goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

VISCOUNT(バイカウント)旅客機キット ~つづき

2010年09月23日 | プラモの話
今回は Authentic Airliners の1/144 VISCOUNT (バイカウント)
-800型のキットを見ていきます

前回の最後にも載せた Welsh Models のキットを使ったバイカウント、手前が-800型です


箱の中身は -700とほとんど同じです


胴体の分割も同じ3分割、機首部も2種入り錘もすでに埋め込まれているようです


ラインの違う機首、細かな筋彫りがわかるだろうか?


主翼は700型の分割と違い、左右がそれぞれ一体成型で
コレの方が絶対作り易いと思うのだが・・・


尾翼類やエンジン部パーツは -700 と同じなので省いて
エッチングパーツをアップで紹介

画像が少々ブレてしまった

最後に -700型と-800型の胴体部分の比較です

胴体中央部と尾部は同じようで、機首部の長さが違うのがわかります?

さてネタはそろったゾ!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発注品は VISCOUNT(バイカ... | トップ | 9月の成田も猛暑とは・・・ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出の機体です。 (omegaboo)
2010-09-25 10:06:09
これは懐かしい機体です。小3の時、初めて乗ったヒコーキが全日空のこれでした。伊丹からの高知便でした。当日天候不順で危うく欠航になりかけたのが飛んだのは良かったのですが、比較的低空のフライトでよく揺れたのを覚えています。
園児だった弟はよほど酔ったみたいで、降りしなに「二度と乗らへん」と言ってCAに苦笑いされていた光景をよく憶えています。
返信する
omegabooさん こんにちは (ノザワヤ)
2010-09-25 12:15:55
バイカウントに乗った! なんて羨ましいですね

私は飛んでいる実機も見たことがありません
海外の航空ショーでは現在もDC-3やDC-6のフライトが見られますが
さすがにこの機体は博物館で会えるのみ
ぜひ4発のエンジン音を聞いてみたいものです

そうそう私のFSにはAI機でコイツが飛んでます
そんな事ができるのもFSの楽しみ(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プラモの話」カテゴリの最新記事