
■よく咲いてます~■
連れ合いのレーサーは山へ行きました。花を撮影してかえって来てくれるはず・・お客さんの訪問がなくなったので暇な私は「さてどうしよう!」そうだ~近所で咲く大好きな花をみてこなくちゃと出かけていました。ガガイモ科大好きなので家から一番近くに咲くこの白い星を見ずにおられるものですか!と行く。(暑いので7時半過ぎには家をでましたよ)風もなく朝露も残るのでさほど暑くなく見事に咲いた姿が見られました





カモメの姿をした葉、一見すると柳?と思えるかな?場所によるとまだ固い蕾もありますが

縺れ合った蔓の中で白く小さい星が咲いていました。
アオカモメヅルについてはこちらをご覧ください

ゲンノショウコ

オオボウシバナ

マルバツユクサ

ミソハギ
ここにはミソハギ多いのですがほとんど咲いていません。雨靴履いていてもずぶっと入り込むほどの湿地。近寄ってなんとか見られるくらいに撮影できました。お盆のころに咲く花で「盆花」として利用していたのに今年は暑さの所為で開花がおくれているのでしょうかね。

ハッカ

クマツヅラ

バアソブ
夕方ちらりとでかけた場所では目的の白のバアソブは終わっていて来年のお楽しみとなりました。時期を逸したのが少々残念です。一期一会なので「咲いているよ」と教えて下さった時にこれれば良かったんですがね。

コケオトギリ

シロバナサクラタデ

イモネノホシアサガオ
どこにでもあって葉はみるのですがこれほど綺麗に咲いているのはあまり見ない・・・スベリヒユ
開花時間は多分午前中のみ。

蔓 を食べると聞いていたので調べてみました。
こちらをご覧くださいね