
■どよめく・笑う・驚く■
今日はあるぷハイキングクラブの例会で秋葉祭りに行ってきました。「火の神様」をまっている秋葉様は仁淀川町にあります。2月11日はお祭りがありそれが盛大なことで有名。特に7メートル・重さ8キロの毛槍を数メートル離れた相手に投げ渡す「鳥毛ひねり」が有名です。練り・お神輿・子供の太刀踊りなど種々の見ものもあります。実家からだと1時間ほどでいけるのですが今まで行ったとがなかった。
今日は午前中は雪・そして序々に午後からは青空の見える空模様でした。思ったより寒くなく興奮の一日となりました。

投げ手から離れて毛槍は空中へ

受け手がやっと受け止めたところ

目の前で飛び上がった・・・受け止めました。

がっしり全身で受ける。
観客はどよめき拍手する。

凛々しい若武者・・ほっぺの印のかわいいが際だつ
太刀踊り前の目

丸い竹が音を立てて目の前で切り落とされる。


幼い子もいましたがきちんと息を整え踏み込み気合充分でした。

道化役の油売り・・・秋葉神社のお札を売り歩く芸達者な人

太鼓担ぎのキツネ
他にも種々のお面をかぶった人たちもいました。
あまりにも色々のことがあったのでブログには纏め難い.HPにまとめます。

朝は雪が屋根にあった道を200人ほどがこうして練ってあるいたのです。