goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

今月の講習会。

2018-06-10 22:55:40 | 折り紙・ペーパークラフト
 5月に行われた九州コンベンションの講習はまったく上手く行かず心が折れた、ということはすでに書きました。
 しかしながら何ということでしょう、6月の折紙探偵団九州友の会例会の講習も自分が講師を務めることになっているのです。ドナドナ~♪(講師だからドナドナなのです。“こうし”だから。って解説すな!)

 こんな心の折れた状態で果たして講師が務まるのだろうかと我ながら疑問です。
 それにしても!と思います。
 本来であればコンベンション後の6月ではなく、コンベンション前の4月の例会で講師をする予定だったんですよ。
 それだと上手くやれるはずだったのです。
 4月の例会の講習会でペースをつかみ、本番のコンベンションでの講習会に臨む、それだと上手く行くはずだったのに!
 まぁ結果は同じだったかもしれませんが。笑。

 ところで4月から6月に例会の講習会が変更されることになり、それだと同じ講習作品ではまずいのではないか、と自分なりに思いました。そういう決まりがあるわけではないのですが、まぁ格の問題ですかね。
 それで6月の講習会では別の作品を講習しよう、そう思ったんですよね。まぁそのときはコンベンション前でまだ心が折れていなかったのです。

 さて、少ないストックの中から何を講習しようかと考えました。
 いろいろ考えた末に決めたのが折紙のダイアモンドでした。
 これです。


   

 ただこの作品、元はイギリスの作家さんのペーパークラフト作品なんですよね(こちら)。
 それを自分が折紙でも折れるようにアレンジしたのです。
 それを勝手に講習するわけにもいきません。
 なのでどうしたかというと、その作家さんに直接連絡を取りました。
 グーグル先生の力を借り、英文でメールを送りました。
 幸い、講習の件は快諾して頂けました。
 まぁネットで折り方(作り方)を公開している作品のアレンジ、及び講習を咎めることはないとは思っていましたが、それでもホッとしました。

 そこまで準備していたのですよ。
 それなのにコンベンションで講習にミスるとは、、、我ながら何とも上手く行かないものだなぁと落ち込まずにはいられません。
 ともかく講習は2週間後の24日です。
 気力を振り絞らねばなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする