goo blog サービス終了のお知らせ 

トルコのトピックス

トルコの新しい話題をご紹介しています

イスタンブルの人口はやや減少したが、75か国の人口より多い

2021年07月12日 | 国内
7月12日 内務省の最近の発表によると、最大都市イスタンブルの人口はやや減少傾向にありますが、世界75か国の人口より多数です。

 Hurriyet

イスタンブルの人口は2020年より、ほぼ60万人減少しています。内務省の住居登録システムをベースにつくられた人口マップでは、2020年、イスタンブルの人口は1480万人でした。それでも、イスタンブルの人口はまだ、ベルギー(1150万人)、ギリシャ(1040万人)、オーストリア(900万人)、スイス(860万人)など75か国より多数です。

報告書はイスタンブルの人口減少の原因を特定していませんが、パンデミックと関係があると思われます。人の多い都会から地方へ逃げた人々がいます。首都アンカラの人口は546万人、イズミルは430万人、ブルサは306万人、アンタリヤは244万人です。

内務省によると、全国で最も人口の少ない県は、北東部のバイブルト県で、人口7万8324人。次がトゥンジェリ県(8万8534人)、アルダハン県(9万4586人)、キリス県(13万8632人)。

最も多い赤ちゃんの名前
2021年上半期、女の赤ちゃんで最も多い名は「ゼイネップ」で、最も多い男の子の名は「ユスフ」でした。今年上半期、トルコで誕生した赤ちゃんは、50万7909人で、51%が男子、その他が女子でした。

2021年、ゼイネップに次いで多かった名は、女の子は「エリフ」、次が「アスィヤ」、男の子のユスフに次ぐ名は、「ジョセフ」、「ミラチ」、「アルパルスラン」でした。


クルクプナル・オイルレスリング大会はアリ・ギュルビュスが優勝

エディルネ県で行われた「第660回クルクプナル・オイルレスリング大会」では、7月11日、アリ・ギュルビュス選手がイスマイル・コチ選手を破り、黄金のベルトを獲得しました。

 Hurriyet

ギュルビュス選手は2年連続、バシュペフリヴァン(チーフ・レスラー)のタイトルを得ました。彼の優勝は4度目です。彼はもう1年、黄金のベルトを締めることになりました。


   「ときどきダイアリー」ヘ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄一さん、パリへ

2021年07月12日 | 
7月11日 今夜の大河ドラマ「青天を衝け」では、渋沢栄一さん、いよいよ船に乗って,パリに着きましたね。でも、栄一役の吉沢亮さんは船にも乗っていないし、パリにも行っていないというのですから、最近のVFXって、ほんとにすごいですね。


コロナのためにパリ・ロケはなくなったけど、最近のVFX(Visual effects)技術はすごいから・・・と、NHK制作の方から聞いてはいましたが、ほんとにびっくり。来週は栄一さん、髷を切って、洋装になりますよ。写真はなんでもメモするメモ魔の栄一さん。


髷を切って洋装になったホンモノの栄一さん。結構サマになっていますね。パリ行きの船中で、初めてバターやコーヒーを口にした時の栄一さんの日記を、子息の渋沢秀雄さんがやさしくなおして抄録した文章が面白いのでご紹介。

「およそ毎朝7時ころ、乗客の洗面のすみしころ、ターブルにて茶を飲ましむ。茶中かならず白砂糖を和し、パン菓子をいだす。(中略)ブール(バター)という牛の乳の凝りたるをパンへ塗りて食せしむ。味はなはだ美なり。(中略)食後カッフェーという豆を煎じたる湯をいだす。砂糖牛乳を和してこれを飲む。すこぶる胸中をさわやかにす」


今日は引きこもって調べもの


トルコ関係の調べもので、日本トルコ協会の機関誌「アナトリアニュース」のバックナンバーを引っ張り出しました。これはその一部ですが、私ったら、もう何年、毎号寄稿しているのでしょうか。数えるのも、なんだかコワイから数えません。


ジャーマンポテトにインゲン

 
ウチの畑(=バルコニーのプランター)で採れたインゲン、今日はジャーマンポテトに入れちゃいました(右)。今日のクスクスにはトマトやキュウリと甘塩シャケを入れてみました。おいしいです。


昨日は枝豆入りチキン・ナゲット。右はいつものブロコ・チーズ。


    「HPのトップ頁」へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする