山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

車の6カ月点検

2019-04-13 17:02:45 | 車・運転・道路・駐車場2019

車の6カ月点検に行ってきました。

1年に1度の点検は法定で決まっているようですが、6か月のほうは任意かもしれません。

でも、ディーラーの点検パスポートに含まれているので、いつも受けています。

今回の予約は10時からだったのですが、10時というのはディーラーの開店時刻です。

あまり考えないで、10時頃到着するように出かけて行くと、ディーラーの敷地駐車場に入ったものの、誰も出てきませんでした。

これまでは、駐車位置に止める前に、必ず誰かが出てきて、お出迎えしてくれ、そこから修理の場所に持っていくので、駐車場には入れないことが多いです。

もしかして、自分が日時を間違えたかな?と思ったくらいでした。

工場のほうに歩く人影があり、店の中のカウンターにも人がいるので、私が到着したことに気づかないはずはありません。

車から降りて建物に向かって歩いて行くと、店の入り口に営業時間は10時~と書いてありました。

ああ、そうか、時計を見ると9時57分でした。

これは、デパートなんかと同じように10:00ジャストにドアを開けようになってるのかもしれないな~

そう思って、きびすを返すと、再び車の中に戻り、3分間が過ぎるのを待ちました。

自分の時計が10時ちょうどになり、そろそろ中に入ろうかと思ったところで、ディーラーの点検の係りの人が車のほうにやってきて、出迎えてくれました。

う~ん、やはり、そういうものなのかな?

時間前だと入れないってことか。

社員は10時に仕事開始ではなくもっと前かとは思うけど・・・。

新車担当者は用事で出かけているそうです。

点検の申し込みなどは、新車を買ったときのセールスの人(前任者とは交代しているが)が担当していますが、点検時の担当者は技術職の人があたるから、セールスの人はあまり関係がありません。

そして、いつものように点検を済ませました。約1時間くらいでした。

オイル交換やタイヤの溝、ブレーキ具合など一通り見てくれました。

今回は、バッテリーを取り替えることになりました。

まだ3年は経っていませんが、もうすぐ3年経つため、劣化してきているそうです。

夏を越すと思うと、早めに交換しておいたほうがよさそうです。

これが1万円くらいしました。

そのほかに、ドアミラーに水滴がつかないよう、親水コート。

泡・ワックス洗車。

・・・・

今回はやはり、10時まで待って中に入るというのがちょっと驚きでした。

そりゃあ、10分も20分も早く来られたら困るかもしれないけど、数分前でも外で待たせておくのがよいのでしょうか。

他のお客さん(新車を買いに来た人など)も、「お店は10時からですので、定時までお待ちください」っていうのかな?

・・・・

ところで、そのあと、数日前にスマホに届いていた予約日時の案内を見ると、「予約の5分前にはお越しいただきますようお願いいたします」と書いてありました。

5分前に行っても入れないじゃないかあ~~~

まあ、なんとなく、車が古くなるにつれてサービスが悪くなるような気がするわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 平成はあと18日 | トップ | 遅いランチ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakehamachi)
2019-04-15 05:26:30
私も来週10時予定です。
そう言えば、早く持っていくと誰も来なかった記憶があります。担当の営業の人も居たり居なかったり、車が返ってくるときも他の人を接客していたり。。。
そんなものかな~?と最初は思いましたが。。。次を買う客では無いと見なされているのかもですね。(^◇^;)
Unknown (飛鳥)
2019-04-15 23:31:40
やっぱり同じような感じですね。
営業の人、居たり居なかったりです。
たまたま別の用事や接客がなければ対応するって感じですかね。

コメントを投稿

車・運転・道路・駐車場2019」カテゴリの最新記事