三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

いよいよラスト運行です

2013年03月15日 | Weblog
今日 3月15日は123系ミニエコーのラスト運行日
地元で馴染んだ車両がi以後見られなくなるのは
飛行機マニアとしても寂しいもの
ということで前回に続き、再びミニエコーを上げてみます

今月の9日には「ありがとう123系」とのイベントが開催され
普段は飛行機仲間の高木さんも、ミニエコーを追って訪れたとのこと

 (撮影 高木さん)
塩尻―辰野―岡谷―塩尻間の特別路線で行なわれたイベントでは
こんなヘッドマークを付けて走行


車両 前部と後部では違うヘッドマーク (上2枚共 撮影 高木さん)

しかし、この日は路線内で発生した倒木事故で
ダイヤが大幅に乱れてしまったようで大変だったとか


私も今週は、早めに家を出て最後の撮影に挑戦

12日は綺麗な冬空に恵まれ寒いが撮影日和、中央アルプスも綺麗!

里の雪はほとんど消えましたが、晴れた朝は寒い寒い!


この日は気張って飛行機撮影用のデジ一眼にて撮影(笑)
ヘッドマークは元のミニエコーに戻ってました・・・

ミニエコーの車体に刻まれた? 貼り付けられた? 数々の銘板プレート

これは、この車体の歴史を物語るプレートなんだとか(撮影は木曜)

~1978年製造、1986年にクモニ143荷物電車からクモハ123−1に長野で改造
  1995年に冷房が取付けられた事がこの銘板からわかるそうです~

コレを高木さんが教えてくれなかったら、危うく見逃すところでした
御教授ありがとうございました


昨日の木曜朝は深夜の雨が雪に変わり、周りの屋根は真っ白!
まだ雪の舞うホームで寒さに耐え、かじかむ手でコンデジ撮影

バックが霞んでいるのは強風で細かな雪の吹雪状態

到着した車両から降りるのは、通常乗客よりマニアの数が上回るのは致し方ない

これが最後の撮影と思い、車内と運転席を撮影

改めて見ると、本当に長い椅子だよ



今朝15日のミニエコーです
ラスト当日もいつもと変わらない風景

でも沿線のアチコチにマニアさん沢山見かけました

この場所は電線が邪魔になるので、川原に降りて撮影している方も


いよいよコイツとも、お別れです
今晩は小野駅にて20時40分から塩尻行き最終列車で
花束贈呈等のお別れ会が企画されているようだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする