goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

ラッピング機をもとめて 2

2013年09月10日 | 羽田空港
別ネタ記事で一回休んでしまいましたが、ラッピング機の続きです


偶にしか遠征しなくても、相性の良い機体ってあります

ANAのモヒカンとともに、最近はこの「八重桜」と毎回遭遇

ドラマは相変わらず見たこともないのに・・・ ネッ

逆に相性の悪い機体っていうのもあって
就航してからだいぶ経っても影も見れないってヤツもいる
このまま未撮影になってしまいそうで不安

7月31日がラストフライトだった
旧スカイネットアジア、現ソラシドエアの旧塗装機

この日も普通 ? に活躍中でした

ANAのB787の1号機 JA801A ですが

デッキで駐機中の機体を撮影したことはあったが
浮いてる全体像を収めたのは初めて (大汗)

いままで見落としていましたが、これもラッピング!??

通常塗装のJAL機、ポートサイド側のドア横に「2020 東京オリンピック招致」の小ステッカーが
その甲斐があってか招致は成功! しましたが、アッチは本当に大丈夫だろうか 


最後に他の収穫機を


海上保安庁のビーチクラフト 350 JA870A  うみかもめ
仕事がら後部観測窓のデカイこと

離陸していくプライベートの、ボンバルディア700型機


レッドブルの赤い牛がウィングレッドに描かれていた、プライベート機のファルコン2000


どこぞのVIP機? と思ったプライベート機も

ボンバルディア700型機だが、上の同型機と比べると
塗装が変わるだけで機体のイメージもだいぶ変わるものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピング機をもとめて

2013年09月04日 | 羽田空港
猛暑の中、羽田空港の第一ターミナルデッキから狙ったのは
最近日本の空でよく見られるというラッピング族

前回の羽田展開から数ヶ月程しか経ってないのに、いつの間にか増殖

東京ディズニーリゾート30周年記念の
「JALハピネスエクスプレス」ラッピング機は全部で6機だという

先ずは4機が在籍という B737-800、絵柄は2種類だそうで
画像は JA330J 5号機 とJA339J 3号機
 

B737は他にもJA329J 4号機と JA332J 6号機も撮れたが、絵柄は同じなので割愛


次はB777-200 2機が在籍で絵柄は同じだという

B777-200 JA772J 2号機の前部胴体柄と


「JALハピネスエクスプレス」1号機 B777-200 JA8985

最近のラッピングは、後方からの追い込みじゃないと
絵柄全体が見られないのは手強い

JALハピネスエクスプレスが就航したのが春のはじめだったから
だいぶ出遅れての全機 捕獲完了! 
でも一日のみ、さらには短時間でのコンプリーットは運が良かったようだ



もう一つのラッピング族は

前回の羽田でクマモン他を捕獲できていたソラシドエアだったが
ここも知らないうちに増殖していた地域振興プロジェクト「空恋プロジェクト」のラッピング機


「元気ファクトリー錦江町」号機  B737-800 JA801X




「神話のふるさと みやざき」号機 B737-800 JA803X


この日のソラシドエアー機、この他は撮影済みの機体ばかりで
新規は結局この2機のみで時間切れの撤収
残った宿題は、風の向きが変わる時期を待ってのリベンジになりそうだ

「空恋プロジェクト」の機体は、ポートサイド側 ドア横にも小さなステッカーがあるのだが
羽田のデッキから詳細に撮るには、自分のレンズでは解像度的に難しいのが残念・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ クマモンGO!

2013年04月06日 | 羽田空港
この時期には珍しく対岸も綺麗に見えていたこの日

ディズニーランドもクッキリ、シーには未だ行ったことのない自分・・・

そういえば今朝5時前の田舎の高速バス停ボックスは
ディズニー・ツアーバスを待つ女子高生で溢れていたよ


羽田第2ターミナルに移動して待つこと暫し

スカイネットアジア航空就航10周年記念事業
機体活用プロジェクト『空恋』の第2弾、「西米良カリコボーズ号」
 (リンク先はソラシド・エアの「西米良カリコボーズ号」PDF)


ポートサイドは絵柄が違い
精霊の「ホイホイ君」が描かれているという

戻り機体で狙おうとしたが、ランウェイチェンジとなりポシャン
南風が吹く頃に再リベンジとなりそうだ
って、素人の皆さんは意味不明だよね~
風向きによって使用滑走路が変わるので、遠い滑走路では撮影は無理で・・・


SNJトロピカルカラー機、旧塗装機はまだ健在!

 B737-400 JA737F 以前新田原の遠征でもお世話になった機体だった

そして、この日一番の狙いはこのクマさん

ソラシド・エアにも、ついに「くまモン」登場です題して「くまモン GO!
 (リンク先はソラシド・エアの「くまモンGO!」PDF)


就航10周年記念事業と比べると、絵柄がデカイ分インパクトがある

ついに自分も、「くまモン」マニアとなった感じ

この日は北風の為に「くまモン」の飛翔は見られないと思ったが
超望遠を持参していたので、証拠画像でD滑走路を離陸する「くまモン」を追う

ブログ・タイトルの「空飛ぶ くまモンGO!」 
  遠過ぎ!だよ・・・ 

それにしても「くまモン」目立ちますね~!

そういえば、天草エアの機体にも 隠れくまモン が描いてあるとか
撮影にはかなりハードル高いそうな、でも撮ってみたい


 ※ ブックマークに「チャリンコドライバーの写真日記」さんをリンクしました
   管理人さん はおなじみのあの方、今後アップされる画像が楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の羽田遠征 つづき~

2013年04月03日 | 羽田空港
MD-90の退役は残念なことだが、それだけで信州から遠征するのは経費的に・・・
というわけで、一応他の収穫も

前日までに飛来を確認できなかったので、コイツに会えるかは運しだいでした
この日まで「羽田では案外縁の薄かった機体だ」と周りにいたマニアさん

今年の年末までがラッピング予定になっている(放映時期の関係かな)
NHK大河ドラマ「八重の桜」アッピール・ラッピング機
  (ANA B767-300 JA8677)
相変わらずテレビ見ないので、ドラマは大河と言われてもチンプンカンプン

それでも撮らにゃならないマニア道

でも一度撮ったら知らん振りも、得意な私です

Air Do の新塗装2号機は前回転がりだったので
やっと飛ぶ姿をおさめる事ができた

  (Air Do B737-700 JA11AN) 
ウィングレット内側の熊と、サッカーボールもハッキリと


ポケモンの上がりもバッチリ

私にとっては やっと撮れたゾ! と叫びたかった機体
今でもこのラッピングで飛んでいて助かったよ

 (CHINA EASTERN AIRLINES A321-200 B-2290)
何度か羽田で遭遇しても、まともに撮れたことのなかった
中国東方航空の2010年 上海EXPOラッピング
EXPOが終了してからだいぶ経つからね 


日本籍のビズも降りましたが、とにかく小さくて・・・


夕方、なにか飛来するとのことで待ち構えていると
シンプルな塗装の機体が降りてきた

サウジアラビア王国、ハーリド殿下(国防副大臣)の来日機だったようだ

 (Kalair 767-300 VP-BKS)
Kalair はVIP関連のチャーター会社のようで、フリートは1機のみ
一度撮ったらネタになりそうもない機体だ(笑)


オマケで翌日の雨の中で降りてきたのは
ANA60周年記念塗装機でしたが

霞む景色では証拠くらいにしかならず、リベンジしなければ


さて、次回はこの日一番の本命機を紹介しよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALのMD-90 完全退役

2013年03月31日 | 羽田空港
先日、休みをとってまたまた羽田へ
寒の戻りなのか、寒い北風の吹く国際線ターミナルにて到着機を待つ

デッキから北に目をやれば、ビジネス機群が見える

この日は大型の米国籍ビズが翼を重ねていた

南に目をやれば、遠くJAL整備棟前に Nレジ の JAL MD-90が見えている

どうも元は JA003D のようで、新レジは N943DN
他の退役機と同じデルタ航空へ売却されるようだ

ソレをバックに待っていた機体が熊本から到着

今年度末で完全退役となるJALのMD-90、降りた機体は JA8029

他にも撮りたい機体があったので、これ以上のMD機深追いはナシ
この日現在2機のMD機が運用されていたようだが
もう一機は撮れそうもない位置に駐機していて、これも諦め


一応真横も撮れたし~、と満足していたら
師匠から「MDにさよならメッセージ入ってるよ」との連絡がきて、ゲッ!

デジカメのモニターで確認すると機首部になんとなく赤いものが・・・
陽炎にやられて文字まではわからない


お泊り遠征だったので、翌日再挑戦に挑もうとしたが
関東地方は週間予報がハズレて朝から雨

それでもMD機に残された時間はない
雨に霞む1タミデッキにて、再びMD機の到着を待つ

雨に濡れる滑走路に、MD機の特徴的な灯火を反射させてタッチダウン
機体は昨日と同じ JA8029 メッセージがあることは確かだ


逆噴射で飛び散る水煙、スターサイド側にメッセージはなかった

スポットは~?、なんとか目の前を通過してくれそうだ


ポートサイドのみに描かれた さよならメッセージ をやっと確認
「17年分の感謝をこめて MD-90 ありがとう」

さらにドア横には、以前JALのB747が引退する時にも貼られていた
ハイタッチマークの手形も確認


年度末までの運用と書いたが、3月31日ではなく
前日の3月30日の広島発、東京行き1614便が最終便だったそうだ
最終便を飾ったのもこの機体、MD-90 JA8029
(航空業界は31日から新年度、時刻表も夏スケになるそうだ)

本当に終わってしまった! 
この後、米国に向けて飛び立つのは何時になるのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする