goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

あなた(小坂明子)

2016-06-25 22:58:15 | お題
あなた 小坂明子 Anata (You) Akiko Kosaka


小坂明子の「あなた」がテレビに流れたのは、私が中学1~2年くらいのことだったと思う。(昭和48年)

この歌の気持ちは、まさしく自分の気持ちみたいだった。

小学校を卒業し、大きな中学に入った私は、別の小学校からきた同級生たちとの新しい出会いもあり、

その中に、意識する男子も出てきた。

あこがれの男子と、まさしく、この歌のような家庭を築きたいな~と思ったものだ。

この歌は、よく自宅で独唱していた。

階段で歌うと、天井が高いからか、声が響いてきれいに聴こえた。

お風呂でも歌ったと思う。

小坂明子さんの声は、澄んでいてすごくきれいだったなあ。

この歌のあとに出た「もう一度」も好きだった。

当時、小坂明子さんは、高校生だったそうだ。

今聴いても、当時の気持ちがよみがえってきて、なんか胸が熱くなる歌である。

wiki:小坂明子“あなた”




コメント

クレアチニン恐怖症

2016-06-25 10:27:02 | 日記
健康診断で、いつもひっかかるのが「血清クレアチニン」というものである。
これが、だいたい0.9である。
女性の場合は、0.8以下でないとよくないらしい。
腎臓の働きが弱っているそうで、「腎臓病かもしれません。即刻診察を受けてください」なんていう協会健保からの郵便が毎年送られてくる。

これを見ただけで、自分は今後腎臓病になって、長生きできないんじゃないかと思ってしまう。

しかし、近くの小さなクリニックで相談しても、特に何もすることはなく、塩分を減らして規則正しい生活をしろというくらいだ。
ちなみに、血圧は上が100で、高くない。

このクレアチニンの脅迫状が届くのをなんとか食い止めたいと思っている。
精神衛生上、非常に悪い。

それで、まず、クレアチニンというのは、筋肉を使って出る老廃物だというので、健康診断前は、筋肉を極力使わずに暮らそうと考えた。筋肉が多い人は、クレアチニン値が高いそうなので、筋肉を減らさなくてはならないのでは?
私は、人と比べて筋肉が多いとも思えないけど、とにかく「筋トレ」は、健康診断数日前から、やらないことにした。
健康診断の病院までは片道徒歩30分くらいかかるので、歩くと筋肉を使いそうだ。でも、それはしょうがない。バスを乗り継いで行くのはもったいない。建物内ではなるべくエレベーターを使う。

それから、クレアチニンというのは、たんぱく質の老廃物だというので、たんぱく質を取らないようにする。と言っても、食料にはたんぱく質が入っているから、取らないわけにはいかない。前日も枝豆やら豆腐やら食べてしまったが、動物性タンパク質は控えるために、肉料理はやめておいた。

これでどうなるかわからない。

極力、運動をしないで、たんぱく質を取らないなんて、そんな不健康なことで良いのかと思う。

また、カフェインも腎臓に悪いというので、なるべくコーヒーやお茶ではなく、水やお湯を飲むようにしているが、それでも家では夫がコーヒーを入れるので、一緒に飲むし、会社でも午後はカフェインの入った飲み物でないと寝てしまうので、必須である。

カフェインを無くすことは難しいのだ。

そんなわけで、健康診断の結果が出るのは、何週間も後なので、どうなることやらである。
コメント

バリウム検査で不調

2016-06-25 10:24:24 | 日記
胃のレントゲン検査をして、水を飲んだ直後に、背中の激痛に襲われ、まっすぐ立っていられなくなり、おばあさんみたいに背中を丸めて痛みをこらえた。

しばらく椅子に座ってやり過ごしたりしたが、とにかく歩くときには、かなり前かがみにならないと、背中の鋭い痛みで動けないのだ。

このような痛みは、以前はやはりバリウムの検査が終わって下剤と水を飲んだ直後に、あばら骨の下(胸)が激痛に襲われたことがあった。

結局のところ、発泡剤というのか、膨張剤っていうのか、それで胃の中が空気でいっぱいになって、それが背中や胸の神経を圧迫するんじゃないかと思った。

その後、げっぷが何回も出たからか、うそのように痛みが消えた。

それにしても、あの痛みにはまいる。
最初は、「ぎっくり腰」ならぬ「ぎっくり背中」かと思ったほどだ。

胃のレントゲンの台の上でぐるぐる回ったり、必死に棒につかまったりしていたとき、あの板は硬いのである。いつもあんな姿勢を取ったり、動きをしたりすることはないので、背中の筋を痛めたのかもしれないと思った。

↑ ここまで、先日書きました。

ここから先は、今日書きます。

健康診断のバリウム後の不調が続いています。

やはり、背中は「ぎっくり背中」だったのかもしれません。
寝違えたように痛い。
あの板の上で、いろんな体勢を取らされ、いつもは使わない筋肉を使ったりしたからかもしれない。

それから、胃が痛い、腸が痛い。
下剤を飲んでもあまり出ないので、追加して下剤を飲むのはいつものことだ。
すると、翌日後になって、いきなり下剤が働いてくる。
下剤を飲んで、どかんと便が出ればいいのだが、
しぶり便状態である。
そして、なんとかバリウムが排出されたあとも、腹が下り続けるのだ。

そして、なぜか胃は痛いし、腹も痛いのである。
尻の穴も痛いのである。

健康診断って、本当に身体に悪いと思う。

普通の状態に戻るのに何日かかるんだろう・・・・


コメント (6)

紫陽花 アナベル

2016-06-25 00:56:09 | 植物・花・木


近頃、街の中でよく見かける紫陽花です。

白くて、とても細かい花なのですが、かたまりはとても大きく、1本の木にたくさん花をつけていることが多いです。

なので、なかなか良いバランスで写真がとれなかったりします。

ぱっと見ると、その花は、まるで紙のような印象を受けます。

もともと日本にあったものではなく、外国から来たものだなと一目瞭然です。

たしかに、こんな紫陽花は、私が子供のころには見たことがありませんでした。

「アナベル」という種類らしいです。

最初は緑っぽいです。



真っ白になるようです。



ズームにするときれいですね。

北アメリカ東部原産。アメリカノリノキのとも言う。
普通の紫陽花は、夏に花芽がつくので、そのあとに枝を剪定すると翌年は花が咲きませんが、この花は、春に花芽がつくので、冬に剪定してもちゃんと花が咲くそうです。

近頃はピンクもあるらしいですが、まだ見たことはありません。
コメント