goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

孫が卒園しました

2024-03-19 23:59:03 | 日記2024

2人目の孫が、先日幼稚園を卒業しました。
その少し前に、作品展みたいなのをやったらしく、最近作った工作物(お雛様)や絵や書初めなどが展示されていて、家族で見にいった写真がラインで送られてきました。
そして、卒園式の日の楽しそうな写真もたくさん送られてきました。

3年間の幼稚園生活は、とても幸せそうで、明るい笑顔の孫の姿。
幼稚園の先生方が、色々な演出を施して様々なことを体験させ、充実した毎日を提供してくれたのですね。

それを見ると、なぜかこっちが
「ねえ、この幼稚園生活はもう終わっちゃったんだよ、先生ともお別れなんだよ、もうここには来ないんだよ」と、なにか落ち着かない気分になってしまうのです。

この「幼稚園」という時代は、二度と戻ってこないんだよ~~~ 寂しくないの~~?

子どもはそんなこと考えないんでしょうね。
過去の楽しかった世界にさよならすることより、ピッカピカの1年生という、新しい世界に向かって期待に胸を膨らませているのでしょう。

幼稚園は、送迎バスで通っていたので、みんなが同じ小学校に行くわけではありません。お友達ともお別れだよ~
なんて、大人は寂しいことばかり考えちゃうよ。

コロナ禍に入園して、一度もこの子の運動会や学芸会を見に行ったことはありませんでした。上の子の小学校の行事も同じです。
孫の学校の様子も、最初は見たいと思っていましたが、この頃はもう見ることができないのが当然だと思うようになっています。

演奏会などは、ズームで見ることもできましたが、仕事中の時間帯だったりしてほとんど見ませんでした。

この子はどんな小学生になるのかな?

上の子は、早くも5年生になります。
上の子が小学生になる時は、ちょうど「流行り病」の始まった時で、入学式は欠席し、その後も自宅学習が続いて悲惨な小学校のスタートでした。

上の子は、小さい時から1年生になるのが夢でした。
でも、小学校は、それほど素晴らしい世界ではなかったわけです。
パパの転勤で、知っている友達がいない中で、学校は三密回避・マスク・黙食。

幼稚園時代は元気いっぱいで多動症ではないかと心配するくらい活発な子でしたが、今ではすっかり落ち着いて、行儀のよい普通の子になってしまいましたけど、
大きくなったからかな?

今度1年になる子は「流行り病」蔓延の心配もなく、学校にはお姉ちゃんもいるので安心です。マスク無しの入学式ができるでしょう。

それにしても時間が経つのは早いものだ。

今年は、この子たちに従妹が生まれましたが、その子はなるべく早く保育園に入れるそうです。保育園ってどんな世界?私は知りません。

ますます男女平等に働く時代。親も子供も大変だね。

コメント

明日の予定

2024-03-19 22:48:33 | 日記2024

明日は、何もしないでのんびりしようと思っている。
というのは、この24日間、休みなく仕事か外出を続けていたからである。

その割には、特に疲労が溜まっているわけではない。
朝から晩まで働きどおしということではないからである。

それでも、なんか落ち着かない日々だったので、少しはゆっくりしたいものだと思う。

明日はせっかくの休みなので、どこかにおいしいものを食べに行くか、車で近場にいくのもいいかなあとは、ちらっと思ったのだが、明日は「墓参り渋滞」の日であるのだ。

このへんでは、多磨霊園・小平霊園などがあるので、道路が混むのである。

このような大きな霊園ではなく、そのへんのお寺などに車でお墓参りに行く人々も多いのかもしれない。

とにかくこれまでの経験上、春分の日は「彼岸渋滞」のおきる日なので、車では出かけないほうがよいということだ。

メダカの水が濁ってきたから、取り換えようかな?

家の中の不用品の整理をするか?

実は、今日在宅勤務ではかどらなかった仕事も、木曜日の朝までにはやっておかなきゃならないいので、そうそうのんびりもしていられないのだが・・・。

とにかく明日は休みでほっと一息だ。

コメント