
暫く山へレーサーが登っていないので近くで足慣らしをしようと急に決めて出かけました。家から登山口まで1時間半。頂上まで1時間。その上眺望がよいので二人とも大好きな山です。時間があればお風呂(笹温泉)にも入れますし・・

雪がありましたのでふだんより10分ほど余計に時間は懸かりましたが天気はよくて空は、抜けるような青空でした。足元はどろどろで下手に足を入れると思わぬほど沈み込み苦労しました。周囲のミツバツツジの蕾はこんなに膨らんでいて咲くのが待ち遠しいです。ここは、この花の季節が一番好きです。4月末には又登ります。毎年楽しみにしています。

思わぬ花に会い感激です。スミレ。大株でしょう?園芸種に負けずとも劣らぬ大きさ。道縁で私たちを迎えてくれました。此処は特にたくさんありました。他のところは点々と咲いていてそれはそれでよいのですがこんな咲き方はやはりドキッとさせられます。次の花これは期待していきました。「シロバナショウジョウバカマ」です。


まだ咲いて間がなく初々しさが残っています。背丈も伸びていません。なので写しにくく見てもらえる写真があるか不安でしたが、ありほっとしています。白は珍しいのですがここにはたくさんあり毎年この場所を訪問するのを楽しみにしています。これほど咲いたばかりの姿は、初めてで笑みを浮かべつつ撮影しました。ぐんと伸びた時の姿とは全く違い惚れ直しました。