
あるぷハイキングクラブの例会山行。3月第一回。今月は、文化祭が開催されるので珍しく2回しか例会山行が予定されていない。その一つの花散策を主体としたお手軽山行だ。二箇所花が楽しめるとあって参加者が多い。普段見かけない顔も見られなかなか賑やかな山行となった。


















































2008/3・16 天気 晴れ 参加者15名


















































============================================
コースタイム 鴨部市場9:00=柱谷入り口9:30~桜大木(写真撮影など)=柱谷入り口10:20=円行寺10:50(トサミズキ散策)~ 鴻の森11:50(昼食)12:35~円行寺12:40=牧場12:50(アイス)13:30)=鴨部市場13:50
=============================================
下見した人からの情報によると行川の桜はまだ早いとのこと。しかし、ここ2・3日の天気の具合いでどうなっているのか?わからない。楽しみにして歩き始めた。柱谷に車を止め少しの間、鏡川にそい歩く。メンツツジの大木が咲いているのが見える。近くなら撮影するのだがずっと上なので残念だ。道々可愛い花が姿を見せる。オドリコソウ・カテンソウ・セントソウ等が次々と迎えてくれる。犬の吠え声が響く。人家に近づいた。右手上を見ると桜の木。


《セントウソウ 》 《カテンソウ》


樹齢100年を越す大木が今まさに咲き始めている。山桜の葉はあかく花びらよりめだち、鮮やかにアピールする。花は、しとやかに咲く。咲き初めのあでやかな花びらの下で、みんな立ちすくんだ。


考えていたより大きく見事な木。満開のときにまたいつかこよう。
桜の精気をもらい、春の陽気に誘われ三々五々そぞろ歩き行川分岐へ下る。道ぶちには、スミレ・クサノオウ・コクランなども見られる。おしゃべりに花も咲く。車に戻って次の花散策地へ車で移動。




この続きは、すみません17日にあります。順序が逆になってしまいました。






