
■2/3日に餅を拾う!■
2月3日は旧正月でした。この日に香美市の秋葉山頂上にある秋葉神社でお祭りがあり餅投げがあると言う。秋葉山はきれいな形をした山ですし、登ったことがない山でもある。こんな「いい機会はない」といくことにしました。

登山口にキチンと道標もあり60分で頂上とあります。塩の道にも組み込まれているようです。

お祭りとあって箒で掃き清めれてあるき易くなった道をいくと

見事な桜の木が迎えてくれます。

それも本数が多いので満開時は見事でしょうね。坂道はきついですがしばらくいくと林道になり次は神社への階段となります

うえ~と思って上りつくと・・なんと信じられないくらいの人・人。150人はいるでしょうか?地面が埋め尽くされた感じがします。

高知県人は餅ばいが大好きです。お年寄りが多いので危険回避で前のほうは座って拾うようになっているみたいです。待っていると寒くなってきました。焚き火て暖をとれる。時間厳守で餅投げが始まりました。最初は遠慮した私ですがだんだん本気になり最終的には一緒にいった4人の中で一番の収穫。餅6個・ラーメン3袋も拾いました。落ちた餅を「これ私のよ!」と言われましたがそこで怯んではいけません。うばって取る・・これが餅ばい・・餅うばいですよね。面白かった~。

秋葉山は火の神さまなので灰をもらって帰ると火事を防げると教えてもらいました。
山に登ってまさかの大収穫、気持ちよく下山します。

途中のカゴノキの大木

下山路は別ルートを下ったので落ち葉一杯。滑りそうで怖くて怖くてゆっくりの歩きです

高さはあまりないですが富士山のような形をしていて綺麗な山ですよね
花も意外とあって楽しめたのです・・・それは明日