モデラーなら幾つか必ず隠している
途中撤退、又は途中放棄してしまった~
理由はさまざまだが、放置プレイしたままのモデル達
自分も年齢を重ねてきたし、そんなモデルに陽の目を当てようと
一気に始めた自分なりのプロジェクト
先ずは 1機をロールアウトです
だいぶ昔に手をつけはじめたけど・・・
飽きたわけじゃないけど、他に興味が~
って、なんか書いてて これ危ない書き出しだよね
なんとなく罪悪感がわいてきてしまった
ただの遊び人!? 途中撤退、途中放棄してしまった〇〇たち
ヤバッ! 書き方かえよう
とりあえず画像を出して誤魔化さねば

1/200 ハセガワ製の B777-200 塗装は エミレーツ航空
エミレーツ航空のデカールは別購入ですが、使用したのは胴体、エンジンの文字くらい
窓は空洞なので、デカールを使わず木工ボンドでガラスを表現してあります
ボンドの濃度調節と作業当日の湿度と温度を少し気にすれば、爪楊枝で加工OK
今では日本国内へもエミレーツ航空は就航し、実機を見ることはできますが
この機体は自分が 1996年に渡英したさいにヒースロー空港で初めて見た機体 A6-EME
今のエミレーツ塗装と比べると、少し寂しい感じがするが
当時はこれでもインパクトのある綺麗な塗装だった
ということで、機体のアンテナ類も今と違い少なめです

今なら主翼の後フチをある程度薄くするのですが
最初に手をつけ始めた頃は気にもしなかったので~、厚いの目立つなぁ(汗

翼上面にはボーテックスの汚れも表現したが、汚れの長さも濃さも整っていないや

エンジンや胴体下の汚れはチッピングとドライブラシ
シャーペンも使い試してみたが、まぁまぁかな
実機はもう少し強く汚れてはいるが、モデルは抑え目が良いだろうということで、~難しい
実機を見たり、撮影する機会がある方ならわかると思うが
B777 の脚には沢山のブレーキパイプ等が目立つ
キットのままではあまりに寂しいので、手を加えてみた
0.2mmの真鍮線と細めの電線コードから抜いた細線で配線してみたが
塗装したら、一部はお隣同士で付いてしまい・・・ アララ


隔壁やその他も手を加えてみたが、完成してしまえば裏返さなければ見えない


やはり撮影することが多いと、旅客機特有の汚れも目にする
それはボーディングブリッジのゴム部が機体と接触した痕跡
パステルで軽く入れてみたけど、画像だと目立たないね
まぁ、いずれも言わなければ気が付きもしない事案で自己満足ですが
放置プレイの罪滅ぼしというか、このキットもやっと陽の目をみることができた
なぜかFMラジオから丁度流れてきた、テレサテンの「つぐない」が身にしみる(大汗
~つ・ぐ・な・い ~ね
途中撤退、又は途中放棄してしまった~
理由はさまざまだが、放置プレイしたままのモデル達
自分も年齢を重ねてきたし、そんなモデルに陽の目を当てようと
一気に始めた自分なりのプロジェクト
先ずは 1機をロールアウトです
だいぶ昔に手をつけはじめたけど・・・
飽きたわけじゃないけど、他に興味が~
って、なんか書いてて これ危ない書き出しだよね
なんとなく罪悪感がわいてきてしまった
ただの遊び人!? 途中撤退、途中放棄してしまった〇〇たち
ヤバッ! 書き方かえよう
とりあえず画像を出して誤魔化さねば

1/200 ハセガワ製の B777-200 塗装は エミレーツ航空
エミレーツ航空のデカールは別購入ですが、使用したのは胴体、エンジンの文字くらい
窓は空洞なので、デカールを使わず木工ボンドでガラスを表現してあります
ボンドの濃度調節と作業当日の湿度と温度を少し気にすれば、爪楊枝で加工OK
今では日本国内へもエミレーツ航空は就航し、実機を見ることはできますが
この機体は自分が 1996年に渡英したさいにヒースロー空港で初めて見た機体 A6-EME
今のエミレーツ塗装と比べると、少し寂しい感じがするが
当時はこれでもインパクトのある綺麗な塗装だった
ということで、機体のアンテナ類も今と違い少なめです

今なら主翼の後フチをある程度薄くするのですが
最初に手をつけ始めた頃は気にもしなかったので~、厚いの目立つなぁ(汗

翼上面にはボーテックスの汚れも表現したが、汚れの長さも濃さも整っていないや

エンジンや胴体下の汚れはチッピングとドライブラシ
シャーペンも使い試してみたが、まぁまぁかな
実機はもう少し強く汚れてはいるが、モデルは抑え目が良いだろうということで、~難しい
実機を見たり、撮影する機会がある方ならわかると思うが
B777 の脚には沢山のブレーキパイプ等が目立つ
キットのままではあまりに寂しいので、手を加えてみた
0.2mmの真鍮線と細めの電線コードから抜いた細線で配線してみたが
塗装したら、一部はお隣同士で付いてしまい・・・ アララ


隔壁やその他も手を加えてみたが、完成してしまえば裏返さなければ見えない


やはり撮影することが多いと、旅客機特有の汚れも目にする
それはボーディングブリッジのゴム部が機体と接触した痕跡
パステルで軽く入れてみたけど、画像だと目立たないね
まぁ、いずれも言わなければ気が付きもしない事案で自己満足ですが
放置プレイの罪滅ぼしというか、このキットもやっと陽の目をみることができた
なぜかFMラジオから丁度流れてきた、テレサテンの「つぐない」が身にしみる(大汗
~つ・ぐ・な・い ~ね
私も同じことを考えてました(汗 身につまされます(汗 身辺整理!?でしょうか。
細かい部分の汚しなんかは、やはり実機をみてる人にはかないませんね。先日のホビーショーは来られなかったということで残念でした。どうも何かがノザワヤさんと私の間を邪魔してる!?(笑
また来年のお楽しみにしときます。
今年は きららさん に会えるぞ! と思い出かけたのですが・・・ 本当に残念です。
きららさんの ホビーショー報告を楽しみに拝見させていただいています。
それを見ただけで、一日で見学できるか不安になってしまいます。
なんたってプラモも見たいけど、現地のグルメに酒も~ と贅沢な私
来年こそは計画倒れにならぬようスケジュールも再考して出撃します。