前日までの悪天候の影響が残り、高速バスで新宿に着いたが空は曇ったままだ
気分まで曇りそうだが、小田急線に乗り換えて江ノ島線の桜ヶ丘駅に向かう
電車が神奈川県に入った頃から急速に天候回復、青空が広がってきた
厚木基地の北風時の定番撮影ポイントへは、この駅で降りてバスかタクシーまたは徒歩となる
1時間に1本の定期バスはすでに出たあとなので
駅前のコンビで昼食を調達しタクシーで移動、1000円弱で引地川丘公園に到着
カメラの準備が済む前にセッション(編隊)離陸で アイクロ EA-6Bが2機離陸して行く
その轟音と、強い北風が運ぶ排気の臭いが懐かしい~

目の前には真っ白の富士山が、昨晩の雨は山では雪だったようで、周りの山の頂も白い
さぁ~! 久しぶりの厚木基地、また来てしまった!
でも今月20日までは韓国とタイで米軍は演習やっているので艦載機が少ないのが気がかり
公園からは駐機する赤白に塗装された新型対潜哨戒機の姿も見える

この撮影直後に機体は牽引されて格納庫に入ってしまった
北風は思ったよりも強く、これでは望遠撮影にも影響でるかも・・・
ショートカットして滑走路を進んで来るのは、ドラゴンのCAG #300 だ

単機でバーナーオンして上がっていく

この撮影ポイントからはこういった迫力の離陸が撮れて好きなポイント


騒音対策で離陸後すぐに左に機首を振るルート4上がりがこれ
午後なら離陸側で撮影チャンスなのだが、午前中は逆光で真っ黒け
離陸していく米軍機の数は心配していたように期待ハズレでチョッと残念
これでは上がった機体の帰りまでマッタリ時間となりそうだ

しばらくすると南西方面から2機のヘリが近づくのが見える
望遠レンズで覗くと1機は尾部が紺色に見えるので、HS-14 チャージャーズのCAG(隊長)機のようだ
2機はブレイクしてCAG機だけがこちらに飛んで来る
あれぇ~? なにかおかしいな~ なんだ!あの波の柄は!

という話は次回へ持ち越し・・・
気分まで曇りそうだが、小田急線に乗り換えて江ノ島線の桜ヶ丘駅に向かう
電車が神奈川県に入った頃から急速に天候回復、青空が広がってきた
厚木基地の北風時の定番撮影ポイントへは、この駅で降りてバスかタクシーまたは徒歩となる
1時間に1本の定期バスはすでに出たあとなので
駅前のコンビで昼食を調達しタクシーで移動、1000円弱で引地川丘公園に到着
カメラの準備が済む前にセッション(編隊)離陸で アイクロ EA-6Bが2機離陸して行く
その轟音と、強い北風が運ぶ排気の臭いが懐かしい~

目の前には真っ白の富士山が、昨晩の雨は山では雪だったようで、周りの山の頂も白い
さぁ~! 久しぶりの厚木基地、また来てしまった!
でも今月20日までは韓国とタイで米軍は演習やっているので艦載機が少ないのが気がかり
公園からは駐機する赤白に塗装された新型対潜哨戒機の姿も見える

この撮影直後に機体は牽引されて格納庫に入ってしまった
北風は思ったよりも強く、これでは望遠撮影にも影響でるかも・・・
ショートカットして滑走路を進んで来るのは、ドラゴンのCAG #300 だ

単機でバーナーオンして上がっていく

この撮影ポイントからはこういった迫力の離陸が撮れて好きなポイント


騒音対策で離陸後すぐに左に機首を振るルート4上がりがこれ
午後なら離陸側で撮影チャンスなのだが、午前中は逆光で真っ黒け
離陸していく米軍機の数は心配していたように期待ハズレでチョッと残念
これでは上がった機体の帰りまでマッタリ時間となりそうだ

しばらくすると南西方面から2機のヘリが近づくのが見える
望遠レンズで覗くと1機は尾部が紺色に見えるので、HS-14 チャージャーズのCAG(隊長)機のようだ
2機はブレイクしてCAG機だけがこちらに飛んで来る
あれぇ~? なにかおかしいな~ なんだ!あの波の柄は!

という話は次回へ持ち越し・・・
やっぱりノザワヤさんは天ま会の中のミリタリーの最高責任者です
私の見たことのないものばかり…
自分が井の中の蛙というのがわかります
あ! ノザワヤ特派員のバニーちゃん解説Lさん納得してました(大爆)
案外どちらも浅い知識だったりしますよ
ヒコーキも23時も広く浅くだったり・・・(爆)
ってこの話わかるのは私達だけ
あのバニー想像すると案外可愛いです(汗)