goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

お試し引換券

2011-09-14 02:19:15 | 日記
いつもローソンで昼ご飯を買っているので、ポイントがいっぱいたまっている。最近、そのポイントを、お試し引換券というのに替えて、商品にすることができることを知った。ポイントは普通1点を1円として使用できるので、今までは単純に現金換算して物を買っていたが、お試し引き換え券の場合は、150円くらいの品が40ポイントだったりするので、断然得だ。そこで、それを利用してみることにした。

だが、これがおばさんにとっては、なかなかの困難であった。それが数日前のこと。
店の隅にある機械で、まずカードをスキャンする。スキャンってどうするの?
光った窓みたいなものがあるので、そこにかざしてみたが反応なし。その横に、クレジットカードをすっと引いて読みこませるような縦の溝があったので、そこにカードを通して見る。反応なし。方向が違うのか?逆向きにするが反応なし。やっぱり違うのか。
また、光った窓にカードをかざすがダメ。
店の人を読んで聞いてみると、やっぱり、溝のところにカードを縦にして引くのだそうで、やってくれた。そのあとは画面の該当箇所をタッチするだけである。
目的の商品は「カルピスソーダ巨峰」だった。147円の品が40ポイントだ。
しかし、残念ながらすでに品切れになっていた。先着3万本となっているが、全国でかな?人気があるらしい。他の商品もあるので、何か選びますか?と聞かれたが、その時はやめておいた。欲しいものをゆっくり選んでからにしよう。

そこで、また本日。再度機械に向かった。今度は自分でできるはず。
まず、カードをスキャンする。できない。方向が違うのか、向きを変えてやってみるが反応なし。何度も何度もやるが、ダメ。ついにあきらめて店の人を呼んだ。すると、カードがさかさまだった。まさか絵が逆さまになる向きだとは思わなった。よく見ると矢印が付いていた。
商品を選ぶ。ポイントはいっぱいたまっているので、今回こそ交換したいから、品切れだったら別のものを選ぼう。品物は日によって違い、今日は「ポテトチップス昆布だし塩味」と「あみじゃがうす塩味」に取り換えた。

商品を選択するとレシートのようなものが出てきた。1人1日2品までだそうだ。そのレシートをレジに持っていけば品物を貰えるのかと思ってそうしたら、自分で売り場から該当の品物を持ってくるのだそうだ。ああ、そういうことか。

やっとゲットできた。その商品は買ったのと同じ扱いなので、またポイントがつくのだそうだ。
その他にも、普通に現金で買うとボーナスポイントがつく品物がある。例えば20ポイントつくものは、20円得だということなので、20円安いのと同じことだ。今は、こんがりパンのコーンポタージュやクラムチャウダーにボーナスポイントがつくので、お昼にはそれを買おうかな。

今は、情報を取り入れてシステムに従わないと、損な事が多い。中高年(私だけかな?)にはなかなか難しいことだが、恥をかきながら適応して行こう。


コメント (2)