湿度の下がる昨年の秋から冬場にかけ、仕上げ塗装を行った「ぐでだまジェット」
苦手な研ぎ出し作業だったが
根本的に ツルピカ はどうしても好きになれず
8割ほどで終了としてしまった

それでも結構透明感があり、汚しを加えても映えんな・・・
自作デカールで、これが出来上がるなんて
当初は期待してなかったから、まぁ 満足


こんな半完成状態で、RAFトラクターの製作に集中しようと
放置プレーに入り、しばらく光線を避け箱の中へ
梅雨も近くなりRAFトラクターの完成も目の前ということで
「ぐでだま」 も作業再開~
とはいっても、研ぎ出しを終えているので
ギア(脚)類とアンテナ、コリジョンライトの追加工作作業のみ
あまりチョコチョコいじっていると
ウィングレットの折損をやらかしそうで、まだまだ気を使いそう

ハセガワの 1/200 ラブライナー・シリーズの中でも
A320系のキットはディテールの再現が良く出来ている方だと思う
ギア類の一部にはスプリングまで表現されてたりもする
完成後はあまり見えない主脚部にステー類を追加工作を
主脚扉は元パーツを薄く削り込み
前脚扉は恒例の、薄紙にプラ接着剤コーティングで再現
アンテナ類も紙が主材料、コリジョンだけはプラ板の切れっ端を加工

こんなもんじゃろ ということでほぼ完成にたどりつけた
後日、完成画像を上げられそうだ
苦手な研ぎ出し作業だったが
根本的に ツルピカ はどうしても好きになれず
8割ほどで終了としてしまった

それでも結構透明感があり、汚しを加えても映えんな・・・
自作デカールで、これが出来上がるなんて
当初は期待してなかったから、まぁ 満足


こんな半完成状態で、RAFトラクターの製作に集中しようと
放置プレーに入り、しばらく光線を避け箱の中へ
梅雨も近くなりRAFトラクターの完成も目の前ということで
「ぐでだま」 も作業再開~
とはいっても、研ぎ出しを終えているので
ギア(脚)類とアンテナ、コリジョンライトの追加工作作業のみ
あまりチョコチョコいじっていると
ウィングレットの折損をやらかしそうで、まだまだ気を使いそう

ハセガワの 1/200 ラブライナー・シリーズの中でも
A320系のキットはディテールの再現が良く出来ている方だと思う
ギア類の一部にはスプリングまで表現されてたりもする
完成後はあまり見えない主脚部にステー類を追加工作を
主脚扉は元パーツを薄く削り込み
前脚扉は恒例の、薄紙にプラ接着剤コーティングで再現
アンテナ類も紙が主材料、コリジョンだけはプラ板の切れっ端を加工

こんなもんじゃろ ということでほぼ完成にたどりつけた
後日、完成画像を上げられそうだ