥獣被害により、農作物があらされ、それで生産をやめてしまう。やる気がうせる。
放棄地が増える。農山村地域の衰退につながるとのこと。
対策についても、地域が一丸となってやり、
野生鳥獣に対して、この地域や人は恐ろしい物だと認識させることが大切だとのこと。
人が無意識にしている行為が野生鳥獣の楽園を作っているという言葉が印象に残っています。

クマの被害が多く出ている今年。
私たち人間がクマの楽園を無意識に作っているのではないか。
簡単にエサをとることができる場を知ってしまったのではないかと感じました。

******************************************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低温火傷による事故に注意!~~~PSマガジン

2023-12-19 11:28:04 | 日記
 NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]製品安全センター
PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)2023.11.28  VOL. 441より

 夜、寝るときにふとんの中が薄ら寒いと心寂しくなります。
 そんなときは、電気あんかに、ゆたんぽです。
 でも身体に長時間接触させたまま寝てしまうと大変なことになります。
 後悔先に立たずです。適切に使って、さわやかな朝を。

低温火傷による事故

 ひょっとすると、「低温」という文字が人を油断させているのかもしれません。
 熱湯がかかれば、瞬間的に「あつっ!」と反応し、すぐに回避するため、
 皮膚の奥まで被害が及ぶことは少ない場合が多いと思いますが、
 体温より少し高く、触れていて「暖かくて気持ちが良い(低温だ~)」位の温度が
 ひとの気持ちに隙をあたえてしまうのではないかと思います。


 火傷の深さは大きく分けると1度、2度、3度の3段階に分類され、
 1度は表皮まで、2度は真皮まで、3度は皮下組織まで傷害が及んだものです。
 低温火傷は、熱くないと感じるため
 じっくりと皮膚の内部までダメージを与え、2度、3度の被害に至ります。

 これまで、NITEに事故の通知のあった製品は、電気あんか、ゆたんぽ、暖房便座(温水洗浄便座)、
 電気毛布、使い捨てカイロ、携帯電話(スマホ)などです。


 低温火傷を発症する温度と時間の関係は、
 50℃の場合2~3分、47℃の場合45分位、46℃の場合30分~1時間位、
 45℃の場合1~3時間、44℃の場合3~4時間以上(※)などといわれています。
 しかし、下に取り上げた温水洗浄便座の事例は、
 便座の表面温度が37℃~38℃程度でも熱傷と診断されています。

 数時間身体を押しつけていることや皮膚の個人差などが影響していることも考えられます。
※「製品と安全」第72号(製品安全協会)より引用。

【事例1】電気あんかを使用中
 電気あんかを使用して就寝したところ、翌朝に右足の脛に火傷を負った。
 後日、植皮手術を受け、全治2ヶ月と診断された。
⇒この電気あんかは、「強・中・弱」で温度設定できるもので、
  温度測定の結果、異常は認められませんでした。(「強」60℃±5℃規格、試験結果65℃)
  事故発生時の就寝時間、温度設定等について詳しく分かりませんでしたが、
  使用中に身体に接触していたために低温火傷を負ったものと推定されました。
  なお、取扱説明書には、「低温火傷のおそれがあるため、長時間使用する場合は、
  身体から離して使用する。温度を低めに設定する。」旨、記載されていました。


【事例2】湯たんぽを使用中
 湯を入れて専用カバーで包んだゆたんぽを、布団の中に入れたまま就寝し、左足に低温火傷を負った。
 3度の熱傷、全治2ヶ月以上と診断された。
⇒ゆたんぽを布団の中に入れたまま就寝していたため、足が触れ、低温火傷を負ったものと推定されました。
 なお、本体のお湯を注ぐ注口キャップの上面と取扱説明書、
 さらに専用カバーやラベル
には、「低温火傷防止のため、就寝前に必ず布団から出す。」旨、記載されていました。

電気あんかやゆたんぽは、就寝前に必ず、電源を切るか布団から出してください。


【事例3】温水洗浄便座を使用中
 約2時間、温水洗浄便座に座っていたところ、太もも裏等に低温火傷を負った。
⇒便座の表面温度は、製品の仕様範囲内(36±3℃)で異常は認められなかったことから、
 通電状態の便座に長時間着座していたため低温火傷を負ったものと推定されました。
 便座の蓋裏や取扱説明書には、「長時間使用する時は便座温度を切にする。
 切以外の設定で長時間使用すると低温火傷のおそれがある。」旨、記載
されていました。

一般社団法人日本レストルーム工業会 WEBSITE


【事例4】携帯電話(スマートフォン)を枕元に置いていて
 スマートフォンに充電を行いながら枕元に置いて就寝したところ、手に低温火傷を負った。
⇒スリープモードを解除した状態で充電させ温度測定を行ったところ、
 最高温度は37℃でしたが、当該製品を寝具で覆って測定した場合、約1時間後に51℃まで上昇しました。
 スマートフォンを枕元に置いたまま就寝したため、長時間手が触れて低温火傷を負ったものと推定されました。
 なお、ユーザーズガイドには、「高温の表面に長時間触れていると、不快な症状が出たり、
 負傷したりするおそれがあり、例えば、(略)電源に接続されているときに、
 その上で眠ったり、毛布、枕、又は体の下に置いたりしない。」旨、記載さ
れていました。

【低温火傷事故を防ぐポイント】
同じ部位を長時間温めないでください。
 違和感や熱いと感じたら直ちに使用を中止してください。
◆ゆたんぽや電気あんかを、厚手のタオルや専用のカバーなどで包んでも低温火傷を負うことがあります。
 就寝前に布団の中に入れ、温まったらゆたんぽは布団から出し、電気あんかはスイッチを切ってください
◆使いすて式の一般用カイロや靴・靴下用カイロは、目的以外の部位では使用しないでください。
暖房便座(温水洗浄便座)に長時間着座しないでください。
 80 歳以上の高齢者など、皮膚感覚が弱くなった方が、温度調節「高」の状態で便座に長い時間触れると、
 低温火傷を負うおそれがあります。
 暖房便座を使用するときは、便座の温度調節を「低」にするか、
 または使用直前まで温めて、使用中は「切」にするようにしてください。
 この事故は病院や施設でも発生しています。設定温度には十分注意してください。
 また、介助する際に温度調節を確認する、普段より使用に時間がかかっている等の異常に気を配るなど、
 家族や周囲の人も気にかけるようにしてください。
◆携帯電話を枕元や寝具の中に置いて就寝しないでください。
取扱説明書をよく読み、また、製品に関する情報を把握し、正しく使用してください


*****************************************

熱くないからと油断するということですね!
どの製品も説明書に注意書きが記載されているようです。
改めて、取扱説明書をよく読み、正しく使うことが大切です🖕

冬本番となりました。
温かくなる製品は必須です!
事故事例を参考に、自分事として考え
安全に使用するために、正しく使うことが肝心です👍

****************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意⚠「HHCH」が含まれていたグミ等を摂取して救急搬送!

2023-12-19 10:00:18 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2023年12月13日:公表より

合成カンナビノイド「HHCH」は指定薬物です!
-「HHCH」が含まれていたグミ等を摂取して救急搬送-

 2023年11月22日、厚生労働省は、危険ドラッグの成分である合成カンナビノイド「HHCH」を
 「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の
 「指定薬物」として新たに指定する省令を公布し、12月2日に施行されました。
 「指定薬物」に指定されると、医療等の用途以外の用途での製造、輸入、販売、所持、使用等が禁止されます。

 医療機関ネットワークには、HHCHを含む商品を摂取した後に救急搬送された事例が複数寄せられました。
 また、PIO-NETには、HHCHを含む可能性がある食品を摂取した後に体調不良になった事例が寄せられました。
 HHCHを含む商品を絶対に購入や使用しないでください。

医療機関ネットワークに寄せられた情報
 飲酒した後にHHCHグミを1個食べたところ、
  脱力、手足のしびれ、嘔気・嘔吐の症状が出現し、救急搬送された。
 飲酒した後にHHCHグミを2分の1個食べたところ、
  身体の震え、吐き気、眠気、口渇感、胸が熱い等の症状が出現し、救急搬送された。
 インターネット通販で購入したHHCHリキッドを吸引した。
  約30分後、幻覚、悪寒、振戦等の症状が出現して、夢か現実か分からない状況になり、救急搬送された。


PIO-NETに寄せられた事例

 HHCHグミの関連で売れなくなるものと言って配っていたクッキーを食べたところ、
  頭痛がして体調が悪くなった。医療機関を受診したところ、「おそらく、そのクッキーの影響だろう」と言われた。


消費者へのアドバイス
 HHCHは、医療等の用途以外の用途での製造、輸入、販売、所持、使用等が禁止される「指定薬物」に指定されました。
 HHCHを含む商品を絶対に入手したり、使用したりしないでください。


HHCH は、グミやクッキー、カプセル、電子タバコのリキッドなどの
商品形態で販売されていましたが、所持や使用等は禁止となりました。

なお、THC と同様の危険性を有することが懸念されることから、
2022 年 3 月 17 日には「THCP」「HHC」を、
2023 年 3 月 20 日には「THCO」「HHCO」を、
2023 年 8 月 4 日には「THCH」を、
2023 年 9 月 10 日には物質群として「THCV」「THCB」「THCjd」等を指定薬物として指定する省令が施行されています



***********************************

合成の薬物の危険性が話題になっています。
グミやクッキーなどのお菓子感覚なものや
カプセル、電子タバコなど使いやすいものになっているのですね!

「薬物は絶対ダメ!」です🖕

人の悩みはつきません。
近づいていくル悪い人達は、さもその悩みを簡単に解決できるかのように声かけします。
ちょっとした好奇心で人生がダメになってしまいますよ(>_<)

***************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくろ等が取れるという「点痣膏」をお持ちの方は使用を中止してください!

2023-12-18 10:46:33 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2023年12月13日:公表より

SNS上の広告を見て購入した海外製のクリームで重篤な皮膚障害が発生!
-ほくろ等が取れるという「点痣膏」をお持ちの方は使用を中止してください-


 2023年6月、国民生活センターの「医師からの事故情報受付窓口」に、
 SNS上の広告を見てインターネット通信販売で購入した、
 ほくろ、いぼ、しみ等が取れるという、海外製の「点痣膏」(中国語読みで「ディエンジーガオ」)という
 クリームを顔面のほくろにつけたところ、化学熱傷を負ったという事故情報が寄せられました。

 また、同年8月に消費生活センターから、同じ銘柄名である「点痣膏」というクリームについてテスト依頼が2件あり、
 調べた結果、いずれも強アルカリ性で、皮膚に使用すると重篤な障害を引き起こすおそれがあると考えられました。

 そこで、「点痣膏」による事故の再発防止のため、消費者に注意喚起することとしました。

テストした「点痣膏」について
 医師からの事故情報受付窓口の事例の商品と当センターでテストした商品は、
 同じ「点痣膏」(中国語読みで「ディエンジーガオ」)という銘柄名でしたが、製造委託企業等が異なっていました。


写真.当センターでテストした「点痣膏」の外観
テストした商品の外観の写真


製造委託企業等
医師からの事故情報受付窓口の事例
 云南本草健康网络有限公司「黄辅堂」

テスト事例
 河北火舞商贸有限公司「APGAR」

事故情報
 顔面のほくろに塗って20分ほど放置すると腫れて皮膚の色が変わったとのことで、化学熱傷が疑われた。
 顔面のほくろに塗ったところ、直後に熱くなって痛みを感じた。皮膚科を受診し、熱傷で治療見込みは1年以上と言われた。
 顔面のしみ周辺に塗り広げて擦ると、皮膚がむけて痛みを感じ、皮膚が変色した

テスト及び調査結果

 容器や外箱には、成分や使用方法等の日本語の表示はみられませんでした。
 「点痣膏」は強アルカリ性でした。
 「点痣膏」は個人輸入品に該当するものと考えられ、日本国内のみに向けて販売されていました。

消費者へのアドバイス

 〇ほくろ、いぼ、しみ等が取れるという、「点痣膏」を使用すると、
  重篤な皮膚障害等を起こすおそれがあります。
  お持ちの方は使用を中止してください。
 〇SNS上の広告や通信販売サイトの内容をしっかり確認して、
  少しでも不安や不明な点がある場合は購入や使用を控えましょう。

事業者への要望
重篤な皮膚障害等を起こすおそれがある「点痣膏」やそれに類する商品を日本国内向けに販売、
あるいは個人輸入を代行する事業者は取扱いを中止するよう要望します。


行政への要望

健康被害を起こすおそれのある商品が、海外から日本国内向けに販売されることがないよう、
商品の販売サイト、あるいは個人輸入代行サイトに対する削除要請等を含めた対策を行うよう要望します。
個人輸入する医薬品や化粧品等を使用した場合、
思わぬ健康被害が発生する可能性があることを、引き続き消費者に注意喚起するよう要望します。


************************************

18日の紹介になりましたが、13日のニュースで早速注意喚起がありました。
体に害があるものですから、多くの方が目にするメディアでの啓発は重要です。

「ほくろ」や「しみ」気になりますよね!
美容の悩みはつきませんが、このような事故が起こりかねません。
外国の製品を利用する場合は特に注意が必要です!

*****************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協会主催のリーダー研修に行ってきました!

2023-12-18 10:03:19 | 日記
令和5年度 生活学校リーダー研修
令和5年11月20日(月) 13:00~13:30
令和5年11月21日(火) 9:00~11:30
ホテルグランドヒル市ヶ谷・西館3階「ペガサスの間」


プログラム
11月20日
開会行事 挨拶 公益財団法人あしたの日本を創る協会 理事長 榊 誠
講演「市民協働時代の自治体政策
     ~コミュニティづくりの視点から」
講師 鈴木 誠氏(愛知大学地域政策学部長)


講座「生活学校運動のあり方」
①協会による活動のステップアップなどの話
 講師 (公財)あしたの日本を創る協会 理事長 榊 誠

②生活学校実践者による、リーダーとしての資質向上などの話
 講師 岐阜県生活学校連絡協議会 前会長 金山富士子 氏


交流会
 東館1階「レストランサルビア」

11月21日
ワークショップ「今後の生活学校の取り組みについて」

閉会行事
 挨拶 公益財団法人あしたの日本を創る協会 会長 花木啓祐
 修了書等、写真撮影


********************************

石川県生活学校連絡会からは2名参加しました。
改めて生活学校や生活会議が取り組んできたことを知り、
活動が継続されるために、後継者の育成が大切だと感じたとのこと。
リーダー研修に、もっと若い人に出てもらい研修を受けてほしい。
調査活動をすることの意義を感じた。
地域の他団体と協力・連係して取り組むことが大事との学びがあったようです。

早速、単位校の役員会に若い人に参加してもらえるようと呼びかけられたそうです。
研修で学び、考え、気づきことを行動につなげていく!
生活学校・生活会議の活動では、そんな人を育てる場にもなっています🖕

*******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする