川上弘美さん、『真鶴』

 『真鶴』、川上弘美を読みました。

 “「うらんでいる」すぐに答えがきた。自身で、自身に、答えた。” 24頁

 まずは一言、凄い作品です。凄すぎて、怖かったです…。実験的なのか、分岐点なのか。
 ひどく印象的な出だし、ぶつぶつとした文体。その独特なリズムに慣れるまでに、少々時間がかかってしまう。そして冒頭からすぐさまに、不穏な気配が立ち昇ってくる。不穏で、なにやら不吉で。そもそも“ついてくるもの”って、いったい何だろう…。主人公の女の様子も雰囲気も、尋常でないような、そしてやたらと感覚的で薄気味悪いほどだった。

 からだの芯がうらんでいる…か。それをわからないとは言えない。でも…。己の心身が女という生き物であるということ。その深くておぞましい淵を覗き見ることは、未だに怖い。考えただけでさえ、くらくらしてしまう。じとっとしてぬらっとして得体の知れないもの。

 一年前に読んだ『センセイの鞄』を思い出すと、随分と遠い場所へと連れて来られてしまったような気がする…。“まぐわい”を、漢字を使って“目合い”、と書いている(ふむなるほど)。で、その目合いの場面がじゃんじゃん出てくるところも、昔の作品とは違う。 
 ただ、直截なのだ。欲しいものをそのまま「欲しい欲しい」とやみ雲に訴えるのでは、そんなの子供と同じだ…と嫌悪すら覚えた。この主人公の京は、自身を鎧う術を身に付けることなく、ただ時間に引きずられるがまま大人になり、母親になってしまったのだろう。 
 この、狂気のようなものぐるおしい恋情はどうだ。これは怖い、怖すぎる。うかうかと手を出すのではなかった。…と思っても遅い。此岸と彼岸とが地続きになった不気味な世界に魅入られ、ぐいぐいと引き込まれていた。  

 3代に渡って血の繋がった女3人だけの家族の描かれ方も、結構不気味だった。「怖い怖い」が「凄い凄い」になり、一気に読めてしまいました。
 (2006.11.29)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )