goo blog サービス終了のお知らせ 

Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

当日のイベントの様子ちょっぴり!

2012-01-23 19:01:51 | エクスプロラトリアム
肝心のイベントの様子なのですが。
私はずっとメインファシリテーターとしてワイヤーオートマタのワークショップにはりつきっぱなしで、写真を撮るヒマがなかったのです(そのうち同僚が撮ってくれた写真をもらう)。でもCNETのニュースサイトに当日のイベントの様子が出ていました。

CNET - "DIY Weekend - You're never too young to be a maker."


やった!(写真は上記サイトからお借りしました)
男の子がワイヤーオートマタに取り組んでる写真がばっちり出てる。
記事によると、
"Makers worked on wire automata, wire sculptures that animate when a wire crank is rotated. Here, Bryce Suzuki, 10, solders a break in one of the wires in his automata. Bryce said he's an experienced maker, with eight maker events under his belt, but this was his first time soldering."
(記事の日本語訳)
「ものづくりに取り組むこども達は、ワイヤーオートマタに挑戦中です。ワイヤーオートマタとは、針金でつくったアート作品で、針金のハンドルをまわすと作品が動き出すというもの。Bryce Suzukiくん(10歳)は、オートマタ作品の針金をつなぎあわせるためにハンダ付けをしています。Bryceくんは、自分はこれまで8回のものづくりイベントに出ていてそれなりに経験はあるが、ハンダ付けをするのは今回が初めて、と話しています。」

う、うれしいなぁー。
こども達の「初めて」の経験に関われること、カタチに残る何かを一緒につくれたこと。そして、この子はファミリーで訪れていて、お父さんも素敵な作品をつくっていたのでとてもよく覚えています。

こどもも大人もウェルカムにして誰でも参加できる形態だったのだけど、ほとんどの場合、こどもだけで参加しても結局は親が一緒に手伝うことになって(というのはやっぱり少し難しいから)、私はいくつものファミリー相手にワークショップをすることになり、しかもつくる時間がわりと長くかかるので、その間ひとりひとりの方といろいろお話できたのがとても楽しかったです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。