本当に久しぶりに平日の運転をした。
今日は、銀行に行くために有給休暇を取っていた。あさって、車の保険が1年分引き落とされるから、積立定期を解約して普通預金に移してきた。免許を持っている次女がまだ22歳だし、補償もあつくかけているので、1年に13万数千円引き落とされる。これは1か月にすると1万円以上であり、かなりきつい。駐車場代と合わせて月約3万円の出費だから、私の働いたお金の多くがこれに費やされてしまう。駐車場代は毎月自動引き落としになっているが、保険のほうは年払いなので、ほっとくと使い込んでしまうから、毎月自動積立にして手をつけられないようにしてある。金利は0・025と驚くような低さだ。
さて、平日運転であるが、環八から五日市街道を西に走ったところ、平日とはいえ自転車も多く歩行者も多かった。特に昼の12時過ぎに吉祥寺近辺を走ったら、歩行者の多いこと。どうやら、お昼を食べに職場から外へどっと繰り出した時間らしく、横断歩道もないところを渡る人たちが多かった。それから、駐車車両が非常に多い。車は停まらなければ用を成せないものなので、駐車車両を目の敵にすることはできないが、それにしても多くて、そのたびに対向車を気にしつつ黄色の中央ラインを越えて走るのに気を使った。五日市街道はやめといたほうがいい。帰りは青梅街道を走ったらずっと走りやすく時間もかからなかった。
幹線道路では、平日はトラックが多く、決してすいているわけでもない。結局、平日も休日も混んでいるということがわかった。
それから、平日はゴミ収集車がいるし、工事も多い。帰宅時に住宅街を右折して進んでいくと、工事で直進通行止めになっているところがあり、右矢印がでているので、右に回り道をして、その次の路地を左に抜けようと曲がり始めたら、路地の先の出口に車止めが置いてあることが分かり、バックして戻った。一方通行でもなく、入ることができるのに、出られないとはどういうことか。しかたなく直進したら次の交差点は左折禁止。右折すれば元来た道に戻りぐるぐる回りになるだけ。そのまま直進するしかなく、進んでいくと幹線道路につき当たってしまった。信号は無く、車の列が全然切れないし、路地の出口に横断歩道があり、歩道を通る自転車や人もいるので、なかなか幹線道路に出る事ができなかった。やっと幹線道路にでて、再びすぐ次の路地を左に曲がって住宅街に入り、工事で通行止めになっていた先のほうに出てきたが、途中左側の路地の出口に置いてある例の車止めを見たら、通学路のために平日は進入禁止というようなことが書いてあった。反対側から来てしまったら、それをどかして出ればいいのかもしれないが、車を降りて、その柵をどけたり戻したりするのも大変そうだ。やっぱり幹線道路まで出るしかなかった。全く工事というのも大変だ。休日には工事はやっていないし、通学路も通行止めではないので、休日のほうがいいようだ。
今日は、武蔵境まで買い物に行ってきて、走行距離は24・5キロくらいだった。
今日は、銀行に行くために有給休暇を取っていた。あさって、車の保険が1年分引き落とされるから、積立定期を解約して普通預金に移してきた。免許を持っている次女がまだ22歳だし、補償もあつくかけているので、1年に13万数千円引き落とされる。これは1か月にすると1万円以上であり、かなりきつい。駐車場代と合わせて月約3万円の出費だから、私の働いたお金の多くがこれに費やされてしまう。駐車場代は毎月自動引き落としになっているが、保険のほうは年払いなので、ほっとくと使い込んでしまうから、毎月自動積立にして手をつけられないようにしてある。金利は0・025と驚くような低さだ。
さて、平日運転であるが、環八から五日市街道を西に走ったところ、平日とはいえ自転車も多く歩行者も多かった。特に昼の12時過ぎに吉祥寺近辺を走ったら、歩行者の多いこと。どうやら、お昼を食べに職場から外へどっと繰り出した時間らしく、横断歩道もないところを渡る人たちが多かった。それから、駐車車両が非常に多い。車は停まらなければ用を成せないものなので、駐車車両を目の敵にすることはできないが、それにしても多くて、そのたびに対向車を気にしつつ黄色の中央ラインを越えて走るのに気を使った。五日市街道はやめといたほうがいい。帰りは青梅街道を走ったらずっと走りやすく時間もかからなかった。
幹線道路では、平日はトラックが多く、決してすいているわけでもない。結局、平日も休日も混んでいるということがわかった。
それから、平日はゴミ収集車がいるし、工事も多い。帰宅時に住宅街を右折して進んでいくと、工事で直進通行止めになっているところがあり、右矢印がでているので、右に回り道をして、その次の路地を左に抜けようと曲がり始めたら、路地の先の出口に車止めが置いてあることが分かり、バックして戻った。一方通行でもなく、入ることができるのに、出られないとはどういうことか。しかたなく直進したら次の交差点は左折禁止。右折すれば元来た道に戻りぐるぐる回りになるだけ。そのまま直進するしかなく、進んでいくと幹線道路につき当たってしまった。信号は無く、車の列が全然切れないし、路地の出口に横断歩道があり、歩道を通る自転車や人もいるので、なかなか幹線道路に出る事ができなかった。やっと幹線道路にでて、再びすぐ次の路地を左に曲がって住宅街に入り、工事で通行止めになっていた先のほうに出てきたが、途中左側の路地の出口に置いてある例の車止めを見たら、通学路のために平日は進入禁止というようなことが書いてあった。反対側から来てしまったら、それをどかして出ればいいのかもしれないが、車を降りて、その柵をどけたり戻したりするのも大変そうだ。やっぱり幹線道路まで出るしかなかった。全く工事というのも大変だ。休日には工事はやっていないし、通学路も通行止めではないので、休日のほうがいいようだ。
今日は、武蔵境まで買い物に行ってきて、走行距離は24・5キロくらいだった。