3/25 午後にまつもと空港へ緊急着陸した機体は
厚木基地へ 前日から飛来していた 3機 の VMM-268 オスプレイ のうちの 1機
午後2時過ぎに厚木基地を2機で離陸し、ローカルフライトに向かった折に
緊急事態が生じたもののようだ
すでに夕刻近くなり、その日の救援はないだろう
翌日以降、救援機が飛来することを期待したいが
翌日は仕事が複雑に入っており動きがとれそうもない
機体の状況を知りたいな~ と思っていたら翌日
長野県の公式HPに、救援機の情報が載った
「~予防着陸したオスプレイの対応のため、米軍の別動機(オスプレイ1機)が松本空港に16時10分頃着陸予定」
その時間では、自分は夕方から仕事なので動けない
ライブカメラには、現地に展開したギャラリーが撮影ポイントに立つ姿が映っていた
荷と人員を降ろしただろう救援機は、トンボ帰り状態で離陸していく
(ライブカメラは画角の関係で駐機中の該当機は映らない)
この救援オスプレイは、諏訪湖上空付近を通り厚木に戻るだろうと予想
自宅ベランダで待ち構えていると、豆粒の機体を視認

一応 撮れた ということで、 飛行モードの機体はかなり速い
今回の救援対応が部品の交換なのかわからないが
それは整備人員を含め、普天間から厚木に、そして厚木から松本へ運ばれてきたのかも
やはりこの時間では、26日の上がりもないだろう~ と予想する
そして27日は早朝に所要があり9時過ぎまでは動けない
所要前に県のHPを確認したが、時間的なこともあるのか更新されてない
9時過ぎに所要から戻り、機材を積み込み空港へ
夕方まではフリーなこの日に なんとか離陸を狙いたい
唯一の願いは、自分が到着する前に上がらないでくれ
天気は晴れだが、凄まじい西風が吹き荒れ
空港手前の道路では 広がる農地から舞い上がる、黄砂でなく赤土嵐が向かえてくれた


まったく前方が見えなくなり、ブレーキを踏む (ドライブレコーダより)
さらに体が反応し、ワイパーとライトまで点けてしまったが 砂相手では無意味だった
なんとか無事にたどり着き、滑走路西側の駐車場に入ったが
10時の到着では、すでに満車で空きはなく・・・
そのまま 南側のミニ滑走路近くの公園駐車場へ
この時点で、オスプレイのAPUは始動されコリジョンも点灯していた

これを撮るのも、強風の為にカメラをなかなか保持できない
美ヶ原は見えてはいても、この霞具合は黄砂だろ

気温は急上昇、エプロンの機体は陽炎にやられてスッキリしない
強風なのに陽炎の解消とはいかなかった

乗員はすでにヘルメット姿で、離陸はもうスグだろう
県のHPは「 ~本日10時20分に松本空港を離陸する予定です」と更新されていた

隣のスポットから定期便が動き出すと、それからが早かった
定期便の移動を待っていたように、オスプレイの動きが加速
機外で白いヘルメット姿の乗員と、茶色のクレイニョ姿の整備員が見守る中をペラが廻り始める


機体の調子は完璧なのだろう、乗員は機内に消えドアをクローズする
周囲の同業者から、「タイガー」のコールサインが飛び交う無線が漏れ聞こえてきた ~いよいよか
~次回へ つづく
厚木基地へ 前日から飛来していた 3機 の VMM-268 オスプレイ のうちの 1機
午後2時過ぎに厚木基地を2機で離陸し、ローカルフライトに向かった折に
緊急事態が生じたもののようだ
すでに夕刻近くなり、その日の救援はないだろう
翌日以降、救援機が飛来することを期待したいが
翌日は仕事が複雑に入っており動きがとれそうもない
機体の状況を知りたいな~ と思っていたら翌日
長野県の公式HPに、救援機の情報が載った
「~予防着陸したオスプレイの対応のため、米軍の別動機(オスプレイ1機)が松本空港に16時10分頃着陸予定」
その時間では、自分は夕方から仕事なので動けない
ライブカメラには、現地に展開したギャラリーが撮影ポイントに立つ姿が映っていた
荷と人員を降ろしただろう救援機は、トンボ帰り状態で離陸していく
(ライブカメラは画角の関係で駐機中の該当機は映らない)
この救援オスプレイは、諏訪湖上空付近を通り厚木に戻るだろうと予想
自宅ベランダで待ち構えていると、豆粒の機体を視認

一応 撮れた ということで、 飛行モードの機体はかなり速い
今回の救援対応が部品の交換なのかわからないが
それは整備人員を含め、普天間から厚木に、そして厚木から松本へ運ばれてきたのかも
やはりこの時間では、26日の上がりもないだろう~ と予想する
そして27日は早朝に所要があり9時過ぎまでは動けない
所要前に県のHPを確認したが、時間的なこともあるのか更新されてない
9時過ぎに所要から戻り、機材を積み込み空港へ
夕方まではフリーなこの日に なんとか離陸を狙いたい
唯一の願いは、自分が到着する前に上がらないでくれ
天気は晴れだが、凄まじい西風が吹き荒れ
空港手前の道路では 広がる農地から舞い上がる、黄砂でなく赤土嵐が向かえてくれた


まったく前方が見えなくなり、ブレーキを踏む (ドライブレコーダより)
さらに体が反応し、ワイパーとライトまで点けてしまったが 砂相手では無意味だった
なんとか無事にたどり着き、滑走路西側の駐車場に入ったが
10時の到着では、すでに満車で空きはなく・・・
そのまま 南側のミニ滑走路近くの公園駐車場へ
この時点で、オスプレイのAPUは始動されコリジョンも点灯していた

これを撮るのも、強風の為にカメラをなかなか保持できない
美ヶ原は見えてはいても、この霞具合は黄砂だろ

気温は急上昇、エプロンの機体は陽炎にやられてスッキリしない
強風なのに陽炎の解消とはいかなかった

乗員はすでにヘルメット姿で、離陸はもうスグだろう
県のHPは「 ~本日10時20分に松本空港を離陸する予定です」と更新されていた

隣のスポットから定期便が動き出すと、それからが早かった
定期便の移動を待っていたように、オスプレイの動きが加速
機外で白いヘルメット姿の乗員と、茶色のクレイニョ姿の整備員が見守る中をペラが廻り始める


機体の調子は完璧なのだろう、乗員は機内に消えドアをクローズする
周囲の同業者から、「タイガー」のコールサインが飛び交う無線が漏れ聞こえてきた ~いよいよか
~次回へ つづく