goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

割引券を使って浪費した

2015-02-24 23:55:11 | 日記
このごろ、駅ビルで割引券をもらったので、それで昼ごはんを買ったりしている。

普段は、400円で納めたいところ、駅ビル内の商店で買うと、最低でも540円くらいはしてしまうでのある。
でも、割引券が使えれば手が届きそうだと思った。

しかし、割引券を良く見ると、いろいろと条件があり、中には1500円以上買った場合なんてのもあって、実際に利用できそうな店は3つくらいしかなかった。

その3つの中の1つは、700円以上の品が100円引きになると書いてあった。100円引いても600円はしてしまうなあ、と思いつつ、それでも、日ごろ700円出さなきゃならないものが600円で買えるなら、買ってみようかなと思って出かけていった。

そして、値札730円ほどの弁当をみつけサービス券とともにさし出したところ、その弁当には100円引きは適用されないとのことだった。なぜならば、税抜き価格が680円くらいだったからだ。
そこで、税抜き価格700円以上のものを探すと、一番安いのが720円であり、それが620円になって、そこに消費税49円がついて669円になった。100円引きでも結構高くなってしまった。そして、高い割にはコンビニ弁当や牛丼屋の弁当よりまずかったのでがっかりした。

別の日には、パン屋に行ってみた。
かねてより、この店でサンドイッチを買ってみたいと思っていたのだが、最低でも600円以上していたので、買ったことはなかった。ここでは1割引き券があったたので、625円のサンドイッチが63円引きになり、それに消費税がついて558円となった。これもちょっと予算オーバーだが、いろいろなものが挟まっていて、なかなかおいしかったので満足した。

そのほかに、別の店でマルゲリータの小さいピザの無料券をもらった。何も条件は書いてなかったが、まさかタダでもらうだけというわけにもいかないだろうと思い、もう一枚カプリチョーザというピザを買った。
マルゲリータは400円が無料で、カプリチョーザは600円だった。

割引券で結構得したはずけど、普段以上にお金を使っちゃったな~。
コメント

突然、歯が不調です。

2015-02-24 23:25:52 | 日記
だんだん暖かくなってきて嬉しいなあ。
いよいよ春が近づいてる。三寒四温の季節ですね。

今日は、夜になってから、なぜか歯が痛い。
一番奥の治療済みの歯なのだけど、ちゃんと治ってないんじゃないかな。
数年前治療した直後も、なんとなく変だったのだ。神経を取ったと言ってたけど、ちゃんと処置してないんじゃないかと思う。
以前通っていた歯医者で治したのだけど、その歯科医院、通っているうちに、インプラントなんかを得意とするようになってしまい、なんか保険で治すような治療はやりたがらないような雰囲気になってきた。
それに、治療中に先生が、歯科衛生師さんに「早くしろ」と怒鳴ったりするようなこともあって、なんかやだな~と思うこともあった。
あるときは、どうも昔治した別の歯が少し欠けてるように思ったのだが、とがった部分を適当に削っただけでちゃんと治してくれなかった。
それで、今通っている歯医者さんに変えたのだ。
今の歯医者さんは、とても感じがよく、患者にも歯科衛生士さんに対してもにこやかに接しているので、気持が良い。
以前の歯医者が治してくれなかった歯を、今の歯医者さんが治してくれたけど、全然痛くなるようなことはないのだ。
この歯も治してもらおう。
でも、銀をはずしたら、中がどうなっちゃってるのか、心配だ。虫歯が奥のほうで進行しているかもしれない。
歯は大切にしないとな。

どこか調子が悪いと、どうもすっきりしないですね。

今日は、早く寝るとしよう。
コメント

コリドラスですよ~

2015-02-24 01:54:43 | 日記
今、無料ブログでもアクセス解析ができるので、興味を持って見ている。
最近の検索キーワードは圧倒的にクロスワード関係が多い。
そこで、キーワードは「クロスワード」という言葉が入るものが大部分だが、そのほかに「山本飛鳥」で検索してくれる人もいるようだし、また「頑張れ」とか「コリドラス」という言葉での検索も多い。

多くの人は、このブログにクロスワードのことが書かれることを念頭に検索してくれるようになってきたみたいなのだ。それで、ブログタイトルを入れて検索してくれるようだ。

でも、人の記憶は、やっぱり正確なものではないことも多いのだ。

面白いのが、「頑張れコリドラス」ではなく、「頑張れコカトリス」「頑張れコリドロス」というのがあった。
また、「頑張りコリドラス」もあった。

コリドロスは似ているけど、コカトリスって何かな? 多分こんな名前だったなあと思って記入してくれたんでしょう。

で、正しくは「コリドラス」ですよ~。
これは、熱帯魚の一種で、水の底で、藻などを食べるので、お掃除のために飼われるお魚です。実際、あんまり実物を見たことはないんですけどね。

なんで、こういうタイトルなのか知りたい方は、カテゴリーの「ブログタイトルについて」を読んでみてくださいね。

ま、私が「コリドラス」のような人間です。ほとんど掃除はしませんけどね。
今後もコリドラスをよろしくおねがいします。


追記:今調べたら、「コカトリス」というのは雄鶏にトカゲと蛇をまぜたような伝説上の生き物(怪鳥)だそうです。

なるほど、「飛鳥」だったら「コカトリス」のほうがいいかもしれませんね。

2/24
さらに追記:今日は「頑張れ懲り度ラス」というキーワードで検索して訪問してくれた人がいた。
この漢字変換にはびっくりでした。「懲り度」って、どのくらい懲りてるか?という意味になるのかな?

この文字で、このブログに到着するとは、すごいもんですね~。
コメント

ヒヤリハット体験

2015-02-24 00:54:11 | 日記

今夜、運転をしていて、住宅街の中のあまり車の通らない道を走っていた。
ある十字路で左折しようとして、こちらのほうが一時停止になっているので、止まって安全確認をした。交差道路は右方向からの一方通行なのだが、左折したとたんに左から道路のド真ん中を突進してくる自転車が結構いるのが多い場所である。また、右方向から来る車は建物の陰になってあまりよく見えないので、夜間は道路左前方のミラーの中に車のヘッドライトが映っていないかどうかを確認する。
後ろからは車は来ていないし、左側を人も歩いていない。巻き込み確認完了。ここは道路が狭いので、対向車が来る場合は、路側帯ぎりぎりに寄らないとすれ違えないため、左の歩行者に気を使う。それから、前方と右方向からクルマが来ていないのを確かめ、かなり慎重にあちこち確認した後、発車しようとブレーキを放した。車はクリープ現象でわずかに前進。

その瞬間、車のすぐ右前に自転車が走ってきていることに初めて気がつき、ブレーキを踏んだ。私の車は20~30センチくらい進んで止まったかと思う。
すると、自転車に乗った女性がこちらを振り向きながら右から左に通りすぎていった。

ああ、びっくりした。右方向は、車ばかりを気にしていたので、暗い道路の端をひそかに走って近づいていた自転車には全然気がつかなかったのだ。道路ミラーの中には存在が認識できなかった。

あまりにも左の巻き込みなどに気を使っていて、右の目視に注意が足りなかったなと思う。

それでも、停止線で止まっていたので、多少進んでもぶつかるほどの位置までは前進しないで済んだとも言える。

自転車の人は、優先道路を直進なので、当然に止まる義務は無いわけだし、こちらがすでに一時停止しているので、そのまま走ってきたわけである。

普段は、左折した先で自転車が向かってくることが多いので、曲がりながらかなり徐行するように気をつけている場所だが、むしろそのことにばかり意識が向いてしまっていたとも言える。

どこかを念入りに安全確認しているということは、別の方向がずさんになっているということなのだろう。

良い教訓になった。


コメント (2)