石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

秋の全国交通安全運動が始まります!

2022-09-16 11:36:53 | 日記
令和4年 秋の全国交通安全運動
期間 9月21日(水)~9月30日(金)
    9月30日(金)は「交通事故死ゼロを目指す日」

運動の重点
 〇子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保
 〇夕暮れ時と夜間の歩行者事故などの防止及び飲酒運転の根絶
 〇自転車の交通ルール遵守の徹底





*****************************************

まだまだ暑い日が続いていますが、日が落ちるのが早くなりました。
夕暮れ時に事故が起きています!
早めのライトアップと、歩行者は明るい服装を心がけ反射材用品等を身につけましょう!

昨日出前講座に行った際のプレゼント(志賀町提供)の中に、
反射材用品が入っていましたので、
交通安全についても一言お話することができました。

消費者トラブルを防ぐ、交通ルールを守ることは
暮らしの安全・安心につながります!
特に、自転車の事故予防のため、
定期的な点検や保険などに加入する。
傘再運転をしない、ライトをつける、ヘルメットの着用など
しっかり守りたいものです👆

***************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀町へ出前講座に行ってきました!

2022-09-16 10:58:48 | 日記
草の根消費者教室
令和4年9月15日(木)
志賀町赤崎構造改善センター
参加者 16名+志賀町相談窓口担当職員1名

「消費者トラブルを防ぐには」

1.自己紹介
   後出しじゃんけん
   契約クイズ「契約は口約束でも成立する」契約は慎重に!

2.消費者被害の現状
   ①悪質商法 相談の約3割が65歳以上の高齢者    マイライフいしかわ2022夏号参照
   ②特殊詐欺 被害者のほとんどは65歳以上の高齢者  石川県警察本部特殊詐欺被害の状況参照

3.なぜ高齢者は被害にあいやすいの?
   高齢者の不安3K「お金」「健康」「孤独」
   誰でもだまされる可能性があるので相談を!

4.事例紹介
   ①悪質商法
     買い取り商法(訪問購入) 寸劇(会場の方に手伝っていただいて)
                   クーリング・オフ制度があります。
                   売るかどうか8日以内渡さなくて考えて!
     点検商法  クーリング・オフ制度があります。相見積もりを取ってください!
           保健を使った手口の紹介(マイライフいしかわ2022 参照)
     送り付け商法 契約は成立していません。支払い義務なし。お金を払わず受け取り拒否。商品は即日処分可能!
     通信販売トラブル 通信販売はクーリング・オフがありません!

   ②特殊詐欺
     還付金詐欺 寸劇(会場の方に手伝っていただいて) ATMで還付するは詐欺!
     架空請求詐欺  知らないはがき、メールに連絡しない!
     オレオレ詐欺  電話でお金の話がでたら気をつけて!
     キャッシュカード詐欺盗 家までキャッシュカードを取りに来ることはありません!

5.未然防止と相談窓口   消費者ホットライン 188  警察相談窓口 ♯9110
   最初は電話がほとんど 留守版電話か通話録音警告機をつける
   電話勧誘では  話を長引かせない・メモをとる
   訪問販売では  インターホン越しに用件を聞く

6.まとめクイズ
   3つのお願い  「相談」「伝える」「気づく・つなぐ」  見守りのお願いをする!

国民生活センターより9月14日公表されたもの


************************************

海辺ののどかな町にある一時避難所にもなっている建物での開催でした。
赤崎そくさい会のみなさんには温かく向かい入れていただきました。

国民生活センターから公表されたばかりの資料(上記のもの)を
なんの打ち合わせも無いのに、志賀町職員の久田さんが印刷してくださり、
皆さんに追加資料として配布しました。

「消費者トラブルを防ぐには」の事例紹介は最近多くあるものをと
シナリオを作っているのですが、配布された資料と重なっており、
全国同じような傾向のようです。

自分の不安や希望につけ込む悪質商法・詐欺などは
誰でも被害にあう可能性があります。
手口を知る事はもちろんですが、早めに相談することが大切です!

****************************************

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳から大人に~~~クレジットカードの使い方を考えよう!

2022-09-14 10:45:03 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 子どもサポート情報 第188号2022。9.13より

18歳から大人に
クレジットカードの使い方を考えよう!


事例

 クレジットカードを複数枚使ってオンラインゲームの課金を繰り返し、
 すべてのカードを限度額まで使った。
 請求書が届いたが返済ができず放置していたら、督促状が届いた
 お金が無くて支払えない。どうすればいいか。(学生 男性)

ひとことアドバイス
〇18歳になると、親権者等の同意なくクレジットカードを申し込むことができます。
 トラブルに合わないためにも、クレジットカードのしくみや支払い方法をしっかり理解しましょう!

〇クレジットカードは消費者の信用に基づいて発行されるため、支払いが出来ず延滞すると
 将来住宅や自動車のローンなどが組めなくなる恐れがあります
 支払い計画を立てて利用しましょう!

〇「分割払い」「リボルビング払い(リボ払い)は手数料が発生します。
 特にリボ払いは、毎月の支払が一定となる仕組みですが、
 残高に対して手数料が発生するため、支払いがなかなか終わらない恐れがあり注意が必要です。


〇不正利用を防ぐため暗証番号は他人に推測されない番号に設定しましょう。
 クレジットカードは他人に貸したりせず、適切に管理し、利用明細も必ず確認しましょう。

〇不安なときは、お住いの自治体の消費生活センター等にご相談ください!
 消費者ホットライン ☎ 188(いやや!)


******************************************

ゲームの課金について、
知らぬ間に親のクレジットカードを使い高額な請求が来たという相談をよく聞きます。
未成年者であれば取消権を使えるのですが、親のクレジットカードを使った場合、
親の管理責任が問われ、取消が難しい場合もあります。

未成年であれ、成人であれ、
ゲームの課金にクレジットカードを使う場合は使い過ぎに注意しなければなりません。

キャッシュレスになりお金の流れが見えづらくなっています。
使ったお金を記帳する(メモする)や支払計画を立てることも今まで以上に大切です!
クレジットカードの場合は不正利用などにも注意を払わなくてはなりません。

大人になるということは責任もともないます。
クレジットカードのしくみや支払い方法について
カードの不正利用を防ぐ方法についてなど
しっかり学ぶ必要があります。
周りの方も、経験の浅い若者がトラブルに合わないように見守ることも大切です!
困った場合は、一人で悩まず消費生活センター等に相談することも忘れないでください!

********************************************




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電式ライトの事故にご注意ください!

2022-09-14 10:18:40 | 日記
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構] 製品安全センター
PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)2022.9.13 VOL. 412より

今年も台風が各地で猛威を振るいましたが、台風や大雨などの自然災害に備えて、
防災グッズを用意する方も多いと思います。
なかでもヘッドライトや懐中電灯などの携帯型のライトは、停電時や避難時の照明に、最も多くの方が準備しているグッズです。
災害に備えようと慌てて充電に取りかかると、誤った充電器を使用するなど事故が発生しやすくなります。
いざというときに充電式ライトを安全に使用できるよう、災害発生前から余裕をもって使用上注意すべき点を確認しておきましょう。

1.充電式ライトの事故

【事例】
 ネット通販で購入した LED ヘッドライトを充電中、電池付近から出火し周辺を焼損した。
 →LED ヘッドライト本体が過充電保護機能を有していなかったため、
  出力 電圧の高い異なる製品の充電器を接続した際に、
  LED ヘッドライトのリチウムイオン電池が過充電状態となって異常発熱し、焼損したものと考えられます。


【注意事項】
 ○充電は付属の充電器(AC アダプター)で行う。
  家庭内には充電器を使用する製品が複数ある場合があります。
  充電器は、それぞれ充電条件などの仕様が異なりますが、充電器と機器をつなぐプ ラグの形状は同じものも多く、
  他製品に付属していた充電器でも接続できてしまうことがあります。
  特に付属の充電器よりも高い電圧の充電器に、充電式ライトをつなぐと、リチウムイオン電池が過充電状態となって、
  発火や破裂などの事故に至るおそれがあります。充電は付属の充電器で行ってください。
  また、充電器がどの機器用であるかラベル表示で区別するなど、充電器の取り違えを防ぐ対策を行ってください
  災害に 備えようと慌てて充電器の取り違えをしてしまうことのないよう、日頃から充電をしておきましょう。 。

○充電中は放置せず、近くに可燃物などの物を置かない。
  事故の多くは、充電中に発生しています。体から離れた場所、かつ、燃 えやすいものが周囲にない場所で充電してください。
  また、外出中や就 寝中に充電するなど、充電したまま放置すると事故に気付けないおそれ があります。

○充電用コネクター内部への液体やほこりなどの付着がある場合は充電しない
 機器やケーブルの充電用コネクターに液体や細かいほこりなどの異物が付着した状態で接続すると、
  コネクターでショートして異常発熱、発煙などが生じるおそれがあります。
  液体や異物が付着しないように気を付けるとともに、付着した場合には使用を中止してください

○衝撃を与えない

 手をすべらせて落下するなどで、リチウムイオン電池に外部からの衝撃が加わると、内部ショートが生じ、
  発煙や発火につながるおそれがあります。持ち運ぶ際は、衝撃がかからないように注意してください

○高温となる場所に放置しない、水に濡らさない
 以下のようなケースでは、制御機能が正常に働かないなど異常が生じるおそれがあるため、
  そのような事態にならないように取り扱いに注意してください。
      ●車のダッシュボードの上など、高温となる場所に長時間放置した。
     ●水没した、雨に濡れた、水が掛かった。


○充電ができないなどの異常が見られたときは、ただちに使用を中止し、購入店などに相談する
 以下のような異常が見られたときは、使用を中止して、購入店又は製造・輸入事業者の修理窓口に相談してください。
     ●充電が行われない。
     ●充電中にこれまでよりも熱くなった。
     ●外装が膨張し、変形した。バッテリーパックが膨張した。
     ●不意に電源が切れた。


  上記のような異常が発生した場合は、発火、破裂などの事故に備え、
  充電式ライトを金属製の缶などの保管容器に入れて保管することが望まれます。
  事業者による必要な措置が取られるまでは、決してごみとして充電式ライトを廃棄しないでください。
  なお、事業者による適切な措置が 取られた結果、ごみとして廃棄する場合には、
  お住まいの自治体の指示に従った分別等を行ってください。


○万が一、発煙・発火した時は
消火器での消火や大量の水を掛けるなど被害の拡大を防いでください。
大きな火炎により対処が困難と判断した場合は、直ちに避難するとともに 119 番通報してください。

 ■その他の充電式ライトの事故の事故情報も併せてご参照ください。
   (1)充電器の使い回しに注意
   https://www.nite.go.jp/data/000139891.pdf

 ■その他の事故事例は、「事故情報の検索」で「LED ヘッドライト」等をキー ワードに検索していただけます。
  https://www.nite.go.jp/jiko/jiko-db/accident/search/

*******************************************

台風11号による被害が出たばかりですが、台風12号、台風13号、台風14号と
台風が発生しております。
防災のために用意している充電式ライト。
使い方を間違えると火災に至るケースもあり危険です!
注意点をしっかり守りましょう👆

スマホ等の充電器を買いたいと思っているのですが、
あまり品質の悪いものだと発火の事故が起きているので躊躇しています。
使い方はもちろんですが、製品自体の事故も考えられます。
異常が発生したら事業者に連絡し適切な処理を行のも大切ですね!

防災グッズについて、使い方や日付の管理など
改めて見直す良い機会です。さぁ!点検しましょう👍

************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳から成人!~~~消費者トラブルから身を守る心構え

2022-09-13 10:39:10 | 日記
くらしの豆知識
特集1 18歳のひとり立ちナビ⑪より

「自分は大丈夫」と思わない
  確実な根拠もなく身の回りにあるリスクを過剰に低く見積もったり
  忍び寄るリスクに気づかないほど自分は愚かではないと思い込んだりする

  →これは誰もが抱いてしまいがちなポジティブイリュージョンという心理です。

  そんな錯覚に陥らないように気をつけることが、身を守る心構えの第一歩です。

こんな場面に注意!
  心構えの第二歩は、
  悪質業者の心理戦略を知り、それらに対して敏感になることです。
  次のような場面では「もしかしたら、罠かも」と警戒しましょう!
 

 〇信頼する人から勧誘される  
  友人か家族など、信頼する人からうまい話しを勧誘された場合にも注意が必要です1
  本人たちがだまされていることに気づいておらず、純粋に良かれと思い込んで勧誘してくる場合、一段と説得力があります。

 〇「すごい人」「素敵な人」が勧めている
  立派そうな身なりや肩書を振りかざされると、信用してしまいやすくなります。
  有名人などが勧めていても、むやみに信じてはいけません。

 〇相手から優しくされる
  誰でも優しくされると、相手からの誘いを断りにくくなるものです。
  相手がやたら親切だったり、自分をほめてくれたりしても、
  相手は自分だけではなく、自分のお金が目的なのかもしれません。

 〇希少性を強調される

  「急いで買わないと損する」などと焦られたり、
  「内緒であなただけに売ります」などと特別缶を強調したりして売り込んできたら、
  注意しましょう!
  自分はあおられて焦っているだけではないのか、他の方法で手に入れることはできないのかなど
  冷静に判断しましょう!

自制心を強化する
  人生の夢の実現や生きがいにつながるものや、大好きなものを勧められ、
  それを手に入れる絶好の機会が今だと思うと、手に入れたい衝動を抑えるのは難しくなります。
  日頃から、刺激されると欲しくなりやすいものが何かを考え、
  そこが自分の弱点だと強く意識することが、心構えの第三歩です!

◎助けを求める
  一人で悩まず、友人や家族など、信頼する人に相談することも大切です。
  契約を断りにくいときには、付き添ってもらうのもよいでしょう。
  そして、断るときは多少の礼儀を欠いたとしても、相手の言葉に一切耳を傾けず、  
  できるだけ早く、はっきりと拒否しましょう。

  消費者トラブルから身を守るさらなる心構えとして、
  ためらわずに消費生活センター等に相談するということも覚えておきましょう!

  消費者ホットライン ☎ 188(いやや!)


*********************************************

安全安心に暮らせる社会の実現のためには、
消費者トラブルにあった時に相談することが重要です。
諦めて何も行動しなければ不正な取引や製品等の事後が続き、
被害が拡大します!

相談することは自分の被害回復のためだけではなく、
小さな声だとしても沢山集まれば、
製品・サービスの改善や事業者への指導・命令、法律の改正につながります。

人は誰でもだまされる可能性があります。
だからこそ、警戒を怠らず、慎重に判断することが必要です。
不安な場合は相談する!

人にはそれぞれ悩みや不安がつきものです。
悪質業者はあなただけを狙っているわけではなく、
誰かれかまわずわなをかけ、
そんな悩みの解決方法が必要な人だけだまされてしまうのです!

「お金」が関連するものには十分注意しましょう!

******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする