邦画の実写作品の興行収入が低迷しているそうです(こちら)。
この記事の書き出しに「え?」と思いましたよ。
なぜかというと今年になって観た邦画はことごとく面白かったですからね(好みじゃない作品もあるにはあった)。
こんなに面白い作品ばかりなのに興行収入は芳しくないのか、とちょっと信じられなかったです。
しかしこの記事を読み終えたときには、別のことを考えていました。
おそらくこの記事を書いた記者はろくに映画を観てないんだろうなぁ、と。
記事より転載。
>つまりは、企画に冒険心、チャレンジ精神がなくなっているのではないか。
>邦画実写を手掛けている製作陣は守りに入っているのではないか。
企画に冒険心、チャレンジ精神がない?製作陣は守りに入ってる?
あのさ、『孤狼の血』を観た?
冒頭いきなりクソをひり出す豚のケツのドアップから始まる作品だよ。
クソをひり出す豚のケツのドアップから始まる作品で、冒険心がない、チャレンジ精神がない、製作陣は守りに入ってるって言われたら、どんな作品であれば冒険心があることになるの?チャレンジ精神があることになるの?守りに入ってないことになるの?
『犬猿』はどう?
あの映画を観てもやっぱり製作陣は守りに入ってるって言えるの?
冗談じゃないよ!
あれだけ観ていて喉がひりつくような映画はそうはないから。
あの映画の製作陣が攻めていないわけがない。
結果だけを見て物事を論じるのは簡単だよ。
でもそれだと表層だけを見ていることにならないの?
邦画の実写作品の興行収入が低迷しているのは事実なのでしょう。
そして若者の映画(邦画)離れも事実。
でもだからといって邦画のレベルが低いなんてことは絶対にない。
もちろんすべての作品が面白いって言ってるわけではないよ。
でも面白い作品はベラボーに面白い。
作品自体は面白いのにそれが興行収入に繋がらないのはなぜか、そこを追及してもらいたいよ。
コメント欄も笑っちゃうぐらいお粗末なものが多かったなぁ。
>アニメ映画の方が普通に面白いわ。広瀬や山崎ばっかりで面白いか???みんな同じ作品に見えるわ
広瀬すずや山﨑賢人が売れっ子俳優であることは事実なんだろうけれど、別にすべての作品に二人が出ているわけじゃないでしょ。実際自分が今年になって観に行った映画の中では『ちはやふる 結び』に広瀬すずが出てるだけだし。
邦画に広瀬すずや山﨑賢人ばかりでつまらないというのは、アニメが京アニ(京都アニメーション)ばかりでつまらないと言ってるのと同じだよ。
>1800円出してまで見ようと思う作品がほとんど無い。
『孤狼の血』を観ろよって思う。
>実写映画で面白かった作品なんてひとつふたつしかないしわざわざ通常料金払って見たいほどのものって最近ないわ。
単純に本当に面白い映画を見る目が養えてないだけ。
切りがないからこれぐらいで止めておくけど、明らかに邦画を見ていない人が邦画は面白くないと断定しているのにはウンザリしました。
何に対して興味を持つかは人それぞれ違って構わないと思うけど、自分が興味がないものは面白くないと決めつけるのはどうかと思いますけどね。
いや、それでも邦画は面白くない!という人からの反論は受け付けますが、出来れば、以下の作品の一つでも鑑賞した後にコメントをもらえたら嬉しいです。
○内田けんじ監督『運命じゃない人』
○吉田恵輔監督『ヒメノアール』
○沖田修一監督『横道世之介』
この記事の書き出しに「え?」と思いましたよ。
なぜかというと今年になって観た邦画はことごとく面白かったですからね(好みじゃない作品もあるにはあった)。
こんなに面白い作品ばかりなのに興行収入は芳しくないのか、とちょっと信じられなかったです。
しかしこの記事を読み終えたときには、別のことを考えていました。
おそらくこの記事を書いた記者はろくに映画を観てないんだろうなぁ、と。
記事より転載。
>つまりは、企画に冒険心、チャレンジ精神がなくなっているのではないか。
>邦画実写を手掛けている製作陣は守りに入っているのではないか。
企画に冒険心、チャレンジ精神がない?製作陣は守りに入ってる?
あのさ、『孤狼の血』を観た?
冒頭いきなりクソをひり出す豚のケツのドアップから始まる作品だよ。
クソをひり出す豚のケツのドアップから始まる作品で、冒険心がない、チャレンジ精神がない、製作陣は守りに入ってるって言われたら、どんな作品であれば冒険心があることになるの?チャレンジ精神があることになるの?守りに入ってないことになるの?
『犬猿』はどう?
あの映画を観てもやっぱり製作陣は守りに入ってるって言えるの?
冗談じゃないよ!
あれだけ観ていて喉がひりつくような映画はそうはないから。
あの映画の製作陣が攻めていないわけがない。
結果だけを見て物事を論じるのは簡単だよ。
でもそれだと表層だけを見ていることにならないの?
邦画の実写作品の興行収入が低迷しているのは事実なのでしょう。
そして若者の映画(邦画)離れも事実。
でもだからといって邦画のレベルが低いなんてことは絶対にない。
もちろんすべての作品が面白いって言ってるわけではないよ。
でも面白い作品はベラボーに面白い。
作品自体は面白いのにそれが興行収入に繋がらないのはなぜか、そこを追及してもらいたいよ。
コメント欄も笑っちゃうぐらいお粗末なものが多かったなぁ。
>アニメ映画の方が普通に面白いわ。広瀬や山崎ばっかりで面白いか???みんな同じ作品に見えるわ
広瀬すずや山﨑賢人が売れっ子俳優であることは事実なんだろうけれど、別にすべての作品に二人が出ているわけじゃないでしょ。実際自分が今年になって観に行った映画の中では『ちはやふる 結び』に広瀬すずが出てるだけだし。
邦画に広瀬すずや山﨑賢人ばかりでつまらないというのは、アニメが京アニ(京都アニメーション)ばかりでつまらないと言ってるのと同じだよ。
>1800円出してまで見ようと思う作品がほとんど無い。
『孤狼の血』を観ろよって思う。
>実写映画で面白かった作品なんてひとつふたつしかないしわざわざ通常料金払って見たいほどのものって最近ないわ。
単純に本当に面白い映画を見る目が養えてないだけ。
切りがないからこれぐらいで止めておくけど、明らかに邦画を見ていない人が邦画は面白くないと断定しているのにはウンザリしました。
何に対して興味を持つかは人それぞれ違って構わないと思うけど、自分が興味がないものは面白くないと決めつけるのはどうかと思いますけどね。
いや、それでも邦画は面白くない!という人からの反論は受け付けますが、出来れば、以下の作品の一つでも鑑賞した後にコメントをもらえたら嬉しいです。
○内田けんじ監督『運命じゃない人』
○吉田恵輔監督『ヒメノアール』
○沖田修一監督『横道世之介』