goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

信州モデラーズミートアップ 見学

2019年08月04日 | プラモの話
今年の梅雨はシッカリと悪天候つづきで、事前に計画した撮影遠征はキャンセルばかり

その日は富士山麓へ、陸自関連のイベント行きを計画していたが
雨粒の落ちてきそうな予報に、早々に遠征を諦め
我が家から近場で行われた展示会へ出かけてみた

とは言っても、ヒコーキ も プラモ 展示会 も縁が薄い信州
 さて、どうなるか~ 




長野県内で行われる模型展示会は決して多くはありません
今回は松本市内での開催ということで、比較的アクセスが楽かも

ということで、家族も同伴しやってきました
会場はローカル新聞社関連の「信毎ギャラリー」

車での移動が多くなってからは、馴染みの松本市内も目的地直行ばかりとなり
市内を歩く機会も少なく、当然このビルは初めての訪問です

ビルの3階が展示会場ですが、家族の目は1階や2階のショップが気になるよう・・・
それを軽く無視してたどりついた展示会場、家族からは「他の展示会場に比べると狭い?」

でも周囲がガラス張りの展示スペースなんて、他には覚えてないしお洒落かも(笑


その入り口を入ると重鎮的に存在を印象付ける展示物が
画像では小さく見えますが、全長 140cm 近い 1/48 WWⅡ ドイツのUボート


半身はスケルトンで内部構造物まで丁寧に作られている

エッ スクラッチ!? と思ったら、こんな大きなキットが販売されていたんだね
中国のトランペッター社のキットで定価は 82,000円だって

自宅の玄関にでも置いておきたいようなブツだけど~
このイベント終了後は松本駅近くのビルに入る、文教堂模型 松本店 で展示されるようだ


その隣に置かれ小さく見えていたのは、やはり1/48 サイズの映画「紅の豚」の飛行艇 「サボイア」

この飛行艇、アニメの中では赤い塗装のハズだが木目に塗装されている
同じ機体に見えないこの木目塗装、展示方法もジオラマ風でイイ感じ
もちろんPさんは、赤い豚 さんでした


次の展示機も木目が生きてるが、どうやって塗装しているのか気になった



1/48 WWⅡ ドイツの先進的な全翼戦闘機 HO 229
この木目塗装はテンプレートが販売されているようだ、知らんかった~
1/72 サイズを作る自分に使えるかは微妙だが、テンプレートは1/32、1/48のサイズが販売されているそうだ



スツーカ急降下爆撃機に艦載機型があることを、これまで知らなかった
サイズを確認してこなかったが、1/32か1/48 甲板の工作と塗装がイイネ
甲板だって当時は木目だから、テンプレートがあったらこういった所にも使えるかもね


次は いきなり現代機になるが~
ネットで実機の画像を見た記憶がある展示機を発見

1/48 カナダ空軍の CF-18、 2017年 カナダ建国 150周年記念デモチームの塗装



ピカピカの機体は、一般ギャラリーにも人気を得ていた

自分としては機体もだが、フィギュアーがかなり気になる

以前、同僚に記念写真を撮るのはいいが、写真って正直なんだよ
普段は若く見えても歳相応に写しだす
ある意味、画像ってを隠せないから怖い

最近の自前ブログ記事でも完成模型を載せる機会があるが
自宅のショーケース棚に置かれた機体とは、見え方が大きく違うのを実感

こういった展示会でも、会場の照明や背景等によって違いがでるのだろう



ビック・スケールばかりを紹介するが、やはり存在感は大きい

信州モデラーズ・ミートとは言っても、展示参加者は県内外から駆けつけている
アノ有名人? さんの作例も見られるかも



1/24 のハリアーは圧巻、先の Uボート に勝るとも劣らない顔(ツラ)だ!




1/48 や 1/32 の機体はやはり展示会では巾を利かせるのは事実

ヒコーキ・モノでも最近はフィギュアーの存在が大きくなっている感じ
3Dプリンターでの製作品も海外では個人で販売されており、今後の展開が気になる
   
                                     ~つづく  
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時にAFVも作ります | トップ | 信州モデラーズミートアップ... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっご…! (ごろんた)
2019-08-05 01:25:32
お疲れ様です〜〜〜

そうでしたね!
ファントム師匠はホビーの会場へ行かれたんでしたね♪
いやあ…すっっっっっごいなあ
としか言いようのない…
どうやったらこの「こまいもの」を
作り続ける根気が保てるのでしょうか…

まさに「グハアアッッッ!」と唸ってしまいますね。
これだけ作れたら、苦労してでも
楽しいでしょうね(^^)
出来上がりを想像しつつ、「こまい」作業を
これでもか〜〜〜と
作りこむ日々…
ごろんた無理だわあ…
返信する
暑いですね! (ノザワヤ)
2019-08-05 18:10:46
ごろんたさん お疲れ様です。

猛暑お見舞い申し上げます。
信州も暑くて、暑くて、夏バテ進行中な私です。

プラモは男の世界だったのは昔の話で、女性の進出がローカルでも目立っていました。
特にスケールモノ以外では造型や色付け等で女性特有の色彩感覚が生かされてる感じです。

思ったよりも収穫のあったプラモ展示会ですが
ごろんたさん の富士レポを見ながら、今更でも天秤にかけてる自分(笑

昨夕は知り合いから、総火演のチケットが当たり家族と出かけるが何か心がけは~?との電話。
いつも当たらないから今年はスルーしてたので羨ましいとも思いませんが(汗
夜間演習のチケットはどうやってゲットするのやら・・・。
返信する
あっっつあっつあっつ〜〜〜 (ごろんた)
2019-08-05 20:58:05
お疲れ様です(^^)

去年よりもさらに暑いですね
お昼に一旦自宅へ帰るのですが、道中の日差しに
やられてしまいます〜〜〜
だるい…ねむい…これは熱中症の最初なのか
クーラー病なのか…???

最近どこの「世界」でも女性の進出が目立つような。
昔は「お、女性一人で航空祭?」って感じで
周りから見られてました(すまんな、一人で)

プラモの世界での女性の活躍は嬉しいです。
かつての自分と同じような人がいるのか〜〜〜〜!

隣の芝は青く見えますので…富士よりも
ホビーショウの方が収穫ありだと思いますよ(^^)
皆様の精魂込めた作品、一期一会なものも多そうですし。

総合火力演習…はなっから応募してないごろんたです。
当たるわけないし〜〜〜
だったら板妻とか駒門に行った方が面白いと思っちゃいます。
それか、東千歳駐屯地祭←これが一番総火演に近い感じかな??

夜間演習ですか。
昔はチケットなくても夜に寝袋持参で演習上近くへ行けば
見られるよ、なんて話もありましたが今は難しいでしょうね
ご家族に、演習に出る自衛官さんがいるとか
「上の方の」自衛隊さんにコネがあると入場させてもらえるんですけど…。
平日の予行演習とかもですが、どうしても一般公開ではないので
難しいのが現状でございます(´Д` )

耳栓を持っていくのをお勧めします(^^)
ティッシュを丸めて耳につめてもオッケーですけど…
結構慣れないと、耳にきますよね、砲弾の音。
空砲でないですし。
女性の方は日傘をさしたくなるお気持ちわかりますが
ちょっと危ないので、帽子とサングラスで防御していただいた方が
周りから白い目で見られません(笑

返信する
お疲れ様です (ノザワヤ)
2019-08-05 22:16:42
ごろんたさん 情報ありがとうございます。

昔はコネがあったのですが、夜間演習や演習予行の存在を知らなかった(笑
皆さん歳をとりすぎてコネもいつしか~。

砲撃の音にビクッ! としなきゃ 総火演じゃないです(笑
最近は戦闘機等のバーナー音は耳に良くないとのことで
欧米では耳栓等が普通になってきましたが。
やはり一度は体で体感してもらいたいです(爆

富士山の東側は天候が読めないので、予報が良くても雨具持参をすすめておきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プラモの話」カテゴリの最新記事