
■枯葉の布団■
今日は予報が外れて朝から天気がいい。あちらこちらからバイカオウレンが咲いたという情報がくるので行きたい気持ちがおこる。でも、明日・明後日と山登りが待っているのでお出かけは控えようとしている。だが、アマナが咲く場所は近いのでちらっと行ってみよう・・

枯葉の布団の中でまだまだお休み中。枯葉を取り除いて2枚の葉を無理に広げて花芽を確認します。

ありました。さていつ咲くのか?例年通リだと3月中旬なのだが・・・あたりを注意深く見るとあちこちに葉が見える。昨年より多く見つけられました。これが全部咲くわけではないのですがかなり楽しめそう。
そのまま帰るのももったいなくなりました。連れ合いの車なので牧野植物園に向かうことにします。
誰も気がつかないでしょうね。こんなもの・・
蘭展をやっている温室近くのキョウチクトウの種です。

割れて風に乗って飛んでいっていました

それほど種にはならないので滅多に見ません。自宅庭のには今年はまったく着かなかったのでわざわざ牧野で撮影したのです。かなりマイナーな趣味ですがガガイモ科と近縁なことがこれでわかり喜んだ昨年を思い出せるのです。

牧野正面玄関近くで花を見せているのは「リュウキュウアセビ」今の季節木の花はマンサク・ツバキくらいなので貴重ですね。

輝く白が目立つのと

赤が目立つのと2種があります。
自生地では絶滅に近いのですがここでは大繁殖し楽しませてくれています。
アマナを見たあと牧野へ足を運んだのは蘭展を再度見るためでした。10日の観察会の時には撮影を失敗したのがありもう一度と思ったのです。この前なかった種類があって新しいランが見られたのは嬉しい限りでした。またもや沢山撮影。少しづつUPしようと思うのですがなかなかUPに至りませんね。