goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

昨日の日記

2016-04-28 21:00:30 | 日記
今日も、仕事中は櫻井有紀さんの独唱、Sunny Side Up が頭に流れ続けていた。

この頃は、仕事がヒマで、本来の校閲が無いのです。
だから、大昔の紙情報を電子データに変える仕事を延々としているのです。
昔は、電子データになるなんてことが想定されていなかったから、わけのわからない書類を全部束ねて保存してあり、ホチキス留めを頑丈にしているから、ホチキスとの格闘なのです。特に厚いものは、ものすごく太い針のホチキスで留めてあるので、もう力任せにぐいぐいと・・・。
でも、頭の中には、きれいな歌が流れ続けているんだ~。

そういえば、日通のペリカン便の控えなんてのも出て来てね、
「ああ、昔はあったなあ」と思ったけど、いつのまにか無くなって、今個人の宅配は、クロネコと佐川の飛脚だけかな?
ペリカンって、あの図柄は宅配のイメージとして良かったよね、と思った。
それで、日通の宅配部門ってどうなったのか?と調べてみたら、2009年4月に日本郵便といっしょになって「JPエクスプレス」ってものになったらしいけど、2010年7月からは「ゆうパック」になったようだ。
郵便局と民間のペリカンが一緒になったっていうのも不思議な気がした。郵政は民営化したけど、やっぱり国のものって感じがする。でも、ゆうパックの融通がきくようになったのは、ペリカン便と一緒になったからかもしれない。昔は再配達なんかもすごく不便だった。

日本通運は、上戸彩が「引っ越しは日通」と言ってCMをさかんにしている。引っ越し部門や別の輸送部門では「日通」という名前で健在なんだろう。

仕事中にそんなものを調べたりしてしまった。

本当は、もう午後休でも取ろうかと思ったのだけど、休暇届けを提出する上司が離席していることが多く、もう面倒だから1日働くことにした。

仕事が暇でも、日本人は何かと仕事を探して、隙間なく労働をしなくちゃいけないというのが常識である。これは、日本人の特質だ。
中国人や外国人のアルバイトは、ヒマさえあれば仕事をしないで遊んでいるのが普通なので、日本に来てショックを受けるようだ。

出勤している限りは、ひいこら働かなくてはならない。だから、有給休暇を取ってしまったほうが良いのだ。出勤して、少し手を抜きながら仕事をし、その代わりに有給は取らないまま消滅してしまうとしても、仕事中に暇そうにしているということが、その人間が怠け者であるという悪いイメージになるのである。

でも、実質どうなの?って感じ。
暇そうにしながら、仕事が来るのを待機してるってのは、無いわけ?

まあ、やる仕事が無いわけじゃないので、延々と、気が狂いそうになりつつ、つまらん電子データ作り。

書類の束・冊子をぶっ壊す。ばらばらにする。
大きさがでかすぎるものは、縮小コピー。
ホチキスはずし。付箋はずし。
スキャナーにかける。PDFファイルを作る。

そのうち、ホチキスの針を取り損ねてあって、バリバリメリメリメリとなって、スキャナーを止めて、もう一度やりなおし。
PDFファイルを削除したり、合体させたりする。

こんな毎日、やだな~。

追記:
昨日は、その後、上戸彩の画像を見たりしていたら、巨乳で驚いた。
金八先生に出ていたころのイメージとかなり違う。

それから、会社でNIPPON EXPRESSの荷物を見かける。海外に送る物かな? 今も日通を使ってることがわかった。


コメント

ゴールデンウィークの悩み

2016-04-25 23:00:32 | 日記
娘家族が泊まりに来るそうです。

2DKの家にどうやって寝るか?

1 私の部屋の家具をベランダに出す。& 部屋の隅に物を寄せて積み上げる。

   机、洋服ダンス・エレクトーン・本箱・衣装ケース・etc
現在、余白は布団が1枚敷けるだけで、私が寝ている。
   布団2枚を敷けるようにするのは、かなり困難。

   ベランダいっぱい。窓際も物を積み上げることになると思います。

2 台所に寝てもらう。

  テーブルをどかせば布団が2枚敷けるけど、テーブルはどこに持ってくのか?

  布団もあんまりないので、床の上にせんべい布団を敷くことになります。
  玄関・風呂・トイレ・部屋をつなぐ通路を兼用しているので、かなり落ち着かない場所。

  彼らが起きないと、朝ごはんも食べられないよね。

困った困った。

明日からいろいろやってみないとな。

コメント (2)

そう言えば・・・

2016-04-24 19:09:21 | 日記
年末に申請したマイナンバーカード、未だに音沙汰なし。

3月の初めに 音沙汰がない と、このブログに書いたけど、

あれからさらに1か月以上経ってる。

書類に写真を貼って送付してから4カ月経とうとしているが、

いったいどうなっているのか。

貧乏なので、写真を撮るのも結構な出費であった。

世の中にはこの制度に否定的な人も多いが、

我が家は、政府の決定事項には素直に従おうと思ってやったことだった。

マイナンバーカードは、もうできないのか?

頓挫したのかな?
コメント

プラス消費税!

2016-04-23 23:14:10 | 日記
今日は、久々に友達とランチを食べに行った。

この友達は、以前メールを送っても音信不通になっていた人だけど、あるとき何事もなかったように電話がかかってきて、こっちも何事もなかったように「ああ、お久しぶり、元気?」などということで、また腐れ縁が続くことになった。

それで、今回はイタリアンを食べに行ったんだけど、
パスタとコーヒーとサラダで1680円というのを頼んだ。
これが、その店で1番安いセットだった。

初めて入った店だったけど、味はなかなかよく、店の雰囲気もよかった。

店の人からデザートを勧められたので、食べたいと思ったけど、
メニューを見せてもらったら最低でも600円はするので、要らないと断った。

で、食後に伝票を見て驚いたことに、

1680円ずつの割り勘のつもりが、
お1人1814円だったのである。

普通、レストランって、消費税込みの値段が表示してあると思うんだけどね。

スパゲッティーごときに1800円もかけたくはない感じだな~

これで、もし600円のアイスクリーム(これが一番安いデザート)なんか頼んでたら、
2280円ではなく、2462円だったよ。

食べなくてよかっただ。

追記:税抜き価格の表示は違法らしい。しかもカッコ書きで税込価格を表示するなどのことをしていなかった。








コメント

GOOポイントで熊本地震災害支援募金

2016-04-22 01:04:39 | 日記
GOOポイントが、知らないうちに結構貯まっていた。
いや、知ってた。

それは、昨年末、「お題」に答えて、当選したらしいのだ。

なんと2000ポイントです。

ありがとうございます。

本日、ポイントを使って、熊本に募金ができることを知ったので、さっそく募金を申し込みました。

しかし・・・

いくら募金しようかな~

と迷った。

東日本大震災の時には、現金を2000円振り込んだけど・・・。

棚から牡丹餅の2000ポイントだから、やはり全部かな?

でも、ちょっともったいないかな?

しかし、熊本の損失ってどんなに大きいことか。

とりあえず、1000P=1000円 募金することにしました。

もともと、自分で働いて得たわけでもないのに、出し渋るとは、
人間ができてないけど。

それでも、何も出さないよりはいいかな。

自然に入ってきたものを、横流ししているだけですが・・・

よろしくお願いします。


コメント

エレベーターのおじいさん

2016-04-21 00:47:52 | 日記
今日、エレベーターに乗ろうとしたら、私の前におじいさんが乗りこんで行った。そのあとに続いて入ろうとすると、おじいさんの杖が柵のように通せんぼしていて中に入れないのだった。おじいさんはエレベーターの入り口付近の左寄りに、左側を向いて立っており、杖はつかないで左脇に水平に挟んで持っていたようで、その杖が横棒になって入り口中央に、にょっきりでっぱっていたのだ。(この杖は普通の老人用の杖です)

それに触らないで乗ることはできない位置だったので、でっぱった杖をそっと押すような感じで、ちょっと遠慮しながら、なんとか中に入った。エレベーターの奥は広い。
乗っている人間は、おじいさんと私だけだった。

おじいさんは、行先ボタンを押していない。私が5階を押したので、そこしか止まらないのだけど、そこは私の会社であって、このおじいさんが降りるわけは無いのだった。

で、「何階ですか?」と聞くと、「7階です」というので、押してあげた。
5階で扉が開き降りたら、おじいさんもあやうくついて降りて来そうになったが、「ここ何階ですか?」というので「5階です」と答えたら、降りてこなかったので、ほっとした。

それにしても、7階には、おじいさんには何ら関係のなさそうな会社(若者文化的な?)が入っているのである。このビルで、そんなお年寄りが出入りするのを見たこともなく、ほんとうに大丈夫なのかな?と思ってしまった。

こういう不思議な出来事って、ドッキリカメラか?(今はモニタリングという?)と思ってしまう。
もし、こういう妙な人に遭遇した場合、人はどういう反応をとるか?って、どこかで隠しカメラで撮っているんじゃないか?

昨日も、出勤途中に呼びとめられたけど、急いでいる人に道を聞いたら、どう反応するかのモニタリングじゃないか?なんて思ってしまった。
コメント

じ・・じかんがないよ~~

2016-04-19 23:58:49 | 日記
今朝は、なぜか人に話しかけられる日だった。

家を出たら、同じフロアーのおばあさんが玄関から出て来て、目があったらおいでおいでをするんだけど、そっちに近づいて行く余裕などはないので、挨拶だけして通り過ぎようとしたら、「昨日の○○は○○だったわよ~」などと話したそうにしていた。「あ、そうなんですかあ~~」と答えながら、いいかげんな笑い顔をしながら、そのまま階段を下りてしまった。なんか、適当にあしらったような感じで申し訳なかったんだけど、本当に遅刻しそうなのだ。1分たりとも立ちどまれる状況じゃなかったのだ。

それで、早足に歩いていった。すると、住宅街の中の道で「ちょっとおたずねしますが~」と、知らないオジサンが声をかけてきた。(何を聞くつもりか?)
すると「図書館に行きたいんですが、どっちに行ったらいいでしょう。」と聞く、
???・図書館?・・・一瞬、脳が活動を停止した。
図書館と入力し、検索してもなかなかシナプスが反応しないのである。
う~ん、確かに、図書館あるぞ、え~っと、図書館はあそこだから・・・ここから行くと・・・?
図書館は知っているが、駅から、あるいは自宅からの道はわかるが、この通勤途中の道から行くにはどうなる???

「ええと~、方向としてはあっちのほうですね」
なんたるいいかげんな返事。
「そうですか、ではそっちのほうに行って、また聞いてみます。」

(そうそう、そりゃいい判断ですよ~。)

時間がないので、道順まで教えている暇はない。
いや、ヒマはあっても、なかなか道を教えるのって難しいものなのだ。

私が示した方向は、オジサンが最初に進もうとしていた道とは違うので、多少方向を修正できた感じではあった。
まあ、それでいいとしよう。

普段は、だれからも呼び止められないのに、なぜか急いでいるときに限って、こういうことがあるもんだな~。
コメント

地震の巣…日本

2016-04-17 13:05:47 | 日記
14日の夜8時58分頃、自宅でいきなりズンと下から突き上げるか落ちるかしたような不気味な縦揺れを感じた。しかし、その揺れ時間は短いものだった。
普通は、その後横揺れが続くことが多いが、横揺れは無いまま終わった感じだった。
その後調べてみると、確かに地震があり、その震源地は東京23区であり、震度は2だったようだ。

その30分後、9時26分ごろに、熊本で震度7の大地震が起こった。そして九州では時々余震が続いていたようだったが、そのことは知らず、倒壊したのも数軒の家のことかと思っていた。

翌日、15日の夜、今度は相模湾を震源とする地震もきている。神奈川県は以前から地震のエネルギーが一番蓄積されているところだと聞いている。震度は震源地に近いところでも2で大きいものではないが、イヤな気がした。

そして、その日は寝たが、日が変わって夜中の1時40分に、再び熊本に大きな地震が襲った。その後、大きな揺れが何度も起きているようだ。そして、それ以前の揺れでは持ちこたえていた家や地面や道路や橋などが、あちこちで崩壊して、多くの犠牲者が出てしまった。
夜中にそんなことが起こっていることなぞ、全く知らずに寝ていて、朝6時ころに、夫がテレビをつけて事態知り、大騒ぎして起こされた。

気象庁の14日以降の地震記録を見て見ると、九州地方に大きなものが頻発していることは当然ながら、上記の東京・相模湾以外に、小さいものでは、駿河湾・和歌山・茨城・千葉・東北・北海道等いたるところで起きている。

まあ、小さいものは1年中のありふれたことなので、どうということもないのであろうが、自分の住んでいるところ直下が震源というのは小さくても怖い。それで、最近時々起る東京23区というのが気なるところである。

また、実は今日は横浜のほうに出かける予定だったのだが、それが海に近いので、急きょ取りやめて、昨日キャンセルした。
九州で被害がひどくなっていて、こちらで暢気に遊んでいる気分にもなれないというのもあるが、わざわざ地震のエネルギーが最もたまっていると言われる地域に出かけて行くのはどうかとも思ったからだ。すぐに連動して相模湾に地震が来るということもないだろうが、実際恐い。

九州は現在、熊本・阿蘇・大分にいくつもの断層が走り、それが活動しているそうだが、その続きは四国につながっている。

断層の延長線は、四国の西端に佐田岬半島とちょうどつながる感じに見える。するとそこに伊万原発がある。
1号機は来年で運転開始から40年となるので、廃炉が決まっているそうだ。しかし、3号機は再稼働に向けて準備中だそうだ。海の近くでもあり、津波なども心配されている場所である。その他に九州の原発は、佐賀県の玄海原発、鹿児島県の川内原発がある。玄海原発は止まっているらしいが、川内原発は動いているようだ。

原発がなくても恐ろしく、甚大な被害を起こす地震である。

こんなに頻繁に地震が起きる日本、大丈夫なんだろうか?
東北の復興もまだ進まないうちに、九州への新たな対応も大変だし、来月には伊勢志摩サミット、4年後には東京オリンピックがある。

地震が連鎖して日本列島に広がらないことを願うばかりだ。


コメント

九州の地震

2016-04-16 21:52:43 | 日記
熊本の地震災害が大変な状況になっている。東日本で震災があってから、まだ5年しか経っていないのに、こんな大きな地震が九州に来るなんて、ショックである。

しかも、4月14日の夜に起こった震度7の地震が本震で終わったと思っていたら、16日の午前1時以降にさらに大きな地震が何度も来て、多くの家屋が倒壊し、大規模な地崩れ等も起きて、犠牲者が急激に増えてしまった。その上、今夜は大雨が降るということで、さらに土砂災害などが起きる可能性もあり、そんな不安の中で避難している人たちは、どのように過ごしていることか。

こちらは、はるか遠い場所に住んでいるものの、同じ日本国内でそんな大災害が起きていたら、普通の気持ちで生活なぞできたものではない。テレビをつけてもずっと地震に関するニュースが続き、何も手がつかないような状況だ。

熊本や大分ではないが、九州に住んでいる身内もいるので、そちらも心配である。
その揺れ方や回数は、東日本大震災のときの東京よりもずっとひどいそうである。

九州には断層がたくさんあるそうで、東日本大震災の後、原発関連の調査などしたときに、そのことは解っていて、実は大地震の起きる可能性が指摘されていたようである。

そのとき原子力発電所や津波のことばかりに、気を取られていて、実は、もっと身近で単純な、自分たちが居住している家屋の倒壊や、近所の山や道路などの破壊や、緊急時の避難場所や、食料の準備等の対策について、しっかり目を向けていなかったのではないかと思った。

地震と言うのは、原発が事故を起こさなくても、津波が来なくても、甚大な被害を起こしてしまう恐ろしいものなのだということに、改めて気付かされた。

どんなに耐震構造を強くしても、地面そのものが崩れてしまえば、建造物は破壊されてしまうものなのだ。

ただただ、これ以上被害が広まらないようにと祈ることしかできない。

コメント

前記事解答

2016-04-14 21:52:52 | 日記


玉石のように丸くなったカルガモたちです。

鳥って、昼寝するんですね。
コメント

保護色

2016-04-14 01:35:13 | 日記
コメント (2)

こぼしまくる日

2016-04-12 23:40:51 | 日記
昨日は朝から変だった。
エレベーターの中で、IDカードをバッグから取り出そうとしたら、同時に紙類がこぼれてしまい、撒き散らしてしまった。それで、エレベーターは目的階に到着したのに、自分は落ちたものを拾っていて、降りることができなかった。
そうしたら、エレベーターはドアが閉まって上に上がっていってしまった。そして、なんと最上階へ。最上階の人が、エレベーターを呼んでいたらしいのだ。

扉が開くと、最上階の人は驚いていた。普通は最上階の人しか乗っていないはずなのに、見知らぬ人間が乗っているし、しかも、降りないのだから。
それから、目的階に下って、やっと降りたけど、遅刻寸前。まあ、遅刻しないでよかった。

家では、卵焼きを焼こうとして、卵2つを割り、容器に入れてあったのを、何かの拍子にひっくり返して、卵1個半分くらいダメにしてしまった。卵を1個追加して作った。

そのあと、テーブルの上に置いてあった、湯飲み茶わんをひっくり返して、お茶をこぼした。

さらに、その後、自分の部屋に行くと、いつもバッグを置いてあるあたりに財布が転がっていた。
あれっ?先ほど、車で片道10分くらいのところまで行ってきたのだけど、そのときバッグに財布が入っていなかったってことだ。つまり、免許証は財布の中だから、免許証不携帯で運転していたことになる。やばい。
なんで、バッグから財布がこぼれ落ちたのか不明。何事もなくてよかった。
免許証持たないで車の運転をしてしまったのは、初めてだ。

コメント (2)

「しまむら」が売れている理由

2016-04-10 12:20:25 | 日記
今朝、テレビを見ていたら、シマムラの売り上げ利益だかが、V字型に上昇しているとのことだった。それについて男性の解説者が、シマムラで売れているのは、以前よりも高い商品で、消費者が安物よりも高級なものを求めるようになったんだ、とかなんとか言っていた。私はこれには同意できない。

たとえば今売れている女性用のパンツ(ズボン)は、これまでにシマムラに売っていた平均的なものは1900円くらいだったが、今のは2900円のが売れてるそうだ。
だから1000円も高いものを買うようになったので高級化しているとか言っているのだった。

これっておかしくないか?2900円って世間からみたら高級じゃないでしょ。安物でしょ。金額が上がったのは、単に物価が上がったという要素もある。

私が思うには、シマムラは、世間に比べて安い衣類を売っている。安い割には、なかなかデザインも機能もよく、利用価値の高い服がある。だから売れているのであろう。

私の生活圏内に残念ながらシマムラはない。たまに滅多に行かない場所に行ったときに、シマムラがあったりすると、そこでカットソーなんかを買ってくるのだけど、適当な値段で本当に重宝しているのだ。2000円くらいで、充分に会社通勤に来て行ける服なのだ。

この値段で、そのへんの大型の庶民的スーパーで服を買おうとすると、自宅でくつろぐか、せいぜい近所を散歩するか、食料や日用雑貨の買い物にでかけるような服しか売っていないのである。

以前はブティックでまともな服を買っていた人間も、物価があがり、給料は上がらず、1万円もするような服は買えない。しかし、同じようなデザインの服が欲しい。庶民的な大型スーパーには、普段着のようなものしか売っていない。ユニクロの服みたいな感じだ。ユニクロはあっちこっちありすぎて、どこも同じでうんざりだ。通勤に着られるようなものがない。でも、シマムラにある。
以前はシマムラなんかで買い物をするのは、安っぽくて恥ずかしいと思っていたが、今ではそんなことは言ってられないし、買ってみると悪くない。

決して庶民が高級化してきてわけではないと思う。あのテレビに出てたおじさんは男だから婦人服のことなんかわからないんじゃないかな?

世の中が高級化してるんだったら、デパートや高級なブティックの売り上げが上がるはずだろうが。
シマムラの売り上げが上がってるのは、国民の生活が苦しいということなのだ。

日本国民の消費者は、百貨店からしまむらに流れ、百貨店の売り上げが下がらないのは、中国人が爆買いしているからであろう。←私の根拠のない考えです。

コメント (2)

家にいる

2016-04-10 11:21:32 | 日記
3週続けて車で相模原に出かけようかと思ったけど、家の中はしっちゃかめっちゃかだし、今日はでかけないことにした。
そういえば、図書館から借りた本も全然読んでないし、この年齢になってどうも落ち着きがなくて困る。
高校生の頃の方がじっとして読書などしていたものだ。
少しは落ち着いてやるべきことをやろう。

昨日は、午前中、散ってしまった桜見物に行き、午後は車の点検。

車の点検は4月の初めに予約の電話を入れたら、夕方の時間しか取れなかった。
いつもは、土曜日の朝一で入れて、そのあとは自由にできるようにしている。
日曜日も、午後のまっぴるましか空いていないということだった。予約を入れるのが遅すぎたようだ。

来週は車で遠出したいと思っているので、その前に点検を済ませておきたかった。
(遠出とはいっても、東京近隣だが。)

週休2日で、1日出歩いてしまうと、やはり家のことができなくなるなと思う。

旅行計画は難航。
もう宿泊するのは諦めようか。
宿泊だけでもかなりの値段。
バスツアーのほうが割安だが、天気が悪かったらキャンセルきかないし、それほど行きたい内容でもない。

それで、自宅から車に乗ってどこかにいき、日帰りで戻ってきて、また次の日に別のところに行くか、などという方法に傾いている。

旅行料金、1人2万や3万くらい、苦も無く使える家計の人間だったらよかったな~~

そうしたら、よりどりみどりの行き先、宿泊先、食べ物等が選べるのにな~~

ビンボー ビンボー ビンボー~~~~~~
コメント

4月上旬が過ぎる

2016-04-08 23:42:43 | 日記
早いもので、桜も散りかけている。満開見逃した。
近所の桜は見てるけど、名所には行かなかった。

この頃、仕事は少なめなのだが、いろいろと気の散る出来事があり、なかなかはかどらないのである。それで、毎日翌日に持ち越してしまうので、今日は本気でやらなければと思って、真面目に取り組んでいた。なんとか主なる仕事は終えたけど、付随する仕事はできなかった。気が抜けるとダメだ。

今朝、天気予報で今日から3日間は夏日で20度を超えると言っていた。天気も良いと言っていた。しかし、夕方は意外に寒かった。風が冷たいし、20度なんかなさそうだった。

会社を出るとき、ふと傘を持ち帰ろうと思いつき傘を持った。自分の傘が3本も傘立てに立ててあるのだ。朝降っていて帰りに止んでいるからだ。他の人たちの傘もいっぱいある。
その時、なぜか、傘は今朝さして来たんだと思ってしまった。そして傘を持って建物を出た。あれっ?今日の朝って土砂降りだったよね、と思ったけど、それは昨日のことで、今朝は晴れていたと思いだした。なんか、やばい。頭がボケ始めているかも。

周りを見回すと、傘を持っている人なぞ1人もいないのだ。傘は折りたたみ傘ではない。恥ずかしいからなるべく目立たないように隠して歩いた。大きなスーパーに寄るのもやめて、小さいスーパーで買い物をして帰った。そういえば、昨日は筋トレに行ったので、傘を持ち歩きたくなかったから持ち帰らなかったのだった。

今日は晴れだと言ってたけど、空にはなんか変な雲があって、にわか雨が降ってもおかしくないくらいな感じだった。明日と明後日も晴れで暖かいそうだけど、どうなんだろう。

夕飯は、八宝菜みたいなものを作ったら、まずかった。自分で味付けをするとろくなものができないのだ。だからクックドゥーみたいなものを使ったほうが無難である。でもできた調味料を使うと高いから、節約のために自分で味をつけようと思い、それに自力で味付けができない人間になったら困ると思った。

しかし、すでにまともな味付けができない人間になっていて、夫もクックドゥーを使えと言うので、これからはそうすることにする。本当に味付けは面倒くさい。

その後、今月3連休を取るから、車でドライブを兼ねて、どこかに一泊してこようかと、安い宿を探していた。結局さっきまでずっと探していたんだけど、なかなか決まらない。
高い。そうだ、予算さえあればいろいろ選択肢があるのだけど、安いのを探すと限られてしまうのである。行先は、奥多摩方面か神奈川方面である。
しかし、どこを観光するかも決まってないし、宿も食べ物の写真を見たり、部屋の雰囲気を見たりして、どうもこれはというものが見つからず困っている。

1人1万円すると2人で2万円であり、1人1万数千円となると、2人で3万円くらいになってしまうから無理である。1人8000円くらいで2人で2万円以内におさめたいところだけど、そうすると民宿で、温泉でなかったり、食べ物もしょぼかったりする。

奮発してまともな旅館に泊まるか、それとも山の奥のこじんまりした宿で田舎料理を食べるか?優柔不断で全然きまらない。

結局どっちだっていいんだろう。もうクジで決めるかな?

自分で旅行を企画したことがないから、わけがわからない。もうイヤになってくる。

このまえも、千葉の養老渓谷で宿を探してたけど結局わけがわからなくなり、ストレスがたまるのでやめてしまった。あれは電車で行こうと思っていたけど、夫は乗り気じゃなかった。

今度も秋川渓谷だと、養老渓谷みたいなもんなんだろう。自然の風景を楽しむくらいで地味な旅だ。森林浴とか散策程度だろう。山のなかでゆっくりするだけでいい。
というか、結局のところ、一度も車で旅行したことがないので、してみたいだけである。

神奈川方面は、真鶴や湯河原あたりを見たけど、ここって観光するとこあるのか?
箱根は坂を登るし、葉山とか鎌倉とか海の近くは津波がくるからいやだと夫が言うし、神奈川方面はとらえどころがないのだ。横浜は近すぎるし・・・。

宿探し、行き場所探しはストレスがたまっただけである。要するに面倒くさいのである。
泊まる所とか、見るところとか、みんな世間の人はどうやって決めるのかな~。

ああ、決まらない、めんどくさい~~
コメント